2022.09.02
上品な苦味、濃厚な旨味、芳醇な香りが特徴の日本の伝統「抹茶」。そんな抹茶をパフェやケーキとして堪能できる、東京都内の抹茶スイーツをご紹介。
京都老舗茶屋の抹茶パフェや、宇治抹茶専門店の抹茶プリンも登場。また、お土産として持ち帰れるテイクアウト商品も紹介します。
※この記事は2022年8月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
OMATCHA SALON 池袋PARCO【池袋】
Chanoma【西池袋】
新宿かき氷専門店 氷おばけ【新宿】
京都宇治 藤井茗縁【渋谷】
然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs 店【渋谷】
ななや青山店【青山】
宇治園 裏参道ガーデン店【表参道】
Dolala【自由が丘】
epulor【中目黒】
中村藤吉本店【銀座】
SALON GINZA SABOU【銀座】
寿月堂 銀座 歌舞伎座店【銀座】
日比谷 林屋新兵衛【日比谷】
IPPUKU&MATCHA【日本橋】
丸の内 CAFE 会 KITTE店【丸の内】
神楽坂 茶寮 本店【神楽坂】
大三萬年堂HANARE 御茶ノ水店【御茶ノ水】
壽々喜園 浅草本店【浅草】
かぐらちゃかプチ【浅草】
寿清庵【浅草】
祇園辻利 東京スカイツリータウン・ソラマチ店【押上】
北斎茶房 【錦糸町】
OMATCHA SALON 池袋PARCO【池袋】
枡に入った見た目がおしゃれ!ほどよい甘さの抹茶ティラミス

抹茶を「魅せる」「点(た)てる」「食す」をコンセプトとした宇治抹茶専門店「OMATCHA SALON」。150年の歴史をもつ京都宇治の老舗茶問屋「北川半兵衛商店」の抹茶を使用した抹茶スイーツや茶そばをいただけます。
抹茶スイーツは、かき氷やスフレパンケーキなど豊富なメニューが揃いますが、その中でもおすすめなのが枡を器に使用した「生ティラミス」。みたらし団子がのったものやいちご大福がのったものなど、おしゃれな見た目は思わず写真を撮りたくなりますよ。
味は、生クリームの甘さ、マスカルポーネのコク、そして宇治抹茶の苦味が合わさって、丁度よい甘さ。見た目もさることながら、宇治抹茶の美味しさをしっかり楽しめるお店です。
[TEL]03-5927-1133
[住所]東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋パルコ本館 8階
[営業時間]11時~23時(LO22時、ドリンクLO22時30分)
[定休日]不定
[アクセス]東京メトロ 池袋駅徒歩1分
「OMATCHASALON 池袋PARCO」の詳細はこちら
Chanoma【西池袋】
懐かしい雰囲気漂う古民家カフェで、ねっとりなめらかな抹茶テリーヌを

都心とは思えないほど、豊かな緑に囲まれた古民家カフェ「Chanoma」。築70年以上の木造平屋をリノベーションしたというこちらのお店は、テーブル席だけでなく、靴を脱いであがるお座敷の席や縁側の席もあり、どこか懐かしく心落ち着く空間です。
Chanomaでいただけるのは、ねっとり、なめらか食感の「濃厚抹茶テリーヌ」。甘さは控えめで、抹茶の風味をしっかりと感じられます。濃厚な抹茶風味と食感のバランスが丁度よく、一度食べたらやみつきになりますよ。
添えてある燻製ほうじ茶クリームは、抹茶の味を邪魔せずに余韻のある後味に仕上げてくれ、一緒に食べると至福の味わいに。
数に限りがあるので、気になる人は早めの来店がおすすめです。
[TEL]03-6709-1139
[住所]東京都豊島区西池袋5-12-3 ニシイケバレイ
[営業時間]10時~18時30分(LO18時)
[定休日]なし
[アクセス]JR池袋駅より徒歩7分、東京メトロ 池袋駅より徒歩4分、東京メトロ 要町駅より徒歩5分
「Chanoma」の詳細はこちら
新宿かき氷専門店 氷おばけ【新宿】
“おばけモチーフ”がトッピングされた抹茶尽くしのインスタ映えするかき氷


新宿駅から徒歩約1分の場所にある「氷おばけ」。美味しいだけでなく見た目がかわいらしく、思わず写真を撮りたくなるかき氷が豊富に揃っています。店名にもあるように“おばけ”のモチーフがのったかき氷もあり、食べてしまうのがもったいないと思うほど。
なかでもおすすめの抹茶スイーツは「手摘み抹茶氷」です。宇治抹茶を100%使用しており、かき氷の上にはたっぷりの抹茶エスプーマ(泡状のムース)と抹茶ソース、トッピングには抹茶チョコレートと、抹茶好きには堪らない、まさに抹茶づくしなかき氷です。
中には小豆クリームや甘納豆が詰まっているので、飽きのこない贅沢な一品になっています。
[TEL]03-6380-2272
[住所]東京都新宿区歌舞伎町1-28-2 第二鈴鹿ビル1階
[営業時間]【月】11時~20時 【火~日】11時~17時
[定休日]なし
[アクセス]西武鉄道 新宿駅より徒歩1分
「新宿かき氷専門店 氷おばけ」の詳細はこちら
京都宇治 藤井茗縁【渋谷】
480年の歴史ある茶園で育てられた上質な茶葉を使用した甘味をいただける



室町時代に創業し、480年の歴史を持つ「京都宇治 藤井茶園」。この茶園で育まれた上質な茶葉を使用した食事や甘味が楽しめる茶寮が「京都宇治 藤井茗縁(ふじいめいえん)」です。こちらの茶葉は、上品な甘さと華やかで深みのある香りが特徴的です。
スイーツでは、宇治抹茶を贅沢に使用したパフェや、注文を受けてからひとつずつ手作りしているモンブランが人気。その他にも、抹茶アイスモナカ・プリン・ロールケーキ・ソフトクリーム・アフォガードなど豊富な種類の甘味があり、抹茶を使用したお茶漬けなど食事系もあり、選ぶ楽しさも体験できますよ。
加えて、さまざまな種類のお茶の飲み比べもでき、茶の世界に思う存分浸れるお店です。
[TEL]03-5422-3923
[住所]東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス6階
[営業時間]11時~23時 (フードLO22時、デザート・ドリンクLO22時30分)
[定休日]なし
[アクセス]JR 渋谷駅より徒歩1分
「京都宇治 藤井茗縁」の詳細はこちら
然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs 店【渋谷】
京都の雰囲気漂う店内で、ほんのり抹茶の苦味が香る上品な宇治金時を



京都室町に本店を構える「然花抄院(ぜんかしょういん)」は、元禄13年(1700年)に建てられた町家を店舗として使用しています。そんな当時の風情が残る本店の雰囲気を東京で味わうことができるのが「然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs 店」です。
店内にあるこだわりのソファで、出来立てのお菓子とお茶を楽しむ時間は、日常の喧騒を忘れることができる贅沢なひと時。
夏は、抹茶のかき氷「然ノ氷 宇治金時」が人気。細かく削り出した氷に、香り豊かな抹茶蜜をかけ、抹茶アイスをトッピングしたほんのりと渋みのある上品な味わいの宇治金時です。
また、「然花抄院」の定番メニュー「然」かすてらの抹茶味である「然」かすてら 碾(てん)の入った「茶庭ノ膳」もおすすめ。丹波黒豆を食べ、京都で育った鶏の卵と、京都産宇治抹茶を使用し、濃厚な抹茶の香りとまろやかな食感が特徴のカステラです。
[TEL]03-6434-1517
[住所]東京都渋谷区2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs店 5階 ShinQs Lifestyle フロア
[営業時間]11時~21時(LO 20時30分)
[定休日]なし(渋谷ヒカリエに準ずる)
[アクセス]JR・京王電鉄 渋谷駅直結
「然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs 店」の詳細はこちら
ななや青山店【青山】
お気に入りはどれ?7種類の濃さから選べる抹茶ジェラート


明治40年(1907年)に静岡県藤枝市にて創業した「丸七製茶」が、“より多くの人に親しまれやすい抹茶”を目指し、別ブランドとして立ち上げた「ななや」。
看板商品のジェラートは、抹茶の濃さを7種類から選ぶことができるのが特長です。No.1から7にかけ、数字が大きくなるほど抹茶の味が濃くなり、No.7は「超プレミアム濃い抹茶ジェラート」と名づけられ、“世界でいちばん濃い抹茶ジェラート”とも言われています。
2014年9月に農林水産大臣賞を受賞した茶園のお抹茶がたっぷりと使われたジェラートは、味も香りもお抹茶そのもの。持ち帰りだけでなく、全国配送も可能です。
「ななや青山店」ではカップ入りのジェラート以外にも、濃さの異なる抹茶のチョコレートなどお持ち帰りできるスイーツが豊富に取り揃えられています。パッケージデザインもかわいらしく、つい手に取ってしまうこと間違いなしですよ。
[TEL]03-6427-9008
[住所]東京都渋谷区渋谷2-7-12 1階
[営業時間]11時~19時
[定休日]水(祝日の場合は営業)
[アクセス]JR 渋谷駅より徒歩10分、東京メトロ 表参道駅より徒歩8分
「ななや青山店」の詳細はこちら
宇治園 裏参道ガーデン店【表参道】
古民家をリノベーション!裏路地にひっそり佇むおしゃれな和スイーツ店



表参道の裏路地、裏参道にひっそりと佇む「裏参道ガーデン」は、昭和22年(1947年)築の古民家をリノベーションして作られた集合施設です。1階はフードコートのような横丁スタイルのカフェになっており、施設内の好きなテーブル席で、各店舗の甘味やドリンクを楽しめます。晴れた暖かい日は、テラス席もおすすめです。
この「裏参道ガーデン」にある「宇治園 裏参道ガーデン店」では、京都山城創業明治2年(1869年)の歴史ある宇治園のお茶の香りと味を感じられる抹茶スイーツが楽しめます。「抹茶パフェ」は、あんこ・抹茶スポンジケーキ・クリーム・抹茶ゼリー・あんこが層になっており、トッピングには、アイスクリームとクッキー、お団子。ゆっくりと、それぞれの味わいを楽しみながら食べ進められます。
また、お土産にもぴったりな抹茶生ショコラは、原料にこだわりぬいた宇治抹茶を使用し、新鮮な生クリームとベルギー産の高級チョコレートをブレンド。生チョコ特有の“ねっとり感”を再現し、一度食べたら忘れられなくなる味に仕上がっています。
[TEL]070-4448-0217
[住所]東京都渋谷区神宮前4-15-2 裏参道ガーデン1階 壱番
[営業時間]12時~18時(LO 17時30分)
[定休日]不定
[アクセス]東京メトロ 表参道駅より徒歩7分
「宇治園 裏参道ガーデン店」の詳細はこちら
Dolala【自由が丘】
有機素材を厳選して使用!動物性食品不使用の自然派生どら焼き


「Dolala(どぅらら)」の生どら焼きは、たっぷりのクリームと具材を使いつつも、決して“多すぎ”にはならない塩梅にこだわり作られています。また、作り置きは一切せず、オーダーを受けてから一つひとつ作り提供。焼きたてのもちもちなどら焼きをいただけますよ。
「有機抹茶生どら」は、人気和菓子作家の坂本紫穗氏が監修を務めたDolalaイチオシ抹茶スイーツ。農薬や化学肥料などに頼らず、自然の恵みを活かして育てられた有機素材の食品がメインに使われています。
また卵・牛乳などの動物性食品や小麦粉が使用されていないため、菜食主義の方やグルテンフリーな生活を心がけている人も心置きなく食べられますよ。
[TEL]03-5726-9830
[住所]東京都目黒区中根1-23-5
[営業時間]11時~17時
[定休日]不定
[料金]有機抹茶400円 、豆乳ラテ(有機抹茶・ほうじ茶) 500円
[アクセス]東急電鉄 自由が丘駅より徒歩10分
「Dolala」の詳細はこちら
epulor【中目黒】
レコードを聞きながら、時間とともに味わいの変わる抹茶テリーヌを

目黒川の近く、落ち着いた雰囲気のミュージックバー「epulor(エプロア)」。無機質で洗練された店内では、レコードと共にお昼はハンドドリップで淹れるコーヒーを、夜はソムリエがセレクトするワインを楽しめます。
epulorでいただける抹茶スイーツは抹茶を贅沢に使用した抹茶テリーヌ。旨みを最大限に蓄えるために、細心の注意を払って育てられ、1枚1枚はさみを使わずに手摘みされた英国初の抹茶ブランドMatchaeologist(R)(抹茶オロジスト)の抹茶が使用されています。
抹茶テリーヌは、口に入れた途端渋みが感じられ、それと同時にわずかな塩味が抹茶の濃厚な味わいをさらに引き立ててくれます。また時間が経つにつれ、ねっとり感が増してきて、食感が変わっていくのが最大の特徴。
香り高い抹茶の味わいを、レコードを聴きながら、スペシャルティコーヒーや厳選したナチュラルワインと共に楽しんでくださいね。
[TEL]080-8053-1067
[住所]東京都目黒区青葉台1-19-10 エスセナーリオ青葉台1階
[営業時間]11時~24時
[定休日]月(祝日の場合は営業、翌火曜日を休業)
[料金]
[アクセス]東京メトロ 中目黒駅より徒歩5分、東急東横線 代官山駅より徒歩8分、JR 恵比寿駅より徒歩12分
「epulor」の詳細はこちら
中村藤吉本店【銀座】
お茶のプロフェッショナルにしか出せない、上品な味わいが特徴のパフェ



京都府宇治市に本店を構える茶屋「中村藤吉本店」。銀座店は「京都と銀座の融合」をイメージしたこだわりの内装が魅力です。漆塗りのテーブルには和紙や麻を使った装飾がなされていたり、黒壁と床材にはお茶の審査場でも使われている御影石を使用したりと、銀座にいても、京都府宇治市の本店の佇まいを感じられる空間となっています。
「中村藤吉本店 銀座店」限定の抹茶スイーツ「別製まるとパフェ」はお茶のプロフェッショナルである茶商がつくる、お濃茶のような上品な味わいが特徴的。アイスクリームには、手摘みした碾茶(てんちゃ:抹茶の石臼で挽く前の状態のもの)が使われており、繊細で気品のある甘味と旨味、優雅な抹茶の香りを存分に感じられます。それと一緒に生クリーム・シフォンケーキやもちもちの白玉、さくさくとした小豆の食感を楽しむこともでき、飽きのこない逸品です。
店内には物販スペースも併設されており、多数の日本茶をはじめ、「生茶ゼリィ」「生ちゃこれーと」などの抹茶スイーツのお持ち帰りも可能。ちょっとしたギフトやおもたせにもぴったりです。
[TEL]03-6264-5168
[住所]東京都中央区銀座6-10−1 GINZA SIX 4階
[営業時間]10時30分~20時30分(LO19時45分)
[定休日]不定
[アクセス]東京メトロ 銀座駅より徒歩2分
「中村藤吉本店 銀座店」の詳細はこちら
SALON GINZA SABOU【銀座】
日本庭園をイメージしたパフェは、見た目からも和の雰囲気を感じられる


“DELICIOUS FASHION”をテーマに、ファッションと充実したフードライフスタイルを提案するコンセプトショップ「サロン アダム エ ロぺ」。同店が手がける甘味・食事処の「SALON GINZA SABOU」では、日本茶とともに自家製の和スイーツを味わえます。
枡で提供される「茶房パフェ~日本庭園風~」は、日本庭園をイメージした枯山水が描かれた、見た目からも日本の伝統を感じられる上品な抹茶スイーツ。濃厚なマスカルポーネチーズをベースに栗の渋皮煮、白玉や粒あんなど和を感じさせる甘味が組み合わされています。パールチョコやライスパフのさくさくした食感もプラスされ、満足度の高いパフェになっていますよ。
スイーツは、同店で楽しめる「ティーファーム井ノ倉」のお茶やコーヒーに合うように考えられており、メニューにはそれぞれおすすめのお茶も記載されています。選ぶときの参考にしてみてくださいね。
[TEL]03-6264-5320
[住所]東京都中央区銀座5-2-1 B2階
[営業時間]11時~22時(LO21時)
[定休日]なし
[アクセス]東京メトロ 銀座駅より徒歩1分
「SALON GINZA SABOU」の詳細はこちら
寿月堂 銀座 歌舞伎座店【銀座】
屋上庭園や3000本の竹に囲まれた和の空間で抹茶スイーツを



茶の湯と禅の本質は同一であるという“茶禅一味”をコンセプトに、築地本店、フランス パリ店、銀座 歌舞伎座店の3店舗がある「寿月堂」。銀座の歌舞伎座タワー5階にある「寿月堂(じゅげつどう) 銀座 歌舞伎座店」は、設計を建築家の隈研吾氏がおこない、3000本の竹に覆われた空間が特徴的な店舗。店内からは同フロアの屋上庭園の緑を眺めながら、ゆったりと過ごすことができます。
そんな上品な空間で味わえる「濃厚抹茶パフェ ほうじ茶付き」は、濃厚な抹茶ソフトクリームと抹茶寒天、ほろ苦い抹茶蜜、餡が口の中で溶け合う贅沢な一品です。同店では香り高い抹茶を贅沢に使用した抹茶スイーツはもちろん、極上海苔の和のサンドイッチやパスタなどの軽食も楽しめるので、ランチ時の利用にもぴったり。
また、抹茶フィナンシェをはじめとした、濃厚抹茶スイーツはテイクアウトやお土産にも人気。寿月堂の上質な抹茶の味わいを、自宅でも存分に楽しめます。
[TEL]03-6278-7626
[住所]東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー5階
[営業時間]10時30分 ~ 17時30分(LO 17時)
[定休日]年末年始
[アクセス]東京メトロ 東銀座駅直結
「寿月堂 銀座 歌舞伎座店」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。