close

2022.06.13

酒の肴にもぴったり!ご当地グルメ・おつまみ10選【父の日ギフトにおすすめ】

昔ながらの製法の郷土料理から、県民のソウルフード、特産品を生かした加工品、現代風にアレンジされたものまで、日本には多種多様なご当地グルメが存在します。現地で食べたり、買ったりできるのはもちろん、現在では家にいながら取り寄せて楽しめるのも魅力です。今回は父の日も近いということで、酒の肴にぴったりのおすすめご当地グルメやご当地おつまみを紹介していきます。

※この記事は2022年6月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

鮭とば(北海道)

そふととば/佐藤水産

佐藤水産
そふととば(90g、1080円)

北海道で昔から酒の肴として愛されているソウルフード「鮭とば(さけとば)」は、噛めば噛むほど鮭の旨味が出てくる、古代アイヌ人発祥の歴史ある保存食。北海道の鮭や海産物を取り扱う佐藤水産では、そんな「鮭とば」をはじめ様々な鮭の加工品を販売しています。

おすすめ商品は、昔からある硬めの「鮭とば」と違い、骨と皮を取り除き柔らかく仕上げてある「そふととば」。北海道産天然鮭を食べやすいよう、ひとくち大にカットしてあり、子どもからご高齢の方まで、幅広い方に愛されています。また、北海道産天然鮭の身を醤油とオリーブオイルで味付けした、スモーク風味が魅力の新しい珍味「サーモンオリーブ」もおすすめ。お酒のおつまみにはもちろん、パスタの具やサラダ、ご飯やパンのお供など幅広い楽しみ方ができます。

佐藤水産
サーモンオリーブ(140gビン、842円)

販売場所・取り扱い店舗/佐藤水産直営店(本店、宮の森店、市場店、羊ヶ丘通り店、札幌三越店、丸井今井店、サーモンファクトリー店、新千歳空港店)、佐藤水産オンラインショップなど

■佐藤水産
[TEL]0120-310-643
[住所]北海道札幌市中央区北4条西3
「佐藤水産」の詳細はこちら

いぶりがっこ(秋田県)

いぶりがっこ/いぶりがっこ本舗 雄勝野きむらや

いぶりがっこ本舗 雄勝野きむらや
いぶりがっこ 1本入り(大約350g、880円/中260g、760円/小200g、680円)

秋田県で生まれた「いぶりがっこ」は、日照時間や降雪のため、漬け物造りの大根を天日で十分に干すことができず、屋内の梁(はり)につり下げて囲炉裏火の熱と煙を利用し干し上げて漬け込む”燻り漬け”という方法で作られた大根漬けです。そんな「いぶりがっこ」発祥の雄勝野きむらやでは、今もなお古来の製法をもとに、添加物をできるだけ使わない「いぶりがっこ」を作り続けています。

秋に収穫された真っ白な大根を1本ずつすべて手作業で編み込み、ナラ、桜等の広葉樹で燻し、漬け込んだ「いぶりがっこ」。どこかほっとする燻しの香り、数百年の時を経て造り継がれてきた味わいは、雪深い秋田の里山の情緒を感じます。1本漬けは贈答用にも喜ばれますが、薪割りカットした一口サイズの「いぶりがっこ薪割りおつまみ」は手軽に食べる自宅用にぴったり。りんご酢などで味付けしてあり、爽やかな酸味が特長です。

いぶりがっこ本舗 雄勝野きむらや
いぶりがっこ薪割りおつまみ(540円)

販売場所・取り扱い店舗/いぶりがっこ本舗 雄勝野きむらや(本社工場直営店)、道の駅おがち小町の郷、JR秋田駅・田沢湖駅・横手駅・湯沢駅、秋田ふるさと村、秋田県産品プラザ、いぶりがっこ本舗 雄勝野きむらや公式オンラインショップなど

■いぶりがっこ本舗 雄勝野きむらや
[TEL]0183-52-3650(フリーダイヤル0120-303-650)
[住所]秋田県湯沢市下院内字常盤町91
「いぶりがっこ本舗 雄勝野きむらや」の詳細はこちら

笹かまぼこ(宮城県)

阿部の笹かまぼこ/株式会社阿部蒲鉾店

株式会社阿部蒲鉾店
阿部の笹かまぼこ(1枚210円、5枚入り1050円)

「笹かまぼこ」は、仙台市内のかまぼこ店が、当時大漁だったヒラメを用いた笹の葉型の焼きかまぼこを売り出したのがはじまりと言われています。当時は様々な呼ばれ方をしていましたが、1935年創業の阿部蒲鉾店が、旧仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」の笹にちなみ、「仙台名産 笹かまぼこ」と広めてから次第に名称が統一されていき、現在では仙台の名産品として有名になっています。

阿部蒲鉾店では、「水産練り製品製造技能士」の資格を有する職人が、日々五感を研ぎ澄まし、その日の温度、すり身の状態などを丁寧に見極め、ぷりぷりとした食感を実現しているのだとか。宮城県産の本醸造特級醤油や地酒などをバランスよく配合し、魚の旨みと香りを際立たせた「阿部の笹かまぼこ」は老若男女問わず愛されるロングセラー商品です。また、まっ白な蒸しかまぼこの中に濃厚でなめらかなクリームチーズを閉じ込めた「チーズボール」もおすすめ商品。ふっくら上品な口当たりに、かまぼことクリームチーズのハーモニーがたまりません。

株式会社阿部蒲鉾店
チーズボール(1個140円、5個入り730円)

販売場所・取り扱い店舗/阿部蒲鉾店(本店・藤崎店・三越店・松島寺町店・エスパル仙台店・仙台駅おみやげ処など)阿部蒲鉾店オンラインショップなど

■株式会社阿部蒲鉾店
[TEL]0120-23-3156(お客様相談室)
[住所]宮城県仙台市青葉区中央2-3-18
「株式会社阿部蒲鉾店」の詳細はこちら

ホタルイカの沖漬け(富山県)

ほたるいか沖漬/川村水産

川村水産
川村水産
ほたるいか沖漬(1080円)

釣り船に漬けダレを持ち込み、釣れた先から生きたままタレに漬ける、文字通りの“沖で漬ける”ところから呼ばれるようになった“沖漬け”※。その中でも「ホタルイカの沖漬け」は富山県の名産品で、お刺身のような食感と濃厚な旨味でお酒のあてとしても人気があります。

創業以来半世紀以上にわたり、富山県の特産ホタルイカをはじめ、海の幸を使ったさまざまな商品の開発・販売に情熱を注いでいる川村水産。富山湾で水揚げされた選りすぐりのほたるいかを使った「ほたるいか沖漬」は、モンドセレクションで8年連続金賞を受賞している逸品です。また、“富⼭湾の宝⽯⽩えびを気軽に⾷べてほしい”という想いから生まれた「白えび白トリュフオイル」は、白えびの姿干しと白トリュフオイルという新しい組み合わせで、ワインや日本酒などとの相性もばっちりです。

川村水産
川村水産
白えび白トリュフオイル(594円)

販売場所・取り扱い店舗/直売所、とやマルシェ、百貨店、川村水産オンラインショップなど
※ホタルイカの生食は寄生虫の危険性があるため、現在では必ず冷凍処理が行われています。

■株式会社 川村水産
[TEL]076-475-7058
[住所]富山県滑川市三穂町1666
「株式会社 川村水産」の詳細はこちら

宇都宮餃子(栃木県)

宇都宮餃子(R)/協同組合 宇都宮餃子会

協同組合 宇都宮餃子会
宇都宮餃子(R)(冷凍餃子、価格は店舗・商品により異なる)

栃木県宇都宮市のご当地グルメとして有名な「宇都宮餃子(R)」。現地で食べるのももちろんいいのですが、冷凍餃子をお取り寄せすれば、色んなお店の餃子を食べ比べることもできます。それぞれの店舗ごとに個性があるので、野菜多め、肉多め、皮の厚みなど、食感や味わいが違うものの中から、自分好みの餃子を探してみるのもおすすめです。冷凍になっているのでギフトにしても喜ばれます。

宇都宮の焼餃子の味をポテトチップスで楽しめる商品「ポテトチップス 宇都宮焼餃子味」も好評。野菜の旨味と焼餃子ならではの香ばしさが口に広がり、“野菜多め”という宇都宮餃子の特徴をしっかりと再現しています。おやつはもちろん、お酒のおつまみなどにもオススメです。

協同組合 宇都宮餃子会
カルビー ポテトチップス 宇都宮焼餃子味(小袋4つ入り、540円)

販売場所・取り扱い店舗/宇都宮エリアの各店舗、来らっせ 本店、来らっせ パセオ店、上河内サービスエリア、宇都宮餃子会オンラインショップなど

■協同組合 宇都宮餃子会
[TEL]028-633-0634
[住所]栃木県宇都宮市馬場通り2-3-12 MEGAドン・キホーテ3F
「宇都宮餃子会」の詳細はこちら

手羽先(愛知県)

さんわの手羽煮/さんわコーポレーション

さんわコーポレーション
さんわの手羽煮 醤油(6本入り、990円)

名古屋のご当地グルメとして有名な「手羽先」。甘辛でスパイシーな手羽先のから揚げが有名ですが、「手羽先の煮込み」もお土産などで長年愛されている名古屋グルメです。

創業100年を越えるさんわコーポレーションは、「名古屋コーチン」を日本の代表するブランドに育て上げた養鶏産業のパイオニア。そんな企業が手掛ける「さんわの手羽煮」は、若鶏の手羽先を大きな窯でじっくり煮込み、やわらかい鶏肉に甘辛い醤油の味付けがしっかりしみ込んだロングセラー商品です。また、お肉がほろっとほぐれる食感になるまで煮込み、トマト、ぽん酢、バジルに味付けしたチキンデリ「名古屋 鶏ほろっと」もおすすめ。洋食にも和食にも合わせやすく、おつまみのアレンジが広がります。

さんわコーポレーション
さんわコーポレーション
名古屋 鶏ほろっと(トマト味40g・ぽん酢味40g・バジル味36g入り、870円)

販売場所・取り扱い店舗/JR名古屋駅キヨスク、セントレア銘品館、イオン銘店、他量販店銘店、名古屋空港土産売場、一部高速道路SAPA土産売場、鶏三和公式オンラインショップなど ※店舗によって取扱い商品が異なる

■株式会社さんわコーポレーション
[TEL]052-444-2822
[住所]愛知県海部郡大治町西條附田106-3
「株式会社さんわコーポレーション」の詳細はこちら

牡蠣(広島県)

かきの燻製オイル漬け/株式会社かなわ

株式会社かなわ
かきの燻製オイル漬け(1620円)

地形や潮流、豊富なプランクトンなどのおかげで、たくさんの美味しい牡蠣が取れる広島県。牡蠣生産量は日本全体の60%を超え、お店で食べられるのはもちろん、様々な牡蠣の加工品も作られています。

1867年牡蠣養殖業からスタートしたかなわは、牡蠣料理を広めるためレストランや加工品販売まで行っている老舗。こちらの牡蠣製品の中でもおすすめなのが「かきの燻製オイル漬け」です。瀬戸内海でも屈指の透明度を誇る広島県大黒神島沖で育てた生食用の牡蠣を、桜の木のチップで丁寧に燻製。燻された牡蠣は身がきゅっと引き締まり、燻製特有の薫りと濃厚な味わいはおつまみにもぴったり。また、瀬戸内海で育った「かなわのかき」エキスとたっぷりチーズで焼き上げた「かなわのオイスターチーズスティック」は、ワインやウィスキー、ハイボールとの相性抜群です。

株式会社かなわ
かなわのオイスターチーズスティック(1200円)

販売場所・取り扱い店舗/かなわ各店、広島空港内OSTER FARM Hiroshima、竹原道の駅、空の駅オーチャード、かなわオンラインショップなど

■株式会社かなわ
[TEL]082-287-3255
[住所]広島県広島市南区仁保3-1-4
「株式会社かなわ」の詳細はこちら

明太子(福岡県)

味の明太子/ふくや

ふくや
味の明太子(100g、1080円)

福岡・博多の名物と言えばやはり明太子。日本で初めて「明太子」を売り出した、半世紀以上続く明太子の老舗ふくやは、創業以来のこだわりは守りながら、時代に合わせて進化しながら美味しい明太子を作り続けています。程よく熟成し、皮が薄く粒感がはっきりしている真子のみを使用した「味の明太子」は、タラコのおいしさを活かした味付けで多くの人に愛される一品です。

辛味の効いた「味の明太子」の粒を綿実油(めんじつゆ)と合わせた「缶明太子 油漬け」は、油で明太子の旨みを閉じ込め、粒感はとてもしっかりしていながら、口当たりはしっとり滑らか。新しい明太子の美味しさに出会えます。常温で3年間保存ができるので、お土産や贈りものにもおすすめです。また、ふくやの明太子を使ったラスクも登場。シュガーとガーリックの2種類の明太味が楽しめ、レトロな雰囲気のパッケージには、切り離すと丸いコースターとして使用することもできるメンコがついていて遊び心満点です。

ふくや
缶明太子 油漬け(756円)
ふくや
ふくやのラスク 明太味(2箱セット、1100円)

販売場所・取り扱い店舗/ふくや直営店(福岡県内32店舗、東京2店舗)、ふくやオンラインショップなど

■株式会社 ふくや
[TEL]092-291-3575
[住所]福岡市博多区中洲2-6-10
「株式会社 ふくや」の詳細はこちら

鶏の炭火焼き(宮崎県)

妻地鶏炭火焼プレミアム/宮崎・妻地鶏ファーム

宮崎・妻地鶏ファーム
宮崎・妻地鶏ファーム
妻地鶏炭火焼プレミアム(レア仕立て200g、1620円)

高温の炭火で一気に焼き上げた「鶏の炭火焼」は、宮崎県の伝統的な郷土料理。炭火による香ばしい香りや炭が付着した黒い色をしているのが特徴です。

宮崎県西都市で自然飼育された地鶏のブランド「妻地鶏」を、飼育から加工品販売まで一貫して行っている宮崎・妻地鶏ファーム。こちらの「妻地鶏炭火焼プレミアム」は、手焼きの職人と試行錯誤を繰り返し作り上げた、妻地鶏の旨みを存分に味わえる逸品です。他にはない脂身の甘さ、皮目は香ばしく、噛み応えのある肉はとてもジューシー。レア焼きの状態で真空パックされているので、自宅で好きな焼き加減に仕上げることができるのも魅力です。

販売場所・取り扱い店舗/宮崎 妻地鶏ファーム、福岡空港、宮崎 妻地鶏ファームオンラインショップなど

■宮崎 妻地鶏ファーム(有限会社 オー・エヌフーズ)
[TEL]0983-43-5072
[住所]宮崎県西都市茶臼原1293
「宮崎・妻地鶏ファーム」の詳細はこちら

からし蓮根(熊本県)

元祖 森からし蓮根/森からし蓮根

森からし蓮根
元祖 森からし蓮根(中1080円)

熊本の代表的な郷土料理として有名な「からし蓮根」は、寛永九年(1632年)に肥後国熊本の藩主、細川忠利公に献上したことから始まりました。その「からし蓮根」発祥の店森からし蓮根は、400年の歴史ある当時の製法を受け継ぎ、今もなお1本1本丁寧に手作りで仕上げているのだとか。

そんな森からし蓮根の代表作「元祖 森からし蓮根」は、辛子の絶妙な辛さと蓮根のシャキッとした歯ごたえでお酒がすすむ逸品です。もともと殿様の健康食として作られたため、滋養強壮に良いと言われているので年配の方へのギフトにもおすすめです。また、18代目当主が監修し、からし蓮根を再現したパンチの効いたチップス「からし蓮根風味チップス」も、幅広い年代に好評です。

森からし蓮根
からし蓮根風味チップス(1080円)

販売場所・取り扱い店舗/新町本店、桜の馬場城彩苑、熊本・福岡空港内ANAフェスタ、熊本駅内銘品蔵・ファミリーマート、西日本高速道路九州道サービスエリア(15店舗)、森からし蓮根オンラインショップなど

■森からし蓮根有限会社
[TEL]096-351-0001
[住所]熊本県熊本市中央区新町2-12-32
「森からし蓮根有限会社」の詳細はこちら

まとめ

酒の肴にぴったりのご当地グルメやご当地おつまみ、どれも有名なので一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?今回は老舗や素材から手掛けるお店、取り寄せもできるおすすめのお店を紹介しました。各地へ旅行に行った時のお土産にも、大切な人への贈り物にも、ぜひ参考にしてみてください。

※掲載の価格は全て税込価格です
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします

鳥井 晴風  鳥井 晴風

5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。

Topics