close

2022.12.07

【福岡】一日過ごせる「日帰り温泉&スパ」おすすめ7選!サウナやグルメも楽しもう<2022>

日頃の疲れを癒やしに、温泉やスパで一日ゆったりと過ごすのはいかが?今回は、設備充実のエンタメ温泉から、美味しいバイキング・ビュッフェに注目の温泉まで、福岡のおすすめ日帰り温泉&スパをご紹介!朝から目指して一日過ごすもよし、お出かけの後に午後から楽しむもよし。

ぜひチェックしてみてくださいね♪

【八女市】べんがら村

一日過ごせる充実の施設!筑後地区で最注目の温泉館。

べんがら村
以前より2倍広くなり、2種のサウナ設備で部屋全体が均一に暖かい♪
べんがら村
ランチタイム!彩りランチプレート、博多和牛ロースステーキ(1980円)。和牛は八女市黒木町産
べんがら村
野菜、肉と地元食材満載のプレートメニューが人気のレストラン
べんがら村
カフェタイム♪八女抹茶スムージー(600円)など、八女ならではの一杯をぜひ
べんがら村
おみやげも!深蒸しIPA、ピルスナーなど常時4種のクラフトビールを製造販売
べんがら村
ビール造り体験。オリジナルビールを造れる。予約受付中
べんがら村
公園のように利用できるのも◎

2022年4月リニューアルオープン、より魅力的な施設に。“健康増進”をテーマに温泉、カフェ、レストラン、地ビール工房など多彩な施設が揃う。屋外に子どもが大好きな「ふわふわドーム」も新設され、地元民憩いの場として人気急上昇中!

■べんがら村
0943-24-3339
福岡県八女市宮野100
【温泉】10時~22時(最終受付21時30分)【レストラン】11時~15時、17時~21時30分(LO各30分前)【カフェ・セレクトショップ】10時~19時30分

入浴料中学生以上700円(月~金20時以降400円)、4歳~小学生350円、70歳以上500円
九州道八女ICより車で12分
300台
「べんがら村」の詳細はこちら
「べんがら村」のクチコミ・周辺情報はこちら

【水巻町】水巻天然温泉 いちょうの湯

日常使いにピッタリなピカピカ温泉でリラックス。

水巻天然温泉 いちょうの湯
サウナ。大浴場に併設。熱波が定期的に発生し、ロウリュサウナも体験可
水巻天然温泉 いちょうの湯
湯は循環ろ過とかけ流しの併用。露天風呂は壺湯などを用意。香り湯のイベント風呂も実施
水巻天然温泉 いちょうの湯
ランチタイム!牛ごぼうそば(980円)。甘辛の牛肉とごぼう天が好相性

2022年3月グランドオープン、遠賀エリア待望の温泉館。JR水巻駅そばのしっかりとした造りの施設で、男女別大浴場や家族湯のほか、温水プールまで完備。湯は万人受けするナトリウム・カルシウム―塩化物泉なので湯上りはずっとポカポカ♪天然のにごり湯も情緒があって◎。

■水巻天然温泉 いちょうの湯
093-203-1126
福岡県遠賀郡水巻町頃末南3-23-2
【温泉】10時~24時、日8時~【食事処】11時~15時、16時~22時(LO21時)
第3火
【大浴場】中学生以上880円(土日祝990円)、3歳~小学生440円【大浴場&岩盤浴】中学生以上1430円(土日祝1540円)、3歳~小学生990円【家族風呂】1室50分3950円、土日祝4280円
九州道鞍手ICより車で20分
180台
「水巻天然温泉 いちょうの湯」の詳細はこちら

【福岡市】小戸の湯どころ ヒナタの杜

木々の緑に癒やされる大浴場エリア。

小戸の湯どころ ヒナタの杜
内湯。高濃度炭酸泉
小戸の湯どころ ヒナタの杜
オートロウリュ付きのドライサウナ、イズネスサウナ。無心になってほしいとあえてテレビの設置なし
小戸の湯どころ ヒナタの杜
広い水風呂。水風呂は水深90cm
小戸の湯どころ ヒナタの杜
女湯だけにある美容炭酸シャワー(5分200円)
小戸の湯どころ ヒナタの杜
レストランは福岡の人気飲食チェーン、ONOグループが運営。バイキングで多彩な料理が食べ放題

2019年12月開館だけに、施設が新しく、きれいなのがうれしい。大浴場(沸かし湯)だけの利用もできるが、一日ゆっくり過ごすなら、温暖プランがおすすめ。快適に過ごせる室温に設定されたリラックス空間の温暖ルーム、岩盤浴でのんびり♪
※温泉ではありません。

■小戸の湯どころ ヒナタの杜
092-688-9269
福岡県福岡市西区小戸2-1-87
9時~24時(最終入館23時)、レストラン11時~22時(最終受付20時30分)
なし
【入浴のみ】中学生以上1050円(土日祝1100円)、4歳以上500円(土日祝550円)【入浴&温暖プラン(岩盤浴含む)】中学生以上1700円(土日祝1800円)、4歳以上800円(土日祝850円)
福岡都市高速愛宕出口より8分
150台(ほか共用あり)
「小戸の湯どころ ヒナタの杜」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード