close

2022.10.02

【東海】秋に行きたい人気観光地10選!紅葉や絶景、ご当地グルメを楽しもう<2022>

【岐阜県・白川村】白川郷

地元の人が守り続けてきた伝統や文化が残る白川郷。最近では新しいお店がオープンし、新しい風も吹いている。村内を散策し、地元の人との会話を楽しみつつ、合掌造り集落見学や新グルメを満喫したい。

白山白川郷ホワイトロード【岐阜県・白川村〜白山市】

白山白川郷ホワイトロード
ふくべ大滝
ホワイトロード中ほどにある「ふくべ大滝」
白川郷展望台デッキ
白川郷展望台デッキからは雲海も!
姥ヶ滝
姥ヶ滝の前には足湯スポットが

走って停まって紅葉ハシゴ。
世界遺産もすぐそばに。白山国立公園内を走るドライブルート。車窓から楽しむもよし、点在している紅葉スポットごとに車を降りて楽しむもよし。標高1230mにある白川郷展望台の周辺散策路から見る原生林も圧巻。秋の7時~9時頃は雲海に出会えることも。

[見頃]9月下旬~11月中旬
[VIEW POINT]国見展望台からは、山腹を駆け抜ける車と紅葉が見渡せる。眼下に白川郷を見下ろせる白川郷展望台もおすすめ。

■白山白川郷ホワイトロード
05769-6-1664(白山林道岐阜管理事務所)、076-256-7341(白山林道石川管理事務所)
岐阜県大野郡白川村〜白山市
8時〜17時(出口閉門18時)※9月23日~10月23日は7時~。その他、季節変動あり
11月10日まで無休。11月11日〜翌6月上旬まで冬季通行止め
通行料普通車1700円(往復2600円)、軽自動車1400円(往復2200円)
東海北陸道白川郷ICより岐阜県側の馬狩料金所まで車で10分
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

白川郷ぷりんの家【岐阜県・白川村】

白川郷ぷりんの家
休日限定で「ぷりんの家ソフト」も登場

白川郷の新しい名物に。
2021年秋にオープン。販売するプリンはすべて店内で手づくり。地元の水を使った透明な「水ぷりん(450円)」や斬新な「五平餅ぷりん(480円)」など、こだわりのプリンが並ぶ。

■白川郷ぷりんの家
05769-6-1700
岐阜県大野郡白川村荻町702
10時〜16時30分

「白川郷ぷりんの家」の詳細はこちら
「白川郷ぷりんの家」のクチコミ・周辺情報はこちら

てんぼうだいのカフェ【岐阜県・白川村】

てんぼうだいのカフェ
結旨豚(ゆいうまぶた)バーガー800円
てんぼうだいのカフェ
景色もごちそう♪

絶景×こだわりご当地グルメ。
飛騨牛や結旨豚を使用したオリジナルバーガーが味わえる。1カ月以上熟成させる手づくりのニンニク醤油との相性も抜群。合掌造り集落を一望できる特等席で味わおう。

■てんぼうだいのカフェ
05769-6-1728
岐阜県大野郡白川村荻町2269-1
10時〜15時(変更の場合あり。要事前確認)
不定
「てんぼうだいのカフェ」の詳細はこちら

SOUTH SIDE CAFE【岐阜県・白川村】

SOUTH SIDE CAFE
さんかくティラミス650円

合掌造りの週末カフェ。
週末限定のコーヒースタンドが2021年10月末に誕生。こだわりのドリンクのほか、イートイン限定の合掌造り風のティラミスがキュート。優しい甘さのふんわり食感。

■SOUTH SIDE CAFE
なし
岐阜県大野郡白川村荻町2708-1
10時〜15時30分※土は16時まで
日~木※詳しくはインスタグラムを参照
「SOUTH SIDE CAFE」の詳細はこちら

