【佐賀県】2位 嬉野温泉

トロリとした肌触りの日本三大美肌の湯が魅力♪温泉湯豆腐などのグルメ、ニューオープンのお店も見逃せない!
湯遊嬉野チケット

チケット加盟の17施設で利用できる、お得な温泉チケットをGETして、嬉野温泉の名湯を堪能しよう。美肌の湯をハシゴして、目指せ女子力UP!
1セット1500円(12枚つづり)
[購入場所]嬉野温泉観光協会観光案内所(木曜定休)、交流センター、大正屋、シーボルトの湯
[有効期限]発行日より1年間
[問合せ]嬉野温泉観光協会(0954-43-0137)
「湯遊嬉野チケット」の詳細はこちら
和多屋別荘

大浴場「御影殿」、露天「浮世風呂」、サウナルームなど、自家源泉からの豊富な湯を広いお風呂で満喫できる。温泉の他にも、ブックカフェやセレクトショップなど、日帰りでの楽しみもイロイロ♪
0954-42-0210
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙738
12時~21時(最終受付20時)
不定
大人1000円、小学生500円
長崎道嬉野ICより車で7分
100台
「和多屋別荘」の詳細はこちら
大正屋 椎葉山荘「しいばの湯」

喧騒を離れた山あいにあり、渓流と緑に囲まれたロケーション。椎葉川のせせらぎと鳥のさえずりを聞きながら、自家源泉のトロリとした湯でリフレッシュ。
0954-42-3600
佐賀県嬉野市嬉野町岩屋川内乙1586
11時~21時(最終受付20時)
不定
大人1100円、小学生500円
長崎道嬉野ICより車で10分
100台
「大正屋 椎葉山荘「しいばの湯」」の詳細はこちら
豊玉姫神社


嬉野観光に欠かせない、美肌の神様として親しまれる神社に壁画がお目見え。御祭神の豊玉姫の神話をモチーフにした作品をじっくり鑑賞しよう。
佐嘉平川屋 嬉野店

自家製豆腐を煮て、クリーミーでとろける食感の温泉湯豆腐。シメの白濁したスープで作る雑炊も絶品。落ち着いた和の空間でゆったり過ごせる。
0954-43-1241
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙1463
9時~18時(LO17時)
年末年始(要確認)
温泉湯豆腐定食1500円
長崎道嬉野ICより車で5分
28台
「佐嘉平川屋 嬉野店」の詳細はこちら
MILKBREW COFFEE


ナカシマファームが手がけるカフェ。看板のミルクブリューとは、豆を搾りたてミルクにつけこんだコーヒーで、カフェラテとも違う味わいに!
080-3221-0871
佐賀県嬉野市塩田町馬場下甲727
10時~16時(土日祝は~17時)
月、火
長崎道嬉野ICより車で15分
塩田津公共駐車場を利用
「MILKBREW COFFEE」の詳細はこちら
道の駅 うれしの まるく

嬉野温泉駅の西口にオープン。案内所が設けられ、温泉やお茶など観光情報を発信。VRゴーグルをかけて、市内名所を疑似体験できるコーナーも。
【熊本県】1位 黒川温泉

狭小なエリアながら7つの泉質を有し、全国的に憧れの温泉地の一つ。温泉街全体を一つの宿と捉え、街の雰囲気も素晴らしい!
黒川温泉 入湯手形


27の旅館の露天風呂を巡れる入湯手形が2022年6月にリニューアル。温泉街の飲食店や土産処でも使えるようになった。
1枚1300円
[購入場所]黒川温泉内の各旅館、風の舎
[有効期限]購入日から6カ月
[入浴時間]8時30分~21時
[問合せ]黒川温泉観光旅館協同組合(0967-44-0076)
「黒川温泉 入湯手形」の詳細はこちら
旅館 山河

女性専用露天はすぐ横を小川が流れ、木々に囲まれた秘湯感溢れる雰囲気。加水加温一切なしのかけ流しの湯は成分が体に浸透しやすい高張性。
0967-44-0906
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6961-1
立ち寄り湯8時30分~20時30分(最終受付)
不定
立ち寄り湯 中学生以上500円、3歳~小学生300円
大分道日田ICより車で1時間
25台
「旅館 山河」の詳細はこちら
黒川温泉 奥の湯

黒川温泉街を流れる田の原川上流に佇む。日帰り入浴できるのは混浴の露天風呂と川風呂をはじめ、洞窟風呂、女性専用露天風呂など5つの湯。
0967-44-0021
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6567
立ち寄り湯8時30分~20時(最終受付)※月、金は清掃のため15時30分~
不定
立ち寄り湯中学生以上500円、3歳~小学生300円
大分道日田ICより車で1時間
25台※日帰り利用の場合は共同駐車場を利用
「黒川温泉 奥の湯」の詳細はこちら
いご坂陶庵


店内にズラリと並ぶ器の数々。唐津焼、有田焼、波佐見焼など九州の陶磁器をメインに取り扱う。店主が自ら産地で選んだ器と一期一会の出会いを。
Restaurant&Cafe わろく屋


場所は温泉街中心部。特選あか牛重をはじめ、あか牛・肥後赤鶏・大地の恵みポークと県産ブランド肉を一度に楽しめる三種のカレー(1600円)が人気。
0967-44-0283
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6600-1
11時~16時
木
大分道日田ICより車で1時間
なし
「Restaurant&Cafe わろく屋」の詳細はこちら
小萩山草原テラス

2022年3月オープン。恋愛成就のご利益が有名な小萩山稲荷神社のそばに新設された展望テラス。山々や草原からなる南小国町の風景をはじめ、遠くには阿蘇五岳を一望。
熊本県阿蘇郡南小国町田の原
散策自由
大分道日田ICより車で1時間
4台
[問合せ]南小国町観光協会(0967-42-1444)
黒川温泉 湯あかり

例年、12月~4月上旬に開催。温泉街を流れる田の原川沿いがビューポイントで、球体状の鞠灯籠、高さ2mほどの筒灯籠が幻想的な風景を作り出す。
[開催時期]開催中~2023年4月2日(日)
熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉
点灯時間日暮れ~22時
無料
大分道日田ICより車で1時間
共同駐車場利用
[問合せ]黒川温泉観光旅館協同組合(0967-44-0076)
「黒川温泉 湯あかり」の詳細はこちら
九州在住者が選んだ!もう一度行きたい人気温泉地ランキング9位以降をチェック!
9位 南阿蘇温泉郷【熊本県】
10位 阿蘇内牧温泉【熊本県】
■九州版人気温泉地調査について
今回発表している人気温泉地ランキングのアンケートは、「2022年に訪れた温泉地のうち、もう一度行ってみたいと思う温泉地」の票数でランキング付けしています。
[調査期間]2022年8月22日(月)~31日(水)
[調査対象]「じゃらんnet」会員
[調査方法]インターネット上でのアンケートを実施
[対象温泉地]福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島の39カ所の温泉地を選択肢として認定
[有効回答数]九州在住者1612人
\こちらの記事もチェック/
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年12月7日時点の情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。