close

仙台駅で買えるお土産おすすめ25選!定番のお菓子や牛タンや魚介など宮城名物も

2022.09.05

仙台駅で購入できるお土産を厳選し、編集部のおすすめ順にご紹介します。牛タン、ずんだ餅、笹かまぼこや「萩の月」などの定番はもちろん、伝統の和菓子や新進気鋭のスイーツも!

今回ご紹介する商品は全て、仙台駅構内のお店と、直結する『S-PAL(エスパル)仙台』で購入できますよ♪

※記事内の[日持ち]は製造日からの日数です。一部商品については購入時からの日数とは異なりますのでご了承ください。
※この記事は2022年8月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

菓匠三全「仙台銘菓 萩の月」

ふんわりまろやか、名月をかたどった人気の仙台土産

菓匠三全「仙台銘菓 萩の月」
6個入:1300円

仙台土産の中でも最もポピュラーなものの中のひとつ「仙台銘菓 萩の月」。萩の花が咲き乱れる宮城野の空にぽっかり浮かぶ名月をイメージしたお菓子です。『菓匠三全』が今まで手がけてきた160種以上ある和洋菓子の中でも随一の人気を誇っています。

ふんわりとした上質なカステラの中には、まろやかでやさしい風味のオリジナルカスタードクリームがたっぷり。暑い季節には冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめです♪

贈答用の商品は一つずつ美しいイラストが描かれた小箱に入っており、個別に配りやすいのも魅力です。

■菓匠三全「仙台銘菓 萩の月」
[価格]6個入:1300円
[日持ち]約10日
[販売場所]菓匠三全 エスパル店(地下1階)
「菓匠三全」の詳細はこちら

喜久水庵「喜久福」

ひんやり柔らかく上品な甘さの新感覚クリーム大福

喜久水庵「喜久福」
4種8個入:1028円

“食べるお茶”をコンセプトに誕生した、創業100余年の老舗お茶屋がプロデュースする『喜久水庵』。「喜久福」はその人気No.1スイーツです。

柔らかな薄皮餅が包むのは、上品な味わいのこし餡となめらかなクリーム。抹茶、生クリーム、ずんだ、ほうじ茶4種の味が楽しめます。

ひんやり柔らかな食感に甘く香り豊かな味わいは、クセになるおいしさでリピーターも続出!冷凍の場合は自然解凍で1時間くらいが食べごろですが、半解凍で食べるのもおすすめですよ。

■喜久水庵「喜久福」
[価格]4種8個入:1028円
[日持ち]30日(冷凍)
[販売場所]喜久水庵JR仙台駅店(JR仙台駅2階)・ずんだ茶屋店(JR仙台駅3階)・けやきの森店(JR仙台駅3階)
「喜久水庵」の詳細はこちら

喜久水庵「仙台ひとくちずんだ餅」

郷土料理ずんだ餡をお餅で包み込み、現代風にアレンジ

喜久水庵「仙台ひとくちずんだ餅」
8個入:1080円

同じく『喜久水庵』から2018年に新しく発売されたのが、この「仙台ひとくちずんだ餅」。仙台を中心に東北の郷土料理として知られる「ずんだ」を、宮城県産のもち米「みやこがね」を使用したお餅で包んだ一口サイズのずんだ餅です。

茹でた枝豆をすり潰し、砂糖や塩で味付けした餡「ずんだ」は、仙台ゆかりの武将・伊達政宗公も愛したといわれる味。その郷土の味わいを現代に合ったお菓子に仕立てています。

一つずつ個包装になっており、常温で持ち歩きができるのも便利ですね♪

■喜久水庵「仙台ひとくちずんだ餅」
[価格]8個入:1080円
[日持ち]14日
[販売場所]喜久水庵JR仙台駅店(JR仙台駅2階)・ずんだ茶屋店(JR仙台駅3階)・けやきの森店(JR仙台駅3階)
「喜久水庵」の詳細はこちら

白松がモナカ本舗「白松がミニモナカ」

口どけの良い皮にたっぷり入った餡

白松がモナカ本舗「白松がミニモナカ」
20個入:1350円

『白松がモナカ本舗』のモナカは4つのサイズで展開。中でも直径約3cmの「白松がミニモナカ」が人気です。大納言、白いんげん豆、胡麻、栗の4種の餡があり、これらが一度に食べられる詰め合わせがおすすめです♪