【三重県・菰野町】湯の山温泉

名古屋から1時間ほどとお出かけしやすい距離。おしゃれなカフェや体験施設、宿泊施設がコンパクトにまとまっており移動も便利。日帰り温泉を楽しめる宿泊施設も多い。

御在所ロープウエイ【三重県・菰野町】

御在所ロープウエイ
ダイナミックな紅葉を見た後は麓の温泉街でのんびり。
10月中旬から山上が色づき始め、麓の湯の山温泉街まで約1カ月かけておりてくる。ゴンドラから紅葉を見るなら、11月上旬頃がおすすめ。ツツジ科の赤やクスノキ科の黄、針葉樹の緑の紅葉じゅうたんは壮観だ。

[見頃]10月中旬~11月下旬
[VIEW POINT]ゴンドラ+カラフルな紅葉じゅうたんを見るなら富士見岩展望台へ。足場が斜めで岩がゴツゴツしているので足元には注意!

■御在所ロープウエイ
059-392-2261
三重県三重郡菰野町湯の山温泉
9時〜17時※季節変動あり
不定(強風などの荒天時は運休の場合あり)
ロープウェイ往復:中学生以上2450円、4歳以上1220円
新名神菰野ICより車で10分
300台(1回1000円)
「御在所ロープウエイ」の詳細はこちら
「御在所ロープウエイ」のクチコミ・周辺情報はこちら

フォレストアドベンチャー・湯の山【三重県・菰野町】

フォレストアドベンチャー・湯の山
ジップスライドで森の中を滑空!

体験後の達成感がたまらない!
森の中で楽しむスリル満点のアスレチックに終始ワクワク。高さ10mから飛び降りる「ターザンスイング」など、日常では味わえない体験を満喫。

■フォレストアドベンチャー・湯の山
059-340-7739
三重県三重郡菰野町菰野4958
9時~最終受付15時(季節・天候で変動あり)
不定
アドベンチャーコース(小学4年生以上、もしくは身長140cm以上)3800円、ジップトリップコース(身長110cm以上)1500円
「フォレストアドベンチャー・湯の山」の詳細はこちら
「フォレストアドベンチャー・湯の山」のクチコミ・周辺情報はこちら

展望レストラン ナチュール(御在所ロープウエイ 山上公園駅 隣接)【三重県・菰野町】

展望レストラン ナチュール(御在所ロープウエイ 山上公園駅 隣接)
御在所カレーうどん1000円

ロケーションも抜群!
モチモチ太麺の伊勢うどんを使用したカレーうどんが名物。ダシが香るルーと麺が良く絡みペロリと完食できる。トッピングの豚の角煮も食べ応え十分。

■展望レストラン ナチュール(御在所ロープウエイ 山上公園駅 隣接)
9時10分~17時※食事は10時~16時30分
御在所ロープウエイに準ずる
「展望レストラン ナチュール(御在所ロープウエイ 山上公園駅 隣接)」の詳細はこちら

【三重県・伊勢市】伊勢・二見

伊勢神宮がある伊勢エリアと、そこから20分ほどの距離にある二見エリア。お伊勢参りの後に二見で水族館や買い物を楽しむ人も多い。おかげ横丁やおはらい町でのグルメの食べ比べやショッピングも外せない!

伊勢神宮 内宮【三重県・伊勢市】

伊勢神宮 内宮
伊勢神宮 内宮
内宮の入口、宇治橋を渡って神域へ
伊勢神宮 内宮
宮域の一番奥に位置する正宮

お伊勢参り後は門前町の秋旬グルメを!
日本人の総氏神とされる「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」が祀られている。紅葉が彩るのは参拝前に身を清める「御手洗場」でもある五十鈴川。対岸の木々や水面に映る鮮やかな紅葉を見ると、心まで洗われそうだ。

[見頃]11月中旬
[VIEW POINT]内宮の別宮、風日祈宮(かざひのみのみや)へ向かう橋から望む紅葉も美しい。正宮で感謝を捧げたら訪れてみて。

■伊勢神宮 内宮
0596-24-1111(神宮司庁)
三重県伊勢市宇治館町1
[参拝時間]5時~17時(時季により異なる)
伊勢道伊勢西ICより車で7分
「伊勢神宮 内宮」の詳細はこちら
「伊勢神宮 内宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

伊勢牛若丸【三重県・伊勢市】

伊勢牛若丸
スタッフさんのおすすめは、上カルビだとか

インパクト抜群!松坂牛を炙り寿司で。
松阪牛を握りで手軽に。上カルビ(2貫1200円)とサーロイン(2貫1600円)の2種類があり、どちらも軽く炙られた松阪牛が口の中でとろける。

■伊勢牛若丸
0596-27-6805
三重県伊勢市宇治今在家11
9時〜17時(時短営業あり)
なし
「伊勢牛若丸」の詳細はこちら

ゑびや大食堂【三重県・伊勢市】

ゑびや大食堂
提供する魚は日替わり

地魚盛りだくさんの郷土料理。県内産の食材にこだわったメニューが目白押し。中でも市場直送の海の幸がたっぷり味わえる「特製地魚のてこね寿司定食(3058円)」は鮮度抜群で美味。

■ゑびや大食堂
0596-24-3494
三重県伊勢市宇治今在家町13
11時~16時(LO15時30分)
なし
「ゑびや大食堂」の詳細はこちら

芋ぴっぴ。伊勢店【三重県・伊勢市】

芋ぴっぴ。伊勢店
1mm絹糸の紫芋とアイス1300円※期間限定でふくむらさきを使用

糖度50度以上の極旨焼き芋。
極蜜熟成焼き芋の「芋ぴっぴ」が2022年3月、三重に初上陸。1mmという極細の焼き芋ペーストが盛られたモンブランは写真映えもボリュームもバッチリ!

■芋ぴっぴ。伊勢店
0596-63-5999
三重県伊勢市宇治浦田1-8-12
10時〜18時
なし
「芋ぴっぴ。伊勢店」の詳細はこちら

【静岡県・川根本町】大井川・寸又峡・川根

紅葉の時季は、新金谷駅前駐車場から大井川鐡道に揺られて寸又峡へと向かうのも手。車窓から見る紅葉が美しく、貴重なEL列車に乗車すれば旅情感もUP!アプト式列車にも乗りたいところ。

寸又峡 夢のつり橋【静岡県・川根本町】

寸又峡 夢のつり橋

ガタンゴトンと列車に揺られ、目指すは錦秋の峡谷紅葉。
エメラルドグリーンのダム湖に架かるつり橋。ここから見る景色は感動もの。ピーク時には散策順路が一方通行になるので注意しよう。橋を渡った先にある尾崎坂展望台や飛龍橋から望む紅葉もダイナミック!

[見頃]11月上旬~12月上旬
[VIEW POINT]寸又峡プロムナードを歩けば、歩道、橋の上、対岸の山の中腹と、さまざまな角度や視点から紅葉を楽しめる。

■寸又峡 夢のつり橋
0547-59-1011(寸又峡美女づくりの湯観光事業協同組合)
静岡県榛原郡川根本町千頭(寸又峡)地内
通行は夜明け~夕暮れ
新東名島田金谷ICより車で1時間30分
300台(1回500円)
「寸又峡 夢のつり橋」の詳細はこちら
「寸又峡 夢のつり橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

大井川鐵道 奥大井湖上駅【静岡県・川根本町】

大井川鐵道 奥大井湖上駅
この景色が見られるのは対岸の展望台から

奇跡の絶景ここにあり!
せっかくなら奥大井エリアにも足を運んで。湖の上に浮かんでいるかのように見える駅は、フォトジェニックスポットとしても注目を集めまくり!
[見頃]11月上旬~下旬

■大井川鐵道 奥大井湖上駅
0547-45-4112(大井川鐵道)
静岡県榛原郡川根本町梅地
「大井川鐵道 奥大井湖上駅」の詳細はこちら
「大井川鐵道 奥大井湖上駅」のクチコミ・周辺情報はこちら

晴耕雨読ヴィレッジ

晴耕雨読ヴィレッジ
川根オーガニック抹茶の苔玉スイーツセット1500円

映えるスイーツがいっぱい!
夢のつり橋のそばにあるカフェ&ゲストハウス。足湯カフェは、散策後の疲れた足を癒すのにも最適。ここだけでしか味わえないスイーツも魅力。

■晴耕雨読ヴィレッジ
0547-59-2333
長野県榛原郡川根本町寸又峡温泉
11時~17時
月~木、冬季(12月~3月)
「晴耕雨読ヴィレッジ」の詳細はこちら

【静岡県・白川村】浜松・浜名湖・舘山寺温泉

名古屋からもアクセスが良く、レジャー施設やご当地グルメ、温泉と、さまざまな楽しみ方ができるエリア。温泉は塩分濃度が高い健康名湯。帰宅前に浸かって帰りましょ!

浜松城公園【静岡県・浜松市】

浜松城公園

紅葉、レジャー、温泉、グルメ…。いろいろ巡って1日満喫!
都心とは思えないほど自然豊かな公園。紅葉は庭園を中心に、至るところで楽しめる。浜松城と紅葉のコラボも必見。11月中旬頃にはライトアップも実施予定だとか。

[見頃]11月下旬~12月上旬
[VIEW POINT]庭園の北門や木橋付近もビューポイント。少し離れた場所にある浜松市役所前からなら、紅葉に浮かぶ浜松城を撮影できる。

■浜松城公園
053-457-0088(浜松城公園)、053-453-3872(浜松城天守閣)
静岡県浜松市中区元城町100-2
浜松城8時30分〜16時30分(最終入場16時20分)
浜松城は12月29日〜31日
天守閣入場料高校生以上200円
東名三方原スマートICより車で18分
約220台(8時〜21時30分/入庫から90分無料、以後30分毎に100円加算)
「浜松城公園」の詳細はこちら
「浜松城公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

鰻処 うな正【静岡県・浜松市】

鰻処 うな正
共水うなぎ1本分を使った「上うな重4950円」

外はカリッ、中はふっくら。
使用するうなぎは、幻のうなぎと言われる「共水うなぎ」。肉厚の身ととろける食感が特徴で、注文が入ってから秘伝のタレに二度くぐらせて焼き上げる。

■鰻処 うな正
053-437-3451
静岡県浜松市北区三方原町467-4
11時~14時30分、17時~LO19時30分
水、火の夜 ※月1回連休あり
「鰻処 うな正」の詳細はこちら

華咲の湯【静岡県・浜松市】

華咲の湯
庭園の緑にも癒される「桧香の湯」

温泉に浸かって極楽気分♪
ホテルウェルシーズン浜名湖内にある日帰り温泉施設。庭園風の「桧香の湯」、野趣豊かな「石景の湯」のそれぞれに露天風呂があり、レストランなど館内設備も充実。

■華咲の湯
053-487-0001
静岡県浜松市西区舘山寺町1891
10時~23時(最終入館22時)
不定
【平日】中学生以上1420円、3歳以上850円 【土日祝・12月26日~31日、1月4日】中学生以上1680円、3歳以上970円 他、中学生以上1980円の日もあり
「華咲の湯」の詳細はこちら

※人気観光地は東海在住者に聞いた「秋に行きたい観光地」より上位15位以内を抜粋しています。
【ランキングの集計方法】調査時期:2022年2月9日(水)~2022年2月11日(金)/調査対象:東海地方(静岡、岐阜、愛知、三重)在住の20~69歳男女/ランキング対象エリア:静岡、岐阜、愛知、三重、長野、福井、石川、富山/調査方法:インターネット上でのアンケートを実施/有効回答数:1031名/調査委託:マクロミル

※この記事は2022年8月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード