close

2025.01.08

【箱根湯本駅】ランチにおすすめのお店11選!そばやカレーも<2025・神奈川>

寿し 笙 ‐Hotel 坐樂閑内

食材が調和する美しさを新鮮な肴と寿司で表現する店

箱根湯本 寿し笙
熟練した寿司職人が目の前で握ってくれる

箱根湯本駅から徒歩6分、「Hotel 坐樂閑」1階に店を構える「寿し 笙(すししょう)」は、落ち着いた照明で、ラグジュアリーな雰囲気が漂う名店。

新鮮な魚や野菜、シャリ、海苔などの食材が見事に調和し口の中に広がります。

箱根湯本 寿し笙
『大トロ』(時価)

寿し 笙の味を堪能するには『【ランチ限定】烏竹』(14300円)がおすすめ。握り9貫におつまみ3種、小鉢や茶わん蒸し、お味噌汁が付いたコースで、小田原や真鶴漁港に出向いて仕入れた、新鮮な旬の魚が味わえます。

■寿し 笙 ‐Hotel 坐樂閑 内
0460-83-3636
神奈川県足柄下郡箱根町湯本642-1
12時~14時30分 (LO14時) / 17時~21時 (LO20時)
火・水
【電車】箱根登山鉄道 箱根湯本駅より徒歩7分【車】小田原厚木道路 箱根口ICより3分
2台
「寿し 笙 ‐Hotel 坐樂閑 内」の詳細はこちら

箱根かれー心

香り高いスパイシーなカレーが魅力

箱根かれー心
玄関では愛嬌のある表情のロボットがお出迎え

17種類以上のスパイスをオリジナルでブレンドしたカレーが楽しめる「箱根かれー心」。箱根湯本駅から徒歩4分ののどかなエリアにあり、落ち着いた雰囲気です。

箱根かれー心
『“心”(cocoro)スペシャル』(2200円)

カレーは化学調味料を一切使わず、使用する具材の旨みを引き立てる17種類のスパイスはお店オリジナル!5時間以上かけてグツグツと煮込んだブイヨンは濃厚で、一度食べたらクセになる味わい。

おすすめは、角煮とカツ、温泉卵と盛りだくさんの『“心”(cocoro)スペシャル』。スキレットで提供されるカレーは最後までアツアツで、食べ応えも充分です。

■箱根かれー心
0460-85-8556
神奈川県足柄下郡箱根町湯本475-8地下1階
11時~14時30分(LO14時)、17時~20時15分(LO19時30分)
月(祝日は営業)
【電車】箱根登山鉄道 箱根湯本駅より徒歩4分【車】小田原厚木道路 小田原西ICより7分
なし ※近隣に有料駐車場(コインパーキング)あり
「箱根かれー心」の詳細はこちら

箱根湯寮「囲炉裏茶寮 八里」(はこねゆりょう いろりさりょうはちり)

里山で満喫する囲炉裏料理

箱根湯寮「囲炉裏茶寮 八里」
木々に囲まれ四季折々の景色を楽しむことができる

箱根湯本駅の近くに位置し、緑に囲まれた日帰り温泉施設にある食事処の「箱根湯寮 囲炉裏茶寮 八里」。大人数で囲める囲炉裏テーブルや、料理人が調理する炭火の炉端カウンターなどがあり、里山の雰囲気を味わうことができます。温泉施設利用者はもちろん、食事処だけの利用も可能です。

箱根湯寮「囲炉裏茶寮 八里」
『囲炉裏コース』(6000円)

囲炉裏テーブルでのおすすめは、さまざまな種類のある『囲炉裏コース』。目の前にある五徳に焼き網を乗せて、豪華な金目鯛の干物や季節の野菜などを炭火で香ばしく焼き上げます。

料理人が炉端カウンターで焼いた季節の川魚や国産牛の若鶏焼きは、目の前の囲炉裏に刺してくれるので、風趣たっぷり。

■箱根湯寮「囲炉裏茶寮 八里」(はこねゆりょう いろりさりょうはちり)
0460-85-8411
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4
【平日】11時30分~20時(LO19時)【土・日・祝】11時30分~21時(LO20時)
不定
【電車】箱根登山電車 箱根湯本駅より無料送迎バスで約3分【車】小田原厚木道路 箱根口ICより10分
92台
「箱根湯寮 囲炉裏茶寮 八里」の詳細はこちら

まとめ

箱根湯本にあるおすすめのランチスポットを紹介しました。箱根湯本は老舗そば店やスパイシーなカレー店、ほっと落ち着けるカフェなど、素敵なグルメスポットが豊富です。箱根に行った際は、雄大な自然とともに、箱根でしか味わえないグルメも堪能してはいかがでしょうか。

\こちらの記事もチェック!/
箱根のおすすめ蕎麦屋8選!とろろ蕎麦の名店や個性あふれる新店も<2022・神奈川>
箱根のお土産おすすめ13選!お菓子やかまぼこ・フェイスパックまで【神奈川】

※この記事は2024年12月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics