close

2022.09.09

東京近郊の美味しいメロンパン9選!浅草の専門店や海老名SAの有名店など<2022>

この記事では、東京近郊の美味しいメロンパンを厳選して紹介します!浅草や海老名の名店から、メロンパン専門店まで幅広くセレクトしました。

メロンパンの名前の由来は諸説ありますが、見た目がマスクメロンに似ていることからメロンパンと呼ばれるようになったそう。今では生地にチョコチップを練り込んだものや、中にアイスを入れたものなどお店によっていろんな種類のメロンパンがあります。

ちなみに、焼き立てをいただくのがベストですが、テイクアウトなどで冷めてしまった場合はオーブントースターで温めると焼き立てのような美味しさになりますので、ぜひ試してみてくださいね!

【浅草】浅草花月堂本店

ふわふわで驚くほど柔らかい「ジャンボめろんぱん」

(画像提供:浅草花月堂本店)

創業は昭和20(1945)年。和菓子屋から始まって約18年前からメロンパンを販売している、浅草の名店です。

看板商品の「ジャンボめろんぱん」(250円)は、中はふわふわで柔らかく、外はサクサク!店主が東京農業大学で学んだ発酵の知識を活かしたこだわりの製法で、焼き立ての軽い食感に魅せられて訪れる常連のお客さんも多いのだとか。

(画像提供:浅草花月堂本店)

お店は浅草西参道商店街に位置し、金魚すくいや射的場を併設していて、縁日のような雰囲気を楽しめます。店舗脇には、色とりどりの風車が壁一面に並ぶ定番のフォトスポットもあります!

■浅草花月堂本店
東京都台東区浅草2-7-13
【平日】10時~16時【土・日・祝】10時~17時(ジャンボめろんぱん完売次第閉店)
なし
【電車】東京メトロ浅草駅より徒歩10分
なし
「浅草花月堂本店」の詳細はこちら

(画像提供:浅草花月堂本店)

【浅草】アルテリア・ベーカリー 浅草店

冷めてもおいしい、カリッとした食感がやみつきに

(画像提供:アルテリア・ベーカリー)

「冷めても、次の日でもおいしい!」と話題になり、1日4000個売れたこともあるメロンパンが評判のお店。表面のクッキー生地を高温で香ばしく焼き上げ、中は時間をかけて自然発酵させることでふわふわ食感を楽しめます。

おすすめは、メロンパンのカリッとした食感とアイスのヒンヤリした口当たりが相性抜群の「メロンパンアイス」(500円)!ボリュームたっぷりで、お腹も心も満たされます。アイスはバニラ・抹茶から選べます。

(画像提供:アルテリア・ベーカリー)

お店があるのは、仲見世商店街の真ん中あたり、一本裏手に入った場所。浅草観光の際、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■アルテリア・ベーカリー 浅草店
東京都台東区浅草1-31-1
10時~18時(商品が無くなり次第終了)
なし
【電車】都営地下鉄・東京メトロ浅草駅より徒歩2分【車】首都高駒形ICより5分
なし
「アルテリア・ベーカリー 浅草店」の詳細はこちら

(画像提供:アルテリア・ベーカリー)

【千駄木】Melon de melon 千駄木店

香ばしくてサックサクのビスケット生地が魅力

(画像提供:Melon de melon 千駄木店)

常時15種類ほどのメロンパンが揃う、焼き立てでの提供にこだわったテイクアウト専門店。

お店で一番人気なのが「プレーンメロンパン」(230円)です!ほんのり甘く、ふわっと軽い生地のパンに焼き目をつけることで、香ばしくてサックサクの食感になっています。

また、その日の温度や湿度によって、発酵時間や焼き上げの時間を毎日調整しているのだそう。

(画像提供:Melon de melon 千駄木店)

ワインレッドの壁色でこぢんまりした、レトロなお店の雰囲気も素敵です。お店上部にある看板の、メロンパンのオブジェも可愛い!

■Melon de melon 千駄木店
東京都文京区千駄木2-33-8
10時~20時
不定
【電車】東京メトロ千駄木駅より徒歩1分
なし
「Melon de melon 千駄木店」の詳細はこちら

(画像提供:Melon de melon 千駄木店)

【新宿】新宿高野

メロンピューレをパン生地・ビスケット生地に使用したメロンパン

(画像提供:株式会社 新宿高野)

新宿駅が開業した明治18(1885)年、時を同じくして開店した老舗果物店の新宿高野。

写真の「クリーミーメロン」(324円)は、メロンピューレを加えて焼き上げた生地で、口溶けのよいクリームを包んだメロンパンです。

(画像提供:株式会社 新宿高野)

お店にはメロンパン以外にも、フルーツの魅力を生かしたケーキやジュース、ゼリーといったオリジナル商品も多数揃っています。

■新宿高野
東京都新宿区新宿3-26-11 B2Fオリジナルフード&ギフトフロア
10時~20時
不定
【電車】JR新宿駅より徒歩約3分
なし
「新宿高野」の詳細はこちら

(画像提供:株式会社 新宿高野)

【渋谷】SHIBUichi BAKERY

オーガニックシュガーなど自然由来の素材で作るメロンパン

(画像提供:SHIBUichi BAKERY)

食へのこだわりを詰め込んだベーカリー。例えば化学調味料は使わず、トランス脂肪酸フリーの油を使うなど、自然由来の素材を使用したパンを提供しています。

写真の「メロンパン」(205円)は、大粒のオーガニックシュガーを使うことで生まれるザクザク食感を楽しめる逸品。生地に隠し味でヨーグルトを練り込んでいるのもポイントなのだとか。

■SHIBUichi BAKERY
東京都渋谷区渋谷1-23-26 網野ビル1F
【平日】8時~19時【日・祝】8時~18時

JR渋谷駅より徒歩5分
なし
「SHIBUichi BAKERY」の詳細はこちら

(画像提供:SHIBUichi BAKERY)

【赤坂見附】ホテルニューオータニ ケーキショップ「パティスリーSATSUKI」

パンの中にはカスタードクリームがたっぷり

(画像提供:ホテルニューオータニ ケーキショップ「パティスリーSATSUKI」)

健康や環境に配慮したスイーツとパン約100種類が並ぶケーキショップ「パティスリーSATSUKI」。商品はホテルニューオータニの総料理長・中島眞介氏が厳選した素材を使って作られています。

このお店の「メロンパン」(367円)は、表面はサクサクで中はふんわり柔らか。パンの中に入っているたっぷりのカスタードクリームはバニラ風味で、生地との相性抜群です。

購入したパンやスイーツは、併設するコーヒーショップ「SATSUKI」の店舗内で味わうこともできます。

■ホテルニューオータニ ケーキショップ「パティスリーSATSUKI」
東京都千代田区紀尾井町4-1
11時~21時 ※変動の可能性あり、最新情報はホームページの確認を
不定
【電車】東京メトロ赤坂見附駅より徒歩3分【車】首都高速霞ヶ関ランプより約10分
あり(有料30分500円・760台)
「ホテルニューオータニ ケーキショップ「パティスリーSATSUKI」」の詳細はこちら

(画像提供:ホテルニューオータニ ケーキショップ「パティスリーSATSUKI」)

【六本木】フィオレンティーナ ペストリーブティック

柚子の香りが広がる和テイストのメロンパン

(画像提供:フィオレンティーナ ペストリーブティック)

「グランド ハイアット 東京」内にあるこのお店では、腕利きのパティシエたちが作るケーキやタルト、焼き菓子、パンを豊富に取り揃えています。写真の「柚子メロンパン」(200円)は、和テイストが特徴。砂糖漬けした柚子ピールの爽やかな風味が香る逸品です。

外側のビスケット生地はサクサク、中はしっとりで、優しい口当たりも魅力。ホテルの商品ながら、1個200円とお手頃なのも良いですね。

(画像提供:フィオレンティーナ ペストリーブティック)

グランド ハイアット 東京全体で提供するパンを一手に担うお店だけあって、メロンパン以外も美味しそうなパンばかりで目移りしそう。テイクアウトも、隣接するレストラン「フィオレンティーナ」でのイートイン(※)も可能です。
(※)イートインの場合、パンの料金にサービス料15%が追加

■フィオレンティーナ ペストリーブティック
東京都港区六本木6-10-3 グランド ハイアット 東京1F
9時~22時
なし
【電車】東京メトロ六本木駅より徒歩3分
あり(有料10分ごと300円・200台)
「フィオレンティーナ ペストリーブティック」の詳細はこちら

(画像提供:フィオレンティーナ ペストリーブティック)

【中野】ボンジュール・ボン 中野店

メープルバターの風味がじゅわっと溢れる!

(画像提供:ボンジュール・ボン 中野店)

「日常の幸せを感じるパンをお届けしたい」そんな想いを持つ街のベーカリー。そんなお店の1番人気が「メープルメロンパン」(220円)です。じゅわっと溢れるメープルバターの風味が口の中に広がります。

生地にはこだわりの地卵「那須の赤い太陽」を使用、メープルバターをしみ込みやすくするために特別な製法で作っているなど、とことん美味しさを追求しているそうです。

(画像提供:ボンジュール・ボン 中野店)

メロンパン以外にも、カレーパンやクリームパンなど定番だけど素材・製法にこだわった美味しいパンがたくさん揃っています!

■ボンジュール・ボン 中野店
東京都中野区中野5-59-8
8時~21時
不定(年始)
【電車】JR中野駅より徒歩3分
なし
「ボンジュール・ボン 中野店」の詳細はこちら

(画像提供:ボンジュール・ボン 中野店)

【海老名SA】ぽるとがる 海老名SA下り店

メロンの香りをたっぷりと感じられる海老名SA名物

(画像提供:ぽるとがる 海老名SA(下り)店)

常時8種類以上をラインナップしているメロンパン専門店。旅行やドライブなどで海老名のサービスエリアに立ち寄った際は、行っておきたいお店です。

一番のおすすめは、口どけがよく上品な味わいの「海老名メロンパン」(270円)。鮮やかなメロン色の生地を一口食べると、爽やかなメロンの香りに包まれます。

(画像提供:ぽるとがる 海老名SA(下り)店)

なんとこのメロンパン、2018年に2日間で2万7503個販売し「48時間以内で最も多く売れた焼きたて菓子パンの数」としてギネス世界記録に認定されました。多くの人に愛されるその味をぜひ堪能してください。

■ぽるとがる 海老名SA(下り)店
神奈川県海老名市大谷南5-2-1 東名高速道路海老名サービスエリア下り
6時~20時
なし
【車】東名高速道路東京ICより30分
あり

(画像提供:ぽるとがる 海老名SA(下り)店)

\こちらの記事もチェック!/
カヌレとは、どんなお菓子?絶対ハズさない美味しいお店!<東京・大阪>
【東京都内】おすすめの絶品パフェ!カフェで楽しむフルーツから抹茶まで
「おだんご先生」が選ぶ東京の団子屋!休憩やお土産におすすめ

※この記事は2022年9月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です

トリクルマガジン編集部  トリクルマガジン編集部

プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード