「秋はやっぱり“食欲の秋”!」という方必見!今回は、東海地方で味わえる絶品の秋スイーツをご紹介します♪
秋の味覚の代表格「さつまいも」と「栗」のお菓子が大集合!最近話題の錦糸モンブランから、岐阜の名物栗きんとん、ほくほくのスイートポテトも見逃せません。
老舗から話題の店まで紹介しているので、ぜひ気になった秋スイーツを食べに出かけてみてくださいね。
やきいも 丸じゅん【愛知県・碧南市】
芋ひさ【愛知県・豊橋市】
御菓子司 かゑで本舗 加東家【愛知県・豊田市】
覚王山 吉芋 徳川店【愛知県・名古屋市】
栗の屋本家 本店【愛知県・名古屋市】
道の駅とよはし【愛知県・豊橋市】
栗が好き。栗cafe ISSADO【岐阜県・中津川市】
すや 西木 甘味処 榧【岐阜県・中津川市】
和菓子処一茶堂【岐阜県・中津川市】
栗菓匠 七福【岐阜県・中津川市】
大津屋菓子舗【岐阜県・恵那市】
満天星一休 苗木店【岐阜県・中津川市】
中津川市内14の老舗の栗きんとんを食べ比べ!【岐阜県・中津川市】
恵那川上屋 咲久舎 可児御嵩インター店【岐阜県・可児市】
山県ばすけっと【岐阜県・山県市】
MINGLE【岐阜県・美濃加茂市】
揖斐菓匠庵みわ屋【岐阜県・揖斐川町】
栗カフェふじのや【岐阜県・八百津町】
稲豊園【岐阜県・高山市】
上田商店・灯台カフェ【三重県・志摩市】
芋頃本店【静岡県・浜松市】
NAKATAJIMART【静岡県・浜松市】
【愛知県・碧南市】やきいも 丸じゅん
甘くて映える、焼き芋パフェ。



オーナー自ら全国各地のさつまいもの産地を訪ね歩き、年間約50銘柄以上のさつまいもを扱う。カフェでは大ヒットした冷やし焼き芋のほか、さつまいもを知り尽くす達人だから作れた、焼き芋スイーツが充実!
0566-46-1311
愛知県碧南市鶴見町2-70
10時~19時
月
R23高棚福釜ICより車で15分
15台
「やきいも 丸じゅん」の詳細はこちら
「やきいも 丸じゅん」のクチコミ・周辺情報はこちら
【愛知県・豊橋市】芋ひさ
ほくほく&ねっとり、二層仕立て。




上がほくほく系、下がねっとり系、2種類の品種の焼き芋で作った二層仕立てのスイートポテト。実店舗のほか、東三河地域を中心にキッチンカーや出張店、イベント出店も展開中。公式SNSで予告しているのでチェックしてみて。
【愛知県・豊田市】御菓子司 かゑで本舗 加東家
皮までおいしい〜足助に来たらコレ買いです。


香嵐渓から徒歩約10分。宿場の面影が残る本町商店街にあり、店構えは和菓子店だけど、ショーケースにはケーキやプリンなど洋菓子も。その中で人気No.1がこちらのレアポテト。表面のキャラメリゼの香ばしさと、中の芋のしっとり感が絶妙です。
0565-62-0168
愛知県豊田市足助町本町4-9
9時~19時
火
猿投グリーンロード力石ICより車で25分
足助中央駐車場利用(有料)、ほか
「御菓子司 かゑで本舗 加東家」の詳細はこちら
「御菓子司 かゑで本舗 加東家」の周辺情報はこちら
【愛知県・名古屋市】覚王山 吉芋 徳川店
あめ色の美しいツヤ。半生食感は唯一無二。



芋けんぴって普通、硬いもの。でも覚王山 吉芋のはカリっとしているのに硬くなく、噛むとほろっと半生。聞けば、一般的な太さの芋けんぴより細いものを使い、水分量多めのしっとりとした自家製蜜を絡めることで独特の食感に仕上げているそう。
052-935-3936
愛知県名古屋市東区徳川1-10-35
11時~17時
木、年末年始
【電車】名鉄森下駅より徒歩14分、または地下鉄桜通線高岳駅2番出口より徒歩16分【車】名古屋高速東新町出口より8分
なし ※本店ほか愛知県内に6店舗
「覚王山 吉芋 徳川店」の詳細はこちら
【愛知県・名古屋市】栗の屋本家 本店
わらび餅に合うなめらかな口どけ。



季節は秋、でも体感的にはまだ暑い日も…。そんな季節感を意識し、老舗の2代目が生み出したオリジナルが「栗きんとんわらび餅」。9月1日(木)から販売される。
艶やコシを意識しながら主役の栗きんとんに合う弾力をめざし試行錯誤。コシを強めに残す製法にたどり着いたそう。かれこれ20年以上にわたり愛されてきた秋の銘菓。現在は3代目が味を受け継ぎ手作りしている。
熊本産の栗を使い毎日手作りしている栗きんとんは、このわらび餅用に甘みや硬さ、なめらかさを細やかに調製しているそう。
【愛知県・豊橋市】道の駅とよはし
道の駅プロデュースのさつまいもが魅力。





道の駅とよはしでは、うずら卵の殻を肥料にまぜ育てたさつまいも「うずらいも」をプロデュース。道の駅と地元のさつまいも農家さんが中心となって栽培。豊橋特産のうずら卵の殻をまいた畑で育てている。収穫後50日以上寝かせることで、でんぷんが糖に変化。甘みたっぷりのさつまいもになるんだとか。
収穫後はこのいもを使ったオリジナル商品も企画、販売まで手がける。地元の有名店とのコラボ商品も話題。いも掘りイベントも大盛況だそう。
0532-21-3500
愛知県豊橋市東七根町字一の沢113-2
9時~19時、他施設により異なる
なし
東名音羽蒲郡ICより車で40分
258台
「道の駅とよはし」の詳細はこちら
「道の駅とよはし」の周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】栗が好き。栗cafe ISSADO
栗粉と栗きんとんソフト、Wの幸せ。




付知峡近くで60年続く和菓子店の3代目が、敷地の一画に期間限定で栗カフェをオープン。銘菓、栗きんとんの伝統や味わいを生かしながら、ソフト、かき氷、モンブランといった新しい栗スイーツを次々発信。SNSでも話題になっている。
0573-82-4389
岐阜県中津川市付知町10201-1
10時~17時(LO16時30分)
月・火※祝日、大型連休は営業※12月~4月中旬カフェは休業
中央道中津川ICより車で40分
10台
「栗が好き。栗cafe ISSADO」の詳細はこちら
【岐阜県・中津川市】すや 西木 甘味処 榧
舌触りなめらかな餅と一緒に、栗の濃厚な味わいを堪能。


栗きんとんの名店、すや直営の甘味処。10月からは栗しるこが味わえる。車で5分ほどの場所には、すや本店も。厳選した国産栗と砂糖のみ、つなぎなしの名物、栗きんとんは9月から店頭に並ぶ。
0573-65-1718
岐阜県中津川市中津川1296-1
10時~18時(LO17時45分)
木(9~12月は無休、11月に臨時休みあり)、12月31日・1月1日
中央道中津川ICより車で10分
50台
「すや 西木 甘味処 榧」の詳細はこちら
「すや 西木」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・中津川市】和菓子処一茶堂
“栗粉餅”という贅沢。


栗きんとんをそぼろ状にした栗粉を、つきたてのやわらかいお餅にまぶした和菓子「栗粉餅」。毎年9月から11月頃の秋限定で、岐阜・東濃地域の和菓子店を中心に手作り・販売されている。口に入れると栗の香りと甘みが広がり、ほろほろの栗粉とお餅の相性も絶妙。時間が経つと硬くなり風味も変わってしまうため、賞味期限が短いのが特徴。
和菓子処 一茶堂の「栗粉餅」は、3代目のアイデアで昨年、箱売り&お餅が見えないくらい栗粉を増量し大ヒット。300個完売した日もあるんだとか!
0573-82-4389
岐阜県中津川市付知町10201-1
8時30分~18時
月(祝日は営業、翌日休み)※1月~7月は第2火
中央道中津川ICより車で40分
10台
※栗粉餅の販売期間や数量は店舗により異なるため要確認
「和菓子処一茶堂」の詳細はこちら
【岐阜県・中津川市】栗菓匠 七福
こちらの店舗でも「栗粉餅」を販売。自社で栗農園を所有し、毎年秋限定の名物として販売している。8個入1080円。
【岐阜県・恵那市】大津屋菓子舗
大津屋菓子舗の「栗粉餅」は賞味期限2時間。日によっては年前中に完売することも。持ち帰りのみ。
0573-26-3835
岐阜県恵那市大井町667-28
恵那駅西駐車場(90分無料)より徒歩5分
※栗粉餅の販売期間や数量は店舗により異なるため要確認
「大津屋菓子舗」の詳細はこちら
【岐阜県・中津川市】満天星一休 苗木店
満天星一休の「栗粉餅」は、つきたての餅に、硬めに炊き上げそぼろ状にした栗きんとんをまぶしている。9個入800円。
0573-65-0193
岐阜県中津川市苗木岡田2531-1
※栗粉餅の販売期間や数量は店舗により異なるため要確認
「満天星一休 苗木店」の詳細はこちら
【岐阜県・中津川市】中津川市内14の老舗の栗きんとんを食べ比べ!
9月1日(木)〜販売スタート。


栗きんとん発祥の地といわれる岐阜県中津川市では毎年、市内にある14の和菓子の老舗の味を食べ比べできるセットを販売。7軒の栗きんとん(各1個)と煎茶がセットになっている。
0573-62-2277(にぎわい特産館/中津川観光協会)
岐阜県中津川市栄町1-1にぎわいプラザ(JR中津川駅前)
8時30分~18時
12月29日~1月3日
中央道中津川ICより車で10分
有料駐車場あり
「中津川市内14の老舗の栗きんとんを食べ比べ!」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。