1932(昭和7)年、モナカ専門店として創業した『白松がモナカ本舗』は、独自の製法を継承し暖簾を守り続けてきました。北海道産の豆類を風味豊かな餡に練り上げ、モナカ種(皮)は自社田園で収穫したもち米から製造しています。

香ばしくサックリした皮と柔らかな餡が一体となる口どけの良さも特徴。全て熟練職人ができあがりをチェックするというこだわりです。

■白松がモナカ本舗「白松がミニモナカ」
[価格]20個入:1350円
[日持ち]10日
[販売場所]おみやげ処1号店・2号店、白松がモナカ本舗 仙台エスパル店
「白松がモナカ本舗」の詳細はこちら

ふじや千舟「支倉焼」

さっくりクッキー生地にしっとり白餡、クルミの食感も心地よい

ふじや千舟「支倉焼」
3個入:629円

「支倉焼(はせくらやき)」はフレッシュバターと卵を練り上げたクッキー生地でクルミ入りの白餡を包み、焼き上げた和洋菓子。60年以上この一品のみを製造するというこだわりで、昔から変わらないおいしさを守り続けています。

1963(昭和38)年の発売直後から『ふじや千舟』の大ヒット商品となり、できるだけ欠品せず安定的に商品を提供できるようにと「支倉焼」一品のみを製造・販売する体制に変えたそうです。

和洋折衷の、どこか懐かしく癒やされる味。餡の中に入ったクルミの香りと食感もほど良いアクセントになっています。

■ふじや千舟「支倉焼」
[価格]3個入:629円
[日持ち]12日
[販売場所]ふじや千舟 エスパル店(地下1階)ほか
「ふじや千舟」の詳細はこちら

九重本舗玉澤「霜ばしら」

熟練の職人が生み出す不思議な食感が忘れられない

九重本舗玉澤「霜ばしら」
2916円 ※変更の場合あり

創業350年の『九重本舗玉澤』が冬季限定で販売する「霜ばしら」は、まるで霜柱のような優しい口どけの飴菓子。品質を保つため、さらさらとした白いらくがん粉の中に繊細な飴菓子が埋まっています。

日々、職人が気候と対話して作り上げるこの商品は、まるで芸術品のよう。口に含むと舌の上でとろけ、いつの間にか消えてしまう不思議な食感にやみつきになる人も多いそうです。

例年10月頃から4月頃にかけてのみの販売で、すべて熟練の職人の手作業による製造のため数に限りがあるこちらの商品。販売個数の制限や予約のみの販売となる場合もあるそうなので、事前のチェックをお忘れなく!

■九重本舗玉澤「霜ばしら」
[価格]2916円 ※変更の場合あり
[日持ち]約90日
[販売場所]九重本舗玉澤 エスパル店
「九重本舗玉澤」の詳細はこちら

さいち「秋保おはぎ」

おばあちゃんが手作りしたような、懐かしく優しい味わい

さいち「秋保おはぎ」
2個入:250円~10個入:1250円

秋保のスーパー『さいち』の手作りおはぎは1日約7000個売れるという大ヒット商品。そのおはぎが、仙台駅直結のエスパルでも「秋保おはぎ」として販売されています。

宮城県産のもち米「みやこがね」を使用し、砂糖と塩のみで味付けした無添加で素朴な味わいが人気の理由です。種類はあんこ、ごま、きなこの3つ。甘さ控えめで素材の味がしっかりするので、ぺろりと食べられますよ。また、10月から5月上旬限定で納豆のおはぎも販売されます。

人気商品なので売り切れてしまうこともしばしば。早めの時間、できれば朝イチの来店がおすすめです。

■さいち「秋保おはぎ」
[価格]2個入:250円~10個入:1250円
[日持ち]当日
[販売場所]東北めぐり いろといろ(エスパル東館2階)

玉澤総本店「黒砂糖まんじゅう」

シンプルだからこそ、黒砂糖の風味としっとりもちもちの食感の魅力が際立つ

玉澤総本店「黒砂糖まんじゅう」
12個入:1520円ほか

老舗和菓子店『玉澤総本店』の「黒砂糖まんじゅう」は、沖縄の波照間島から取り寄せている高品質の黒砂糖を使ったおまんじゅう。波照間産黒砂糖ならではの風味を生かし、しっとりもちもちの食感が楽しめます。

毎朝作るおまんじゅうを作り置きせず当日中に販売し、いつも作りたてが店頭に並んでいます。一口サイズの「ミニ黒砂糖まんじゅう」(12個入:820円ほか)も人気です♪

そのほか「ずんだ餅」や季節の和菓子、和洋折衷の「あん・さぶれ」など様々なお菓子のラインナップも魅力。仙台市の中心部には店舗併設カフェもあるので、そちらにも足を運んでみては?

■玉澤総本店「黒砂糖まんじゅう」
[価格]12個入:1520円ほか
[日持ち]72時間
[販売場所]玉澤総本店 エスパル店(地下1階)・黒砂糖工房店(2階)・JR仙台駅店(JR仙台駅2階)
「玉澤総本店」の詳細はこちら

陣中「仙台ラー油」

牛タンがゴロゴロ入って満足度十分の“食べるラー油”

陣中「仙台ラー油」
900円

牛タン専門店『陣中』の看板商品「仙台ラー油」。小さくカットした牛タンをじっくり甘辛く煮込み、ごま油やにんにく、唐辛子などの風味を効かせた調味油と丁寧に合わせた一品です。

ゴロゴロとした牛タンがたっぷり入っており、ほどよい辛さの中に旨味と甘味のバランスが絶妙でクセになる味わい。ごはんや麺類などにのせて食べるのはもちろん、アレンジもいろいろ楽しめますよ♪

他にも「具の9割牛タン」「辛口タイプ」「パンのお供」などなど、味のバリエーションも豊富。賞味期限も長いので、いくつか買って食べ比べてみるのもおすすめです。

■陣中「仙台ラー油」
[価格]900円
[日持ち]240日
[販売場所]おみやげ処せんだい、ニューデイズ、エスパル東館伊達のこみち(東北めぐりいろといろ仙台店)ほか
「陣中」の詳細はこちら

陣中「牛タンやわらかジャーキー」

醤油だれに漬け込んだ牛タンのおいしさをギュッと凝縮

陣中「牛タンやわらかジャーキー」
1200円

同じく牛タン専門店『陣中』の「牛タンやわらかジャーキー」は、常温保存で賞味期限が長いだけでなく、軽くてかさばらないのもポイント!

厳選された牛タンを甘辛醤油だれにじっくり漬け込み素材の旨味を引き出し、ソフトな食感のジャーキーに仕上げています。噛めば噛むほど、甘辛醤油のおいしさと凝縮されたお肉の旨味が口の中に広がります。

もちろんビールとの相性は抜群ですが、柔らかいので子どもやお年寄りのおやつとしても食べられます。

■陣中「牛タンやわらかジャーキー」
[価格]1200円
[日持ち]150日
[販売場所]おみやげ処せんだい、ニューデイズ、エスパル東館伊達のこみち(東北めぐりいろといろ仙台店)ほか
「陣中」の詳細はこちら

カズノリ イケダ アンディヴィデュエル「マカロン」

本場フランス仕込みの本格スイーツ

カズノリ イケダ アンディヴィデュエル「マカロン」
5個入:1300円、10個入:2600円、15個入:3900円、20個入:5200円

世界中から集めた上質な素材を使って作られた『カズノリ イケダ アンディヴィデュエル』の「マカロン」。オーナーパティシエのイケダ氏が10年間のパリ滞在時代に師から徹底的に仕込まれたフレンチメレンゲをベースに、独自の表現を追求したものです。

クリームの口どけと、“アーモンドの女王”ともいわれるスペイン産マルコナアーモンドの香りと旨味を感じる逸品。チョコレートやピスタチオから、フルーツ、コーヒー、茶葉を使用したものまで、多数のフレーバーが揃います。様々な味が楽しめる、詰め合わせ商品があるのも嬉しいポイントです♪

冷蔵保存で7日ですが、すぐに食べない場合は冷凍するのがおすすめとのこと。半日から1日かけて冷蔵庫でゆっくり解凍し、食べる直前に常温に戻すと食感や風味を楽しめるそうです。

■カズノリ イケダ アンディヴィデュエル「マカロン」
[価格]5個入:1300円、10個入:2600円、15個入:3900円、20個入:5200円
[日持ち]7日(冷蔵)
[販売場所]カズノリ イケダ アンディヴィデュエル エスパル店ほか
「カズノリ イケダ アンディヴィデュエル」の詳細はこちら

甘仙堂「くるみゆべし」

大ぶりのくるみと醤油の風味・食感が際立つ、素朴な味わい

甘仙堂「くるみゆべし」
1個:130円~

米どころ宮城ならではの上質なもち米を使用し、ひとつずつ手作りしている『甘仙堂』の「くるみゆべし」。もちもちの生地にたっぷりのくるみと地元産の醤油を練り込んだ、独特の食感と味わいです。

「ごまゆべし」や、「苺ゆべし」「栗ゆべし」「柚子ゆべし」など季節限定の味も楽しみの一つ♪

『甘仙堂』では、和菓子に洋菓子の要素や手法を活かした、「ずんだロール」(1本:1134円)や「ずんだカタラーナ」(1箱:1080円)など、新しいスイーツも続々登場しています。

■甘仙堂「くるみゆべし」
[価格]1個:130円~
[日持ち]8日
[販売場所]甘仙堂 エスパル仙台店(本館地下1階)
「甘仙堂」の詳細はこちら

榮太楼「なまどら焼」

生クリームとあんこを合わせたふわふわ食感が魅力

榮太楼「なまどら焼」
1個:172円 ※2022年10月に価格を変更予定

アカシアの蜂蜜とお酒をたっぷりと含ませふっくら焼き上げた皮に、北海道産の厳選あずきとフレッシュな生クリームをミックスしたクリーミーな中あんを挟んだ「なまどら焼」。良質な素材の持ち味を活かしながら、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。

定番の小豆以外に、ごま、ずんだ、ラムレーズン、チョコレートや季節限定の味も販売。1987年の発売以来、『榮太楼』を代表する人気商品です。

冷凍すると約1カ月保存できるとのことなので、たくさん買っても安心です♪

■榮太楼「なまどら焼」
[価格]1個:172円 ※2022年10月に価格を変更予定
[日持ち]5日(冷蔵)
[販売場所]みやげ菓撰(エスパル地下1階)
「榮太楼」の詳細はこちら

阿部蒲鉾店「阿部の笹かまぼこ」

魚の旨味とぷりぷりの食感にこだわった笹かまぼこ

阿部蒲鉾店「阿部の笹かまぼこ」
1枚:210円、5枚入:1050円

1935年創業の老舗『阿部蒲鉾店』。「阿部の笹かまぼこ」「吟撰笹」「チーズボール」をはじめ、多種多彩なかまぼこを提供しています。

看板商品「阿部の笹かまぼこ」は、確かな技術を持つ職人がその日の温度やすり身の状態などを丁寧に見極めながら作り、しなやかで弾力あるぷりぷりとした食感を実現しています。まろやかな国産塩と、宮城県産本醸造特級醤油や地酒をバランスよく配合し、魚の旨味と香りがしっかり味わえる一品です。

そのままでもおいしいですが、フライパンやオーブントースターなどで焼くと、焼きたての味わいも楽しめますよ♪

■阿部蒲鉾店「阿部の笹かまぼこ」
[価格]1枚:210円、5枚入:1050円
[日持ち]約1週間
[販売場所]おみやげ処2号店・8号店(仙台駅2階)、エスパル仙台本館(地下1階)ほか
「阿部蒲鉾店」の詳細はこちら

伊達の牛たん本舗「厚切り芯たん 塩仕込み」

お肉の特に柔らかい部分を厚切りした、独特の食べ応えと旨味

伊達の牛たん本舗「厚切り芯たん 塩仕込み」
1包120g:2106円

『伊達の牛たん本舗』は“本場仙台の牛たんのおいしさを伝えたい”と、お土産品としての牛たんを先駆けて開発しました。

牛たんの中でも特に柔らかい部分を「芯たん」と名付け、おいしく食べてもらうために日々、試行錯誤。「厚切り芯たん 塩仕込み」はその真骨頂です。芯たんを食べ応えのある厚切りにスライスした商品で、あふれる肉汁と歯切れの良い食感、素材本来の旨味を味わえます♪

職人の確かな目と技術により、熟成時間の調整やより合う塩の探求を続け、ついにはオリジナルの味噌も開発してしまうほど!こだわりが凝縮した極上の牛たんを自宅でも楽しめます。

■伊達の牛たん本舗「厚切り芯たん 塩仕込み」
[価格]1包120g:2106円
[日持ち]270日(冷凍)
[販売場所]おみやげ処1号店・2号店(仙台駅2階)、tekuteせんだい(仙台駅1階店 ※レストラン併設)
「伊達の牛たん本舗」の詳細はこちら

鐘崎「大漁旗」

ふっくらと大きな笹かまぼこは、化学調味料など不使用の自然なおいしさ

鐘崎「大漁旗」
313円

「大漁旗(たいりょうばた)」は魚本来の旨味が際立つ、プレミアムな『鐘崎』の笹かまぼこです。化学調味料・保存料・でんぷん・卵白無添加にこだわり、高級魚・吉次(きちじ。キンキのこと)のすり身、石巻万石浦の海水で仕込んだ「伊達の旨塩」、独自の天然調味料、吉次魚醬など、素材に徹底的にこだわっています。

他にはない厚みも特徴のひとつ。厚みがあることで『鐘崎』の笹かまぼこならではの、ぷりぷりでふっくらとした食感が楽しめます。

『鐘崎』では他に、スタンダードな笹かまぼこ「かねささ」(190円)、チーズを混ぜこんだ笹かまぼこ「味ささ」(130円)や、揚げかまぼこ、牛タンなども販売しています。

■鐘崎「大漁旗」
[価格]313円
[日持ち]7日
[販売場所]おみやげ処1号店、おみやげ処2号店、鐘崎屋エスパル仙台店ほか
「鐘崎」の詳細はこちら

佐々直「牛たんかまぼこ」

仙台名物の笹かまぼこと牛タンが一度に楽しめる

佐々直「牛たんかまぼこ」
1枚:205円

大正時代から続くかまぼこ店『佐々直』の「牛たんかまぼこ」は、仙台の2大名物を一度に食べられる商品。特製のすり身に、スモークした牛たんのタン元とタン先、黒胡椒、そして隠し味に味噌漬けの青唐辛子を入れ焼き上げた、ピリッと旨辛い一品です。

ベースとなるすり身にはキンキの名でも知られる吉次(きちじ)が入っており、伝統的なしっかりとした弾力が持ち味。吉次の旨味を感じられながらも、地酒の純米酒「佐々直」を使用しすっきりキレのある味わいに仕上げています。

そのままではもちろん、オーブントースターで軽く炙ると牛タンの脂が染み出し、よりおいしく食べられるのでおすすめです。

■佐々直「牛たんかまぼこ」
[価格]1枚:205円
[日持ち]21日(冷蔵)
[販売場所]かまぼこの佐々直(エスパル仙台地下1階)
「佐々直」の詳細はこちら

白謙かまぼこ店「極上笹かまぼこ」

ほんのりとした甘さと磯の香りただよう上品な味わい

白謙かまぼこ店「極上笹かまぼこ」
1袋1枚入:206円 ※2022年10月に価格を変更予定

1912年、大正元年に石巻で創業した『白謙かまぼこ店』では、7種類の笹かまぼこを販売。原料となるすり身に徹底的にこだわり、ミネラル豊富な天日塩を使用するなど調味料も吟味したものだけを使って作られています。

一番人気は「極上笹かまぼこ」。魚の旨味と甘味をしっかり引き出す絶妙の塩加減で、プリプリとした弾力のある歯ごたえと、ふわふわの食感を楽しめます。

チーズやしそごまなど具材が練り込まれたリーズナブルなものや、技を極めた職人が作り上げる最高峰の「秀笹」(281円)など、様々な味わいをラインナップ。詰め合わせのセットもありますよ。

■白謙かまぼこ店「極上笹かまぼこ」
[価格]1袋1枚入:206円 ※2022年10月に価格を変更予定
[日持ち]8日(冷蔵)
[販売場所]白謙かまぼこ店 エスパル仙台店・仙台駅店・エスパル東館店
「白謙かまぼこ店」の詳細はこちら

利久「牛たん 真空パック 塩味」

年間100万食以上を誇る人気の味を自宅でも

利久「牛たん 真空パック 塩味」
95g入:1890円

牛たん専門店『利久』の「牛たん 真空パック 塩味」は、レストランで提供しているものと同じ牛たんを真空・急速冷凍した商品。味がついているので、解凍後フライパンなどで焼くだけの簡単調理で、お店の味がそのまま自宅でも楽しめます。

牛たんの大きさを見ながら、職人が1枚1枚スライスし、手振りの塩で味付け。伝統的な手作業による仕込み方法を創業当時から現在も行っています。

また『利久』では、新たに開発・製造した牛たんに合うクラフトビールを2022年7月から販売スタート!こちらにも注目です。

■利久「牛たん 真空パック 塩味」
[価格]95g入:1890円
[日持ち]180日(冷凍)
[販売場所]仙台駅おみやげ処1号・2号ほか
「利久」の詳細はこちら

たんや善治郎「味付き牛たん(塩)」

職人による手仕込みにこだわった仙台伝統の味

たんや善治郎「味付き牛たん(塩)」
3枚入:2000円

『たんや善治郎』では部位の選別、切り込み、塩ふりなどのすべて仕込みを職人の手作業ですることにこだわっています。職人が手切りすることで、ほどよい厚みとさくっとした歯切れのいい食感を実現。「味付き牛たん(塩)」は、塩を細かく挽いて「粉挽き塩」を手振りで味付けすることにより、まろやかでおいしい牛たんに仕上がっています。

JR仙台駅内の売店では、冷凍牛たんをはじめ、持ち歩きしやすい常温品の牛たんシチューなどのレトルト商品や、新幹線の中でも楽しめる牛たんのおつまみ類などがズラリ。同じく駅2階には『牛たん駅弁屋』があり、そちらでは『たんや善治郎』の牛たん弁当も購入できます♪

■たんや善治郎「味付き牛たん(塩)」
[価格]3枚入:2000円
[日持ち]365日(冷凍)
[販売場所]たんや善治郎 売店(JR仙台駅2階おみやげ処)
「たんや善治郎」の詳細はこちら

ずんだ茶寮「ずんだロールケーキ」

ふわふわしっとりのロールがつぶつぶ食感の「ずんだ」クリームを引き立てる

ずんだ茶寮「ずんだロールケーキ」
1380円

宮城・仙台の郷土料理「ずんだ」の文化を守り、そのおいしさを全国に伝えたいという思いで「ずんだ」に特化した商品を展開する『ずんだ茶寮』。

人気No.1の「ずんだロールケーキ」は、フレッシュクリームと特製「ずんだ」をパティシエが絶妙にブレンドしたクリームを使用。クリームに練り込まれた枝豆のつぶつぶ感を生かすように、ロールの生地はしっとりなめらかです。甘さ控えめで、素材の風味や「ずんだ」特有の食感を楽しめます♪

■ずんだ茶寮「ずんだロールケーキ」
[価格]1380円
[日持ち]約10日(冷凍。解凍後は冷蔵で翌日中)
[販売場所]ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店(JR仙台駅3階)
「ずんだ茶寮」の詳細はこちら

味の牛たん喜助「テールスープ」

お店で食べるおいしさをそのまま自宅で再現

味の牛たん喜助「テールスープ」
648円

仙台名物牛たんの伝統と味わいを守り継ぐ老舗『味の牛たん喜助』では、レトルトの「テールスープ」を販売しています。テールだけをじっくり煮込み、コラーゲンと旨味をたっぷりと抽出。静かに煮込むことで、白濁しない澄んだ透明のスープに仕上がっているのが大きな特徴のひとつです。

スープの中には大きめの牛たんがゴロっと入っており、食べ応えも十分!温めて器に移し、長ネギの千切りを添えれば、お店と同じおいしさが味わえるのでおすすめです。

店頭では、熟練した職人の手仕込みにこだわった、お土産用の牛たんも販売していますよ。

■味の牛たん喜助「テールスープ」
[価格]648円
[日持ち]1年
[販売場所]味の牛たん喜助 おみやげ処せんだい店(JR仙台駅2階)、味の牛たん喜助 エスパル仙台店(エスパル仙台地下1階)、ほか
「味の牛たん喜助」の詳細はこちら

ずんだ茶寮「仙台名物ずんだ餅」

持ち歩きやすく、配りやすく、食べやすい、新しいタイプの「ずんだ餅」

ずんだ茶寮「仙台名物ずんだ餅」
8個入:1080円

記事内でご紹介した『ずんだ茶寮』から2021年10月に発売された「仙台名物ずんだ餅」は、常温でも持ち歩けるずんだ餅です。

仙台伝統の食文化である「ずんだ餅」は通常、枝豆をすりつぶして作る餡をお餅に絡めて食べますが、こちらはずんだ餡をお餅で包み、食べやすい大きさに仕立てた大福タイプ。仙台ならではの味わいを手軽に楽しめるのが魅力です。一つ一つ袋に入った個包装タイプなので、配りやすいのも嬉しいですね♪

『ずんだ茶寮』ではこのほかに、通常の「ずんだ餅」や「ずんだまんじゅう」、「ずんだ白雪チーズケーキ」など、和洋の枠組みにとらわれない「ずんだ」スイーツが豊富に揃っています。

■ずんだ茶寮「仙台名物ずんだ餅」
[価格]8個入:1080円
[日持ち]約10日
[販売場所]ずんだ茶寮 エスパル仙台店(エスパル地下1階)
「菓匠三全」の詳細はこちら

森の芽ぶき たまごの舎「蔵王のたまごぷりん」

蔵王の自然が育んだこだわり卵の濃厚プリン

森の芽ぶき たまごの舎「蔵王のたまごぷりん」
単品:270円、3個入:842円

宮城県にしかないたまご専門店『森の芽ぶき たまご舎(たまごや)』の「蔵王のたまごぷりん」は、発売以来たまご舎のベストセラー商品。

一口食べると、濃厚でなめらかな卵の香りが広がります。蔵王の自然の中で大切に育まれた「めぶき卵」や蔵王の牛乳・生クリームなど、厳選された素材の味わいを活かしたプリンです。

お店では、こだわりの飼料を与え大切に育てた卵や、その卵を使用した様々なスイーツを販売。卵かけご飯のたれ「きみとぴったんこ」(560円)もおすすめです♪

■森の芽ぶき たまごの舎「蔵王のたまごぷりん」
[価格]単品:270円、3個入:842円
[日持ち]3日
[販売場所]森の芽ぶき たまごの舎 S-PAL仙台店
「森の芽ぶき たまごの舎」の詳細はこちら

きちみ製麺「つりがね印 白石温麺」

冷やしても温めても煮込んでもおいしい、宮城伝統の麺

きちみ製麺「つりがね印 白石温麺」
1人前:476円 ※写真は4人前

明治時代創業の『きちみ製麺』で工場出荷量No.1の看板商品「つりがね印 白石温麺(しろいしうーめん)」。麺の長さは9cmと短いのが特徴で、茹でやすく食べやすいと好評です。

しっかりとした歯応えと小麦香る麺は、厳選した小麦粉と塩のみという自然な原料で作られており、様々な料理に合う素朴な味わいです。夏は冷たいつけ汁で素麺のように、冬は温かいかけ汁や煮込みでにゅうめんやうどんのように食べられます。

保存料や添加物を使用していなくても、常温で長期間保存できる点も便利です♪

■きちみ製麺「つりがね印 白石温麺」
[価格]1人前:476円
[日持ち]730日
[販売場所]おみやげ処せんだい、東北めぐりいろといろ、ほか
「きちみ製麺」の詳細はこちら

まとめ

仙台駅で買えるおすすめのお土産を25件ご紹介しました。どれもおいしそうで迷ってしまいそう♪ぜひ、お土産選びを楽しんでくださいね。

※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

岡本 いつか  岡本 いつか

3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード