close

2022.08.31

静岡のインスタ映えスポット20選!絶景茶畑やフォトジェニックな神社も<2022>

静岡には、インスタ映えするフォトジェスポットがたくさんあります!今回は、その中から特に観光の際に立ち寄りたいおすすめスポットを紹介。神社や海絶景、おしゃれカフェなど盛りだくさんの内容です。

【伊豆の国市】伊豆パノラマパーク

水盤のある展望デッキでくつろぎながら富士山と駿河湾を見渡せる

伊豆パノラマパーク
伊豆パノラマパーク

「伊豆パノラマパーク」とは、葛城山(かつらぎやま)の山頂に広がる絶景公園のある「山頂エリア」と、ショップやレストランが集まる「山麓エリア」、その2つのエリアを繋ぐロープウェイのある施設です。

おすすめのフォトスポットは、山頂エリアにある「碧テラス」。水盤を使った展望デッキが広がる展望広場です。自由に使用できるソファやベンチが用意されており、くつろぎながら見られるのは、雄大な富士山と広大な駿河湾。視界を遮るもののない、標高452mからの絶景をぜひ楽しんで。富士山と駿河湾、そして碧テラスの水盤を一緒にカメラに収めると、インスタ映えする写真になりますよ。

■伊豆パノラマパーク
055-948-1525
静岡県伊豆の国市長岡260-1
9時~17時(季節変動あり)
なし
【ロープウェイ往復料金】大人(中学生以上)2400円、小学生1200円、幼児(3歳以上)800円
【電車】伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅より伊豆箱根バスで約15分、伊豆の国市役所前停留所より徒歩1分【車】東名高速道路沼津ICより約25分
「伊豆パノラマパーク「碧テラス」」の詳細はこちら

【静岡市】天空の茶の間

茶畑の真ん中でピクニックを楽しめる

天空の茶の間
天空の茶の間

完全貸切・事前予約制のプライベートティーテラス「茶の間」。静岡県内には、このように茶畑を望む茶の間が7カ所あります。両河内(りょうごうち)にある「天空の茶の間」は標高350mの茶畑に設置された茶の間で、目の前に広がる絶景を眺めながら、その地で採れたお茶を楽しめます。早朝には雲海が広がる様子を上から見られることもあるなど、訪れる時間帯によって違う景色に出会えますよ。90分貸切プランなので、一人の時間を堪能するも良し、家族や友人と楽しむも良し。緑の中に自分だけがいる不思議な空間をぜひ写真に残してみてください。

夏季にはセルフで作るお茶のかき氷と冷茶のプランも。軽食やおやつの持ち込みも可能なので、思い思いの形で天空でのピクニックを楽しんでくださいね。

■天空の茶の間
080-7016-1201(茶の間事務局)
静岡県静岡市清水区布沢270
【7~9月】(1)9時30分〜11時(2)11時45分〜13時15分(3)14時〜15時30分(4)16時〜17時30分【10月~6月】(1)9時30分〜11時(2)12時〜13時30分(3)14時30分〜16時
不定(雨天中止)
1人3500円〜(時期やプランによって異なる)
【車】新東名高速道路新清水ICより約30分
「天空の茶の間」の詳細はこちら

【榛原郡】夢のつり橋

ちょっとしたスリルを楽しめる激レアインスタ映えスポット

夢のつり橋
夢のつり橋

寸又峡のシンボルである「夢のつり橋(吊橋)」は、エメラルドグリーンの水をたたえたチンダル湖(ダム湖)にかかる、長さ90m・高さ8mの吊り橋です。夢のつり橋で見られるエメラルドグリーンの水の色は、水質の美しさの証明。晴れた日に光が差し込むと湖面がきらめくので、より一層きれいな写真が撮れるでしょう。

橋を少しだけ渡ったところで、写真の真ん中に吊り橋と人、左右に湖面、奥の景色と吊り橋を背景にすると、奥行きのあるダイナミックな写真を撮ることができます。新緑、紅葉など、四季折々の色彩の美が楽しめるので、訪れるたびに違った表情を見せてくれるのも魅力です。混雑を避けて早朝から午前中に訪れるのがおすすめ!

■夢のつり橋
0547-59-1011(寸又峡観光案内所)
静岡県榛原郡川根本町千頭270-3(寸又峡温泉内)
特になし ※寸又峡温泉街よりつり橋までの片道2km、夜間照明がないため危険。
なし
無料
【電車】大井川鉄道千頭駅より大井川鉄道バス寸又峡行きで約40分、寸又峡温泉入口停留所下車徒歩約40分【車】東名高速道路静岡ICより約90分、新東名高速道路島田金谷ICより約90分、寸又峡第3駐車場より徒歩30分
「夢のつり橋」の詳細はこちら

【富士市】大淵笹場

鮮やかな緑の茶園と遠くにそびえる富士山に日本を感じられる

大淵笹場
大淵笹場

大淵笹場は、茶産地である静岡県を象徴する茶園の景色として、さまざまなメディアでその風景写真が使用されているほど富士市の代表的な観光スポットです。

初夏には新緑と茶園、青い空と遠くに望む富士山が、爽やかな日本の夏を感じさせてくれます。秋には赤く色づいた木々と緑の茶園のコントラストがきれい。冬には一面に雪の積もった茶園と遠くに見える雪化粧をした富士山が幻想的な美しさです。一年を通して異なる顔を見せてくれます。

プライベートティーテラスには、茶園を見ながらティータイムを楽しむことができる「富士山の茶の間」があります(事前予約制)。一面に広がる茶畑の奥には大きな富士山がどっしりと構えており、絶好のフォトスポットになっています。一通り写真を撮り終えたら、カメラやスマホを置いて気の向くまま自然を眺めるのも良いでしょう。

■大淵笹場
0545-55-2781
静岡県富士市大淵1445
常時観覧可能
なし
無料
【車】東名高速富士IC、新東名高速新富ICより約10分
「大淵笹場」の詳細はこちら

【下田市】龍宮窟

上から覗くとハート型の洞窟

龍宮窟
龍宮窟

龍宮窟は、崖のもろい部分に波が打ち付けられることによってできた、直径50mほどの天窓が広がる洞窟です。伊豆半島の田牛海水浴場近くに位置しており、下から見上げると天井部分にぽっかりと穴が空いた不思議な空間になっています。天窓から差し込む光がなんとも幻想的です。

洞窟の上には遊歩道があり、一周歩くことができます。「ハートビュースポット」と書かれた高台から洞窟を見下ろすと、ハート型の地形が出現。ここは「ハートスポット」といわれ、最近はドラマのロケ地になることも多く、たくさんの人が訪れています。

下からと上からで全く違った景色を見られる、自然が作り出したインスタ映えスポットです。

■龍宮窟
0558-22-1531(一般社団法人 下田市観光協会)
静岡県下田市田牛
終日開放
なし
無料
【電車】伊豆急行線伊豆急下田駅より東海バス田牛行きで約17分、龍宮窟バス停留所下車徒歩3分【車】伊豆急下田駅より約15分(有料駐車場あり)
「龍宮窟」の詳細はこちら

【浜松市】中田島砂丘

ロケ地としても有名な国内有数の大砂丘

中田島砂丘
中田島砂丘

「中田島砂丘」は浜松市の南部に位置する、日本有数の広さを誇る大砂丘で、映画やドラマ、PVなどのロケ地としても人気の場所です。

風と砂がおりなす「風紋」からは、自然の偉大さを全身で感じられるでしょう。また、春から夏にかけてはアカウミガメが産卵のために上陸するので、タイミングが良ければカメラに収めることができるかもしれません。白っぽい色が特徴的な砂は、サラサラしているので、歩くのが大変に感じるかもしれませんが、苦労して撮った写真も良い思い出になるはずです。

中田島砂丘は遠州灘(静岡県西部、遠州地方に面する海域)に接しているため、海の景色や水平線に沈む夕日を見ることもできます。

■中田島砂丘
053-441-6211(浜松まつり会館)
静岡県浜松市南区中田島町
【中田島砂丘】なし 【遠州灘海浜公園「風車公園」駐車場】8時30分~19時(4月~9月)、8時30分~17時30分(10月~3月)
なし
無料
【電車】JR浜松駅より遠鉄バスで約15分、中田島砂丘停留所下車すぐ【車】東名高速道路浜松ICより約20分 

【富士宮市】まかいの牧場

かわいい動物×富士山の映えスポット

まかいの牧場
まかいの牧場

雄大な富士山を目の前に、かわいい動物たちとふれあうことのできる「まかいの牧場」は、映えスポットの宝庫。羊の放牧場では、動物園などでは撮ることができないほど近い距離感で羊たちと一緒に写真を撮ることができます。

そして人気のブランコは、カメラを地面スレスレの低い位置に構え、ブランコに乗っている人が富士山の高さを超えたタイミングでシャッターを切ると、まるで富士山より高く飛んでいるかのような写真を撮ることができますよ。

他にも、富士山をバックにしたピンクのベンチ「フジラヴァーズベンチ」や、牛のオブジェなどのフォトスポットも充実。濃厚なソフトクリームや牛乳などの牧場グルメと緑豊かな景色の組み合わせなど、牧場ならではの写真も楽しめます。

■富士山麓朝霧高原 まかいの牧場
0544-54-0342
静岡県富士宮市内野1327
9時30分~17時30分【11月21日~3月20日】9時30分~16時30分
不定【12月1日~3月中旬】毎週水曜日・木曜日 ※その他不定有り
大人800円、小人500円【12月1日~2月末】大人600円、小人300円
【車】新東名高速道路新富士ICより約30分
「まかいの牧場」の詳細はこちら

【三島市】三島スカイウォーク

一歩一歩富士山に近づく日本一長い歩行者専用吊り橋

三島スカイウォーク
三島スカイウォーク
SKYWALK SOFTCREAM

日本一の長さを誇る歩行者専用吊橋として知られている「三島スカイウォーク」。歩行者専用なので、富士山、駿河湾、伊豆の景色を思う存分撮影可能。時間を気にせず、絶景スポットを楽しむことができます。中でもおすすめなのが、大空を滑空している気分を味わえる往復560mの「ロングジップスライド」。GoProなどの撮影機材があれば、映える動画の撮影も可能です。

吊橋を渡った人だけが食べられる希少価値の高いブラウンスイス種の牛乳を使った絶品ソフトクリーム「そらソフト(500円)」を販売している「SKYWALK SOFTCREAM」へ行くのもおすすめ。そらソフトを青空に掲げて撮影すれば、青い空に水色のソフトが映えるおしゃれな写真が撮れますよ。

■三島スカイウォーク
055-972-0084
静岡県三島市笹原新田313
9時~17時
年中無休
【吊橋入場料】大人1100円、中高生500円、小学生200円 ※イベントや天候により変更あり
東名高速道路沼津ICより約15分、新東名高速道路長泉沼津ICより約15分
「三島スカイウォーク」の詳細はこちら

【榛原郡】奥大井湖上駅

エメラルドグリーンのダム湖にぽつんと浮かんでいるような秘境駅

奥大井湖上駅
奥大井湖上駅

絶景の駅といわれる「奥大井湖上駅」は、山々に囲まれた湖の真ん中に浮かぶように存在します。奥大井湖上駅から線路脇の遊歩道を歩き、そこから10分ほど山道を登ると、湖の上に浮かんでいるような駅を見られる絶景スポットに到着。時間・時期によっては列車の利用者が少なく、秘境駅のひとつにも数えられるそうです。人の少ない時間帯を狙って思う存分写真を撮るのも良いでしょう。

駅には恋錠(こじょう)というハート型の南京錠をかける場所もあります。恋錠は大井川鐵道の主要駅売店で購入可能です。大切な人と訪れて、二人で恋錠をかけたり写真を撮ったりするのも素敵な思い出になりそうですね。

朝と夕方で湖や山の見え方も異なってくるので、ぜひ1日かけて景色を楽しんでみてください。

■奥大井湖上駅
静岡県榛原郡川根本町梅地84-3
始発列車から最終列車まで
なし
無料 【ハート形南京錠1個(鍵は2個付き)、奥大井恋錠と印字された切符型の記念品1枚セット】970円
大井川鐵道金谷駅より約2時間30分
「奥大井湖上駅」の詳細はこちら

【三島市】cafe tocco

メルヘンかわいいフォトジェニックなカフェ

cafe tocco
cafe tocco

「cafe tocco(カフェトッコ)」は三島市にあるおしゃれな隠れ家的カフェです。古民家をリノベーションした空間は、まるで絵本の1ページのようなかわいさ。店内のあちこちには、アンティーク雑貨や家具が置かれており、店主のこだわりが感じられます。ふわふわのシフォンケーキや、ピンク色のコーンのソフトクリームなど、スイーツそのものも写真映えするかわいさですが、店内のおしゃれな壁紙を背景に写真を撮ってみるのもおすすめ。素敵な1枚になりますよ。

ランチメニューもスイーツもかわいいものばかりなので、友達とシェアしながら複数のメニューを頼むのもおすすめ。写真もスイーツも思い切り楽しめる夢のような空間です。

■cafe tocco
05-5913-1991
静岡県三島市広小路町3-16
11時~17時
月曜日
シフォンケーキ(ドリンクセット)1200円
【電車】伊豆箱根鉄道三島広小路駅より徒歩30秒
「cafe tocco」の詳細はこちら

【熱海市】來宮神社

ライトアップされた神社の荘厳な雰囲気に圧巻される

來宮神社
來宮神社

来福・縁起の神が祀られているとして古くから信仰されている「來宮神社」。天然記念物の「大楠」は日本屈指のパワースポットとされていて、「幹を1周すると寿命が1年延びる」「願い事をしながら幹を1周すると願い事が叶う」などの伝説があります。

來宮神社には日が落ちる頃に訪れるのもおすすめです。ライトアップされた神社は、普段の神社とはまた違った雰囲気になっており、幻想的な写真が撮れますよ。

そして境内の中にある、落ち葉で作られたハートも探してみてください。これは猪目(いのめ)といわれ、魔除け・招福などのご利益があるそう。神職や巫女さんが作っているので、その日だけの色・形をしたハートをカメラに収めてくださいね。

■來宮神社
0557-82-2241
静岡県熱海市西山町43-1
[参拝時間]9時~17時
なし
無料
【電車】JR来宮駅より徒歩5分【車】東名高速道路沼津ICより約50分
「來宮神社」の詳細はこちら

【伊豆市】修善寺 虹の郷

カラフルかわいい街並みは異国情緒あふれるインスタ映え空間

修善寺 虹の郷
修善寺 虹の郷

修善寺虹の郷のロムニー鉄道は、線路の幅がわずか38cm。公共の鉄道として一番小さな規格の鉄道線路です。その線路の上を、カラフルでかわいらしい列車が走っていく姿は、まるでアニメの世界に迷い込んだよう。

修善寺虹の郷はいくつかのエリアに分かれており、その中でも特に、中世の田舎町にタイムスリップをしたかのような「イギリス村」は、黒と白の見た目や煙突が特徴的な英国風の建物が立ち並び、どこを切り取ってもフォトジェニック。古き良きイギリスの街並みを楽しめます。

「日本庭園」エリアは、藤棚やしゃくなげの森、花しょうぶ、あじさいなど四季折々の花々が美しく咲いている「和」の自然空間。豊かな自然を背景に、日本の四季を感じさせてくれる花々をカメラに収めてみてくださいね。

■修善寺虹の郷
0558-72-7111
静岡県伊豆市修善寺4279-2
【4月~9月】10時~17時、【10月~3月】10時~16時
火曜日、7月上旬、12月中旬、1月中旬、2月中旬 (※季節により変更あり。詳細は公式サイトを要確認)
【入園料金】大人(中学生以上)1220円、小人(4才~小学生)610円
【電車】伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バス虹の郷行きで約20分虹の郷停留所すぐ【車】東名高速道路沼津IC、新東名高速道路長泉沼津ICより約30分
「修善寺虹の郷」の詳細はこちら

【浜松市】都田駅カフェ

北欧テイストのかわいい駅舎カフェ

都田駅カフェ
都田駅カフェ

無人駅舎が丸ごとカフェになっている不思議なカフェです。古材を活かしてリノベーションした空間は、北欧テイストで統一されており、日本であることを一瞬忘れてしまうかもしれません。壁一面のマリメッコ柄やヴィンテージ感が溢れる家具や小物、木製のシャンデリアなど、店内のどこを切り取ってもおしゃれな写真が撮れますよ。また、北欧生地を使用したハンドメイド作品も店内に展示されています。

さらに、食器やトレーもマリメッコ柄なのでコーヒーやクッキーを頼んだ際には、食器にも注目してみてください。写真を撮るだけではもったいないので、ぜひゆっくりと時間を作って訪れてみてくださいね。

■都田駅カフェ
053-428-8088
静岡県浜松市北区都田町5563-21
11時~16時(LO15時30分)
火・水・木曜日
天竜浜名湖鉄道都田駅よりすぐ
「都田駅カフェ」の詳細はこちら

【熱海市】MOA美術館

天井いっぱいの巨大な万華鏡

MOA美術館
MOA美術館

高台にあり、相模灘を一望できるので「海の見える美術館」ともいわれている「MOA美術館」。1982年に開館したのち2017年に改修され、現代的なデザインへと生まれ変わりました。MOA美術館の最大の見どころともいえるのが、直径約20mの円形ホール一面に投影された万華鏡。音楽が流れる中でさまざまな表情の万華鏡を見ることができます。

万華鏡の模様はライブカメラで投影されているため、2度と同じ模様を見ることはできないそう。そんな風景をカメラに収めておきましょう。エスカレーターを抜けた先の広場では熱海の景色を一望できます。現代美術と自然の調和を全身で感じてみてくださいね。

■MOA美術館
0557-84-2511
静岡県熱海市桃山町26-2
9時30分~16時30分(最終入館16時)
木曜日(祝日は開館)、展示替日
大人1600円、高大生1000円(要学生証)、中学生以下無料、満65才以上1400円(要身分証明)
【電車】JR熱海駅より伊豆東海バス(バスターミナル8番乗り場、MOA美術館方面行き)で約7分、美術館停留所すぐ【車】東名高速道路沼津IC、新東名高速道路長泉沼津ICより約50分
「MOA美術館」の詳細はこちら

【浜松市】ぬくもりの森

おとぎの国のような複合施設で食事やショッピングはいかが?

ぬくもりの森
ぬくもりの森

「ぬくもりの森」は、雑貨ショップやレストラン、ジェラートショップなどが点在する、小さな森の中の観光スポットです。建築家の故・佐々木茂良氏が設計事務所兼家具工房を建設したことが始まり。その後「雑貨ショップ・ぬくもり工房」をオープンしたところ、口コミで広く知られ、多くの人が訪れるようになりました。さらに人が楽しめるようにと、ケーキショップやレストラン、ジェラートショップなどを作り、現在のような形になったそうです。

高い木々に囲まれた森の中にある「ぬくもりの森」は、ヨーロッパ調のかわいい建物が立ち並び、小さなおとぎの世界のよう。日本とは思えない非日常的な世界観は、どこを切り取っても素敵なフォトスポットに。お気に入りの洋服を着て、かわいらしいお家と自然がいっぱいの空間へ出かけてみては?

■ぬくもりの森
053-486-1723
静岡県浜松市西区和地町2949
平日11時~16時(最終入場15時30分)、土日祝10時~17時(最終入場16時30分)
木曜日
大人500円、小学生以下無料 【年間パスポート】1000円
【電車】JR浜松駅より約30分【車】東名高速道路舘山寺スマートICより約5分、東名高速道路浜松西ICより約8分
「ぬくもりの森」の詳細はこちら

【伊東市】城ヶ崎海岸

断崖絶壁を間近で見られるスリル満点の吊り橋

城ヶ崎海岸
城ヶ崎海岸

伊東市の南西に位置する「城ヶ崎海岸」は、断崖絶壁の岬や入り江が9kmほど続く海岸線。約4000年前、大室山が噴火した際に流れ出した溶岩によってできました。城ヶ崎海岸には2つの吊橋がありますが、全長48m・高さ約23mの「門脇つり橋」は絶景スポット。目下には青い海が広がり、柱状節理(ちゅうじょうせつり)と呼ばれる、柱状の割れ目が入った岩を間近で見ることができます。早朝、日の出の時間に合わせて行くと、水平線から朝日が昇る様子を撮ることもできますよ。

時間がある場合には、全長約9kmのピクニカルコースと自然研究路を散策するのもおすすめ。季節によって見られる野鳥や草木が異なり、いつ訪れても楽しめます。

■城ヶ崎海岸
0557-36-0111(伊東市観光課 観光施設係)
静岡県伊東市富戸
24時間
なし
無料(別途、駐車料金が必要)
【電車】伊豆急行城ヶ崎海岸駅より徒歩約35分【車】東名高速道路厚木ICより約2時間、新東名高速道路長泉沼津ICより約1時間30分
「城ヶ崎海岸」の詳細はこちら

【浜松市】はままつフラワーパーク

桜とチューリップが咲き誇る広大な公園

はままつフラワーパーク
はままつフラワーパーク

はままつフラワーパークは、約30万平米の広大な敷地内を誇る公園です。サクラ、チューリップ、フジ、バラ、花菖蒲、あじさいなど約3000種の植物が鑑賞できる癒やしスポット。

園内を走るフラワートレインに乗車することもできるので、車内から公園の風景を撮るのもおすすめです。約1300本のサクラと約50万球のチューリップが咲き誇る「桜とチューリップの庭園」は、はままつフラワーパークで最も人気が高いといわれています。また、音楽に合わせた大噴水ショー、夜間に行われるフラワーイルミネーションなどシャッターチャンスが盛りだくさんのスポットとなっています。

■はままつフラワーパーク
053-487-0511
静岡県浜松市西区舘山寺町195
【3月~9月】9時~17時 【10月~11月】9時~16時30分 【12月~1月】10時~16時30分 【2月】平日10時~16時30分、土日祝9時~16時30分
12月29日~31日は施設点検のため休園
【3~6月】大人(高校生以上)600円~1000円、小中学生300円~500円 【7~8月】無料 【9~2月】大人500円(園内で利用できる200円分のお買い物券付き)、小中学生無料
【夜桜 フジ&スマイルガーデンライトアップ】大人600円、小中学生300円 【冬イルミネーション】大人500円(園内で利用できる200円分のお買い物券付き)、小中学生無料
【電車】JR東海道本線浜松駅より遠鉄バスで約40分フラワーパーク停留所下車すぐ【車】東名高速道路舘山寺SICより約5分
「はままつフラワーパーク」の詳細はこちら

【伊東市】伊豆テディベア・ミュージアム

緑の中にあるレンガ造りの美術館で自分だけのテディベアを制作できる

伊豆テディベア・ミュージアム
伊豆テディベア・ミュージアム

「テディベアの家」をコンセプトにしたテディベア・ミュージアムは、伊豆高原の緑に囲まれた場所に位置しています。

ドイツのテディベア・メーカー、シュタイフ社が初期に送り出した数少ない1体である“テディガール”をはじめ、世界のアーティストベアや貴重なアンティークベアを多数展示。

晴れた日には、ミュージアムに隣接しているティールームのテラスでゆったりとした時間を過ごせます。どのメニューにもテディベアを思わせるトッピングが乗っており、思わず写真を撮りたくなるかわいさです。

ワークショップ(要予約・有料)では自分だけのテディベアを製作することができます。レンガ造りのミュージアムを背景に、世界に1体のオリジナルテディベアを撮影してみてくださいね。

■伊豆テディベア・ミュージアム
0557-54-5001
静岡県伊東市八幡野1064-2
9時~17時
【2月・3月・12月】第2火曜日【6月】第2火曜日、第2水曜日 ※祝・祭日は開館
【入場料】大人1500円、中高生1000円、小学生800円 ※75歳以上、未就学児は無料【ワークショップ】5500円
伊豆急行線伊豆高原駅より徒歩9分
「伊豆テディベア・ミュージアム」の詳細はこちら

【賀茂郡】堂ヶ島のトンボロ

干潮時の限られた時間にだけ島への道が現れる神秘的なスポット

堂ヶ島のトンボロ
堂ヶ島のトンボロ

「三四郎島(堂ヶ島のトンボロ)」は、沖合い200mほどのところにある伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることからこのように呼ばれています。干潮時には一番手前の伝兵衛島まで瀬が現れ、足を濡らさずに歩いてわたることができます。

この現象を「トンボロ」と言い、天然記念物に指定されている珍しい現象です。干潮時にしか現れない場所を歩いている姿は、インスタ映え間違いなし。ただし、干潮時でも潮位が30cm以下になるときでなければ足が濡れてしまう可能性があるので、事前に西伊豆町のwebサイトで潮高を調べて行くようにしましょう。

■堂ヶ島のトンボロ
0558-52-1268(観光協会)
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
24時間
なし
無料
【車】東名高速道路沼津IC、新東名高速道路長泉沼津ICより1時間30分
「堂ヶ島のトンボロ」の詳細はこちら

【伊豆市】恋人岬

恋が実るといわれる岬から見える、海に沈む夕日は圧巻の美しさ

恋人岬
恋人岬

カップルのデートスポットでもある「恋人岬」。国道136号沿いの「恋人岬」バス停から、遊歩道と木製デッキを進んだ先にある岬です。その展望台にはラブコールベルが設置され、3回鳴らすと恋が実るという伝説があります。ラブコールベルを鳴らす姿を写真に収めるのもいいですね。また、恋が実るようにと書かれた絵馬の多さも圧巻です。

展望台からは180度、駿河湾を一望することもでき、駿河湾越しの富士山はまさに写真映え。海に沈む夕日も絶景で思わず息をのむ美しさです。

恋人岬へ続く遊歩道の入り口にある土産店「ステラハウス」の、恋人宣言証明書(1部500円)や卵の黄身だけを使用した「君だけプリン」(400円)も人気があります。

■恋人岬 
0558-99-0270
静岡県伊豆市小下田242-1
9時~17時
なし
無料
【車】東名高速道路沼津ICより約90分

まとめ

静岡には名所や施設、カフェなど、さまざまなインスタ映えスポットがあります。富士山や茶畑、断崖絶壁など静岡ならではの自然のフォトジェニック空間もたくさん。ぜひ、インスタ映えの写真を撮りに出かけてみてくださいね。

※この記事は2022年7月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア