御在所ロープウエイ
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
御在所ロープウエイの口コミ一覧
1 - 10件 (全826件中)
-
- カップル・夫婦
新緑の美しい季節、ロープウェイからの眺めは最高です。
アカヤシオも咲き始め、5月の山は秋と違い生命力に満ち満ちています。さぁ、行こう。- 行った時期:2022年5月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年5月3日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
1700円で往復乗れたので、視界が悪いと教えていただきましたが、行ってみました、雨から雪に変わり頂上は0度の白銀の世界でした、- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月23日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
当初、行きは歩いて登山し、帰りだけロープウエイを利用するつもりであったが、いざ登り始めたら、10年ぶりに履く登山靴の調子が悪く、また上の方ではアイゼンが必要と分かり、往復ともロープウエイに切り替えてしまった。まだシーズンではないことに加え、平日ということもあってか、ロープウエイ乗り場では、スタッフ以外に人を全く見なかったし、すれ違うゴンドラも全て無人であった。奇岩怪石と、小さくなって行く下界と、ロッククライミングをしている人を見ながらの利用であったが、人の少なさに、少々、驚いた。私達のためにだけロープウエイを稼働させてもらっているようで申し訳なく思うくらいであった。頂上でも、片手で数えられる程の人しか見なかったが、アイゼンを外す人たちも居て、ロープウエイ利用者の少なさを改めて実感した。時代の流れと新コロナの影響もあって、昔からあった観光地や温泉を訪れる人が減ってしまったという話を最近よく耳にするが、この後、利用した湯の山温泉でも、駐車場ががら空きという宿が多かった。帰りに立寄った、道の駅・菰野では、お食事処マコモの里が営業を休止しており、ここでもかと思ったが、シーズンには人で溢れることを願って、菰野を後にした。- 行った時期:2022年3月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年3月19日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
乗車料金が少し高いなぁ…と、思い乍乗りましたが、動き始めて直ぐに料金分の値打ちに気付きました。ロープウェイからの見晴らしの素晴らしさは、言葉で表す事の出来ない程、最高でした。- 行った時期:2022年2月
- 投稿日:2022年2月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
12月下旬に行きましたが雪が残っていて風も凄く冷たくて景色を眺められなかった。でも気持良かった(笑)思い出増えたぞ。これで四季すべて行った!- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年1月16日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
12月中旬後のたまたま雪が降った後でした。最大8〜10人乗りも、コロナ禍もあってかグループごとの貸し切りだったので、旦那さんと二人きりで気楽に利用できました。片道15分、たっぷり絶景を楽しめます。ゴンドラの床から下が見えるようになっている部分があるので高所恐怖症の私は少し怖かったですが、それ以上に日本一の白い鉄塔やところどころ雪の積もる山々、伊勢湾まで見渡せる絶景に、夢中になっていました。ロープウェイ博物館も楽しめました。山頂まではリフトにも「ン十年ぶり」に乗り、幸か不幸か積雪で見渡す限り銀世界、雪化粧の樹々しか見れませんでしたが、子供のようにはしゃいでしまいました。おいしい御在所カレーうどん(伊勢うどん使用)も食べました。また、御在所ロープウェイの麓の売店で大石焼というめちゃくちゃ固いせんべいが売られていますが、ここでは焼きたての熱々の柔らかいせんべいが食べられます。すぐに虜になってしまいました。せんべいに貼りついている木の芽(山椒の葉)のところが私はお気に入りです。ちなみに、ホテル湯の本に宿泊したので、チェックアウト後荷物を預かってくれ、その上温泉まで入らせてくれたので、下山後の冷えた体もポカポカになって帰ることが出来ました。- 行った時期:2021年12月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年1月15日
他2枚の写真
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
湯の山温泉に宿泊して朝一番のロープウェーに乗車。急勾配を進む車内から眺める奇岩、岩壁には目を見張らされます。山上からの眺めは更に素晴らしく、眼下に四日市から名古屋方面の町並みと伊勢湾が見渡せます。緑に覆われた鈴鹿の山々が大きく広がり、目を転じると雪を被って白く輝く御嶽山や乗鞍岳。遠くには北アルプス連峰、小さいながらも南アルプスまで望めました。リフトに乗り継ぎ山上スキー場を過ぎた終点からは、訳なく立派な一等三角点に到着します。少し先にある望湖台では、名前の通り琵琶湖の湖面が眺められました。御在所岳からの眺望を楽しむのには、冬場の午前中が最高です。- 行った時期:2021年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
丁度紅葉の季節、ロープウェイで登って行く過程でどんどん景色が変わっていくので、とても楽しめた。登山はとてもできそうもないが、窓から登っている人に手を振ったりした。- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月14日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
白川郷、伊勢神宮観光後の最終日
気軽にロープウェイでもと
訪れました。
が、登りではゴンドラの中央はガラス張りになっており
迫力あって焦ってしまいましたが
帰りの下降は余裕。
頂上は、雪も積もっていて
紅葉とダブルで体験出来て
大満足でした。
今回は、ゴンドラ往復利用しましたが
次回は、体力つけて
下山チャレンジしてみたいと思います。
また、大石焼きも、素朴な味で
美味しかったです。
息子と一緒で2枚注文したら
大きいので1枚でも大丈夫よと。声かけしてくれて
とても安堵な気持ちにさせてくれる観光でした。- 行った時期:2021年12月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2021年12月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
秋の初め、利用しました。
見晴らしは良いです。素敵な景色に感動しました。コロナ対策で乗車する人は減らしていて対応は良いと感じました。- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2021年12月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい