年齢や性別を問わずラーメン好きの人は多いですよね!今回は、関西エリアにある注目の進化系ラーメンが味わえるお店をご紹介します。
こだわりが詰まった個性豊かなお店ばかりなので、これまで食べたことがなかった新たな一杯を発見できるかも!?
自分好みのラーメンを探しにでかけてみてね♪
【大阪府・大阪市】menroku 南森町店
紀州鴨の芳醇さが鼻腔にふわり。

2021年10月OPEN!鴨出汁ブームの先駆者・枚方「麺麓 menroku」の一番弟子が独立オープン。紀州鴨を長時間煮込んで作るスープは旨み満点。ジューシーな鴨チャーシューも必食だ。
06-6809-3329
大阪府大阪市北区東天満1-11-15 新化ビル1階
11時~LO15時、18時~LO21時
月、その他不定
JR大阪天満宮駅またはOsaka Metro南森町駅より徒歩1分
なし
「menroku 南森町店」の詳細はこちら
【大阪府・大阪市】Ramen ThreE
ハマグリ・ホタテを贅沢に使用!

東京・下北沢の名店「貝麺みかわ」直伝のスープは、ハマグリ・アサリ・ホタテを強火で炊いた香り豊かな貝白湯がベース。北海道産小麦を使う平打ち麺との相性も◎!
06-6443-6292
大阪府大阪市西区江戸堀1-4-23 撞木橋ビル1階
11時~15時(LO14時45分)、17時~23時(LO22時30分)※祝は昼営業のみ
土・日
Osaka Metro肥後橋駅より徒歩1分
なし
「Ramen ThreE」の詳細はこちら
【大阪府・大阪市】Oysstey 日本橋店
牡蠣と水の直球スープがベース。


2022年8月OPEN!テレビでも紹介された自慢の貝スープは、広島産牡蠣と水のみで丁寧に仕上げたこだわりの味。仕上げのまろやかな塩だれが、牡蠣の旨みを際立たせる。東京の行列店「Soupmen」の姉妹店。
【京都府・京都市】麺鶏 佰鶏
割烹料理人が紡ぐ引き算の極致。

2022年3月OPEN!店主は高級寿司割烹で経験を重ねた腕利き料理人。低温調理や寝かせ技術など割烹ならではの手法で丸鶏やアサリから旨みを取り出す。歯切れのよい自家製極細麺を使用。
【兵庫県・神戸市】麺屋 鯖の上にも三年
鯖好き店主のこだわりの一杯。


2021年6月OPEN!国産鯖節と鯖煮干を低温でじっくり炊き、まろやかな特製塩ダレと合わせて風味豊かなスープが完成。仕上げの削り節などまさに鯖三昧で、名物焼き鯖すし500円もぜひ。
078-392-7477
兵庫県神戸市中央区加納町4-10-3 加納町ビル1階
11時30分~15時、18時~22時
月
JR三ノ宮駅または各線三宮駅より徒歩5分
なし
「麺屋 鯖の上にも三年」の詳細はこちら
【兵庫県・神戸市】カニ蟹crab noodle
フレンチ仕立ての濃厚カニ麺。


2021年4月OPEN!カニを殻ごと使用。鯛やアサリなど魚介素材で調えられたスープは、想像を超える「カニ感」がクセに。注文後に調理する鶏フリットなど、フレンチの技が随所に光る。
078-940-2977
兵庫県神戸市中央区中山手通1-22-13 ヒルサイドテラス4階
11時~21時(LO20時30分)
火
JR三ノ宮駅または各線三宮駅より徒歩8分
なし
「カニ蟹crab noodle」の詳細はこちら
【兵庫県・神戸市】トレ海老ア〜ン noodle 三宮
エビの旨みをぎゅーっと凝縮!

2022年6月OPEN!ベースとなるのは、オマールエビを殻ごとコトコトと煮詰めて作る特製ペースト。鶏コンソメと合わせることでエビの風味・旨みが際立つ1杯に。サワークリームで味変も。
078-381-7057
兵庫県神戸市中央区北長狭通2-4-4
11時~21時(LO20時30分)、土・日・祝~22時(LO21時30分)
火
JR三ノ宮駅または各線三宮駅より徒歩7分
なし
「トレ海老ア〜ン noodle 三宮」の詳細はこちら
【滋賀県・大津市】鯛ラーメン 情熱の一雫
職人技で真鯛の旨みを最大化。


2022年4月OPEN!毎日仕入れる新鮮真鯛を使用し、割烹料理人の技術を駆使して旨みだけをしっかりと抽出。好みでテーブル上の柚子や梅肉調味料を振れば、鯛の風味が一層際立つ。
077-574-7880
滋賀県大津市雄琴6-9-22
11時~15時(LO14時30分)、17時~19時(LO18時30分)※土のみ~21時(LO20時30分)※全日スープがなくなり次第終了
月、第3火
【電車】JRおごと温泉駅より徒歩15分【車】湖西道路仰木雄琴ICより4分
4台
「鯛ラーメン 情熱の一雫」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年11月29日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。