close

2023.01.15

南紀白浜の観光スポットおすすめ15選!温泉やグルメ、パンダのいる動物園も【和歌山】

和歌山県の南岸に位置する南紀白浜のおすすめ観光スポットを15件ピックアップ!

パンダに会える動物園、真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海が特徴のビーチ、約1400年前から湧く歴史ある温泉など、見どころたくさんです。観光スポット、グルメ、日帰り温泉の3つのカテゴリーに分けてご紹介します。

メイン画像提供:フォトAC

南紀白浜とは?見どころは?

南紀白浜

紀伊半島の南西に位置する和歌山県白浜町。このエリアは“南紀白浜”と呼ばれ、自然の観光スポットやレジャー施設などが集まるビーチリゾートとして人気の観光地です。

日本三古湯の一つである白浜温泉、パンダに会える『アドベンチャーワールド』、真っ白な砂浜が広がる海岸や雄大な自然を感じる名勝に、ご当地ラーメンや獲れたての魚介など、どの年代層でも楽しめるスポットばかり。

大阪方面からはJR天王寺駅よりJR白浜駅まで特急くろしおで2時間強、東京方面からは羽田空港より南紀白浜空港まで1時間強と、アクセスも良好です。

観光スポット

アドベンチャーワールド

アドベンチャーワールド
ジャイアントパンダには「パンダラブ」と「ブリーディングセンター」で会える

『アドベンチャーワールド』は140種、1400頭の動物が暮らす動物園、水族館、そして遊園地が一体となったテーマパークです。

中でも人気なのはジャイアントパンダで、飼育数は2022年12月現在7頭と国内最多。竹を食べたり丘に寝そべったりするパンダの愛くるしい仕草が評判です。2023年2月には3頭が中国へ旅立つ予定で、それ以降は4頭をパーク内で見ることができます。

アドベンチャーワールド
イルカやクジラが出演するマリンライブ「Smiles」

ほかにも、迫力のある肉食動物や穏やかな草食動物を間近で観察できるサファリワールドや、イルカたちが音楽に合わせてパフォーマンスを繰り広げるマリンライブ、ポニーや白馬に乗れるファミリー広場など見どころ満載!

さらに遊園地には、本格的なジェットコースターや観覧車などがあり、1日中たっぷり満喫できますよ。

■アドベンチャーワールド
0570-06-4481(ナビダイヤル)
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
10時~17時(季節により変動あり)
不定休
1日入園券:18歳以上4800円、12~17歳3800円、4~11歳2800円、65歳以上4300円 ※2023年4月1日より料金改定予定
紀勢道南紀白浜ICより10分
5000台(1日1200円)
「アドベンチャーワールド」の詳細はこちら

白良浜

白良浜
弧を描く浜辺はトロピカルな雰囲気

真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海、風に揺れるヤシの木がまるで南国のような白良浜(しららはま)。

夏には多くの海水浴客が訪れ、年間の来訪者は約60万人にのぼる関西屈指の美しいビーチです。ハワイ州ホノルル市のワイキキビーチとは姉妹浜にもなっています。

白良浜
延長約620mの遠浅の浜が広がる

真っ白な砂浜は手や足で触るとサラサラで気持ちが良く、白浜の地名の由来にもなっています。

例年5月上旬に開催される本州で最も早い海開きイベントが有名なほか、砂まつりや花火大会、熊野水軍埋蔵金探し、キャンドルイルミネーションなど、年間を通して様々なイベントが楽しめます。

■白良浜
0739-43-6588(白浜町 観光課)
和歌山県西牟婁郡白浜町864
【電車】JR白浜駅より明光バスで15分、白良浜より徒歩すぐ 【車】南紀白浜ICより15分
約60台(夏期のみ有料)
「白良浜」の詳細はこちら

千畳敷

千畳敷
何重にも重なった岩盤が神秘的

巨大な岩盤がたくさんの畳を重ね合わせたように形成されている千畳敷(せんじょうじき)。1800万年から1500万年前に海底で積もった地層が地表まで盛り上がり、長い年月をかけて荒波に削られたことで現在の形になっています。

広さは約4万平方メートルで、ダイナミックな地球の変動を感じることができます。

千畳敷
水平線に沈む夕日の眺めも見事

海底にあった時代にできた生き物の活動が分かる痕跡の化石や、植物の化石が残っている地層もあるので、探してみるのも楽しいですね♪また、太平洋に沈む夕日が美しく見られる景勝地でもあります。

近くには、千畳敷と太平洋を眺めながら食事ができるレストランや、南紀白浜のお土産がそろう土産物店もあります。

■千畳敷
和歌山県西牟婁郡白浜町千畳敷
散策自由
【電車】JR白浜駅より明光バスで21分、千畳口より徒歩1分 【車】紀勢道南紀白浜ICより15分
70台
「千畳敷」の詳細はこちら

円月島

円月島
南北約130m、東西約35m、高さ約25mの小島

円月島(えんげつとう)は臨海に浮かぶ小島で、正式名称は「高嶋」。島の中央に海蝕の影響でできたといわれる円月形の穴がぽっかりと空いていることから、“円月島”の呼び名で浸透しています。

円月島
夕日が沈む時間帯は日によって異なるので事前に確認を

円月島に沈む夕日は「日本の夕陽100選」に選ばれており、日の沈む夕方の景色の美しさは格別。春と秋には穴の中に夕日が収まる瞬間もあり、この時期には多くの見物客がカメラを構えて集まります。

専用駐車場はありませんが、周辺に有料駐車場などがありますので、車で訪れる場合は時間に余裕をもって到着するのがおすすめです。

■円月島
0739-43-6588(白浜町 観光課)
和歌山県西牟婁郡白浜町
散策自由
【電車】JR白浜駅より明光バスで16分、臨海より徒歩すぐ 【車】紀勢道南紀白浜ICより15分
なし(近隣に有料駐車場あり)
「円月島」の詳細はこちら

三段壁

三段壁
断崖の周囲には展望台や遊歩道があり散策できる

三段壁は、千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ約50mの断崖。かつて漁船や魚の群れを見張った場所「見壇(みだん)」に由来するといわれる岸壁は南北に約2km続いており、荒波が岩肌に激しくぶつかって水しぶきを上げる光景は大迫力です。

三段壁
三段壁洞窟のすぐ近くに展望台もあり、三段壁の全景を見渡せる

千畳敷、円月島と共に国の名勝に指定されており、眺望は抜群。断崖絶壁の上からは太平洋の雄大な眺めを一望できるほか、近くの展望台から見る三段壁の全景も圧巻です。

また2016年には「恋人の聖地」に選定されたことから、ハートのモニュメントやピンク色の郵便ポストが設置されており、絶景を前に恋人や大切な人とロマンチックに過ごすのも素敵です♪

■三段壁
0739-43-6588(白浜町 観光課)
和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52
散策自由
【電車】JR白浜駅より明光バスで30分、三段壁より徒歩2分 【車】紀勢道南紀白浜ICより15分
26台
「三段壁」の詳細はこちら

三段壁洞窟

三段壁洞窟
洞窟内のパワースポットとして評判の「牟婁大辯才天(むろだいべんざいてん)」

三段壁洞窟は、海にそそり立つ三段壁にぽっかりと開いた洞窟。三段壁展望台近くの建物にあるエレベーターで地下約36mの洞窟へと下っていきます。

洞窟内は1周約200m、歩いて20分ほどで見学できる広さ。平安時代、源平合戦で活躍した「熊野水軍」の舟隠し洞窟だったと伝わり、当時武士たちが集まっていた小屋も洞窟内に再現されています。

三段壁洞窟
洞内に波が打ち寄せる様子は迫力満点

そのほか、洞窟内から海が見渡せる「洞内展望台」や、岩盤に空いた空洞に波が入ることによってクジラのように潮を吹き上げる「潮吹き岩」、鉱山跡にパワースポットなど見どころ満載!

自然の神秘と歴史のロマンを感じながら冒険気分を楽しめちゃいます♪

■三段壁洞窟
0739-42-4495
和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52
8時〜17時(最終入場16時50分)
なし
入場料:中学生以上1300円、小学生650円
【電車】JR白浜駅より明光バスで25分、三段壁より徒歩2分 【車】紀勢道南紀白浜ICより10分
30台
「三段壁洞窟」の詳細はこちら

ナギサビール醸造所

ナギサビール醸造所
仕込み設備や発酵タンクなども直近で見学できる

ナギサビールは1996年に誕生した南紀白浜のクラフトビール。こちらの『ナギサビール醸造所』では無料で工場見学することができ、見学後は工場内のバーカウンターでできたての生ビールを有料で注文できます。

ナギサビール醸造所
テラス席でもビールを味わうことができる

ナギサビールは独特のやさしい香りとやわらかな風味が特徴。仕込みには紀南の名水「南紀白浜 富田の水」を使用しています。定番の「ペールエール」や和歌山ならではの「みかんエール」など全部で9種類を展開しており、季節によって常時5種類以上を揃えています。

お土産に、瓶ビールやナギサビールグッズも購入できますよ。

■ナギサビール工場売店
050-3820-8958
和歌山県西牟婁郡白浜町2927-220
9時〜18時
水曜
見学無料
【電車】JR白浜駅より明光バスで40分、三段壁より徒歩15分 【車】紀勢道南紀白浜ICより10分
15台(工場前)、15台(いそぎ公園駐車場)
「ナギサビール醸造所」の詳細はこちら

京都大学白浜水族館

京都大学白浜水族館
第2水槽室を中心とした無脊椎動物コレクションは、年間でなんと約500種類

京都大学が運営する『京都大学白浜水族館』は、1930年に開館し90年以上の歴史があります。

展示されている600種以上の生き物は、紀伊半島の海に生息しているもののみというこだわりの水族館。展示の約半分を無脊椎動物が占めており、サンゴやクラゲ、貝、タコ、エビ、ヒトデ、ナマコなどが種類豊富に見られます。

京都大学白浜水族館
入ってすぐの大水槽には大型の回遊魚やサメも展示

白浜の海は、黒潮の影響を大きく受ける地形のため、多種多様な生き物が生息できるのが特徴のひとつ。イルカやペンギンなど水族館の定番の生き物はいませんが、白浜の海の多彩な生態系とその暮らしを水族館で覗いてみてください。

■京都大学白浜水族館
0739-42-3515
和歌山県西牟婁郡白浜町459
9時〜17時(最終入館16時30分)
なし
入館料:高校生以上600円、小中学生200円、未就学児無料
【電車】JR白浜駅より明光バス町内循環線で20分、臨海より徒歩すぐ 【車】紀勢道南紀白浜ICより15分
40台
「京都大学白浜水族館」の詳細はこちら

鬪雞神社

鬪雞神社
社殿は国指定重要文化財

『鬪雞(とうけい)神社』は、武蔵坊弁慶生誕の地として有力視される田辺市にあり、弁慶ゆかりの神社として知られています。2016年には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として追加登録されました。

鬪雞神社
鶏や弁慶をモチーフとしたお守り、絵馬、おみくじなどが評判

社名は源平合戦の時代、熊野水軍がどちらに味方するかを決めるために紅白の鶏を闘わせたという故事に由来。その結果、熊野水軍は源氏に加勢し、源氏を勝利に導いたことから、勝運導きのご利益があるといわれています。

境内にはその故事を再現した弁慶像などがあるほか、闘鶏にちなんだ鶏のかわいいおみくじや絵馬もありますよ。

■鬪雞神社
0739-22-0155
和歌山県田辺市東陽1-1
[参拝時間]社務所:8時30分〜17時 ※参拝は自由
なし
【徒歩】JR紀伊田辺駅より徒歩6分 【車】紀勢道南紀田辺ICより10分
100台(無料と有料あり。有料駐車場は1時間100円)
「鬪雞神社」の詳細はこちら

フィッシャーマンズワーフ白浜

フィッシャーマンズワーフ白浜
夏季は屋上テラスでビアガーデンも開催される

湯崎漁港の地元漁師が運営する『フィッシャーマンズワーフ白浜』は、買い物ができる鮮魚市場と、新鮮な魚介類を食べられるレストランやカフェ、ビアガーデンからなる複合施設です。

魚介類は施設の目の前に広がる湯崎漁港などで水揚げされたもので、もちろん鮮度は抜群。早い時には水揚げから5分以内で店頭に並ぶほどだそうです!

フィッシャーマンズワーフ白浜
フィッシュマーケット(鮮魚市場)では購入した鮮魚や魚介類をその場で食べることもできる

食べるだけでなく、海のアクティビティも充実。漁師さんがサポートしてくれる漁船での沖釣り体験や、漁船でのクルージング、ダイビング体験も楽しめます。壮大な景色や、カラフルな魚たちが集まる白浜の美しい海を感じられるはずです。

■フィッシャーマンズワーフ白浜
0739-43-1700
和歌山県西牟婁郡白浜町1667-22
鮮魚市場・市場食堂:10時~18時、和ダイニング番屋:ランチ11時~15時、ディナー17時~22時、クラブカリビアン:ランチ11時~15時、ディナー18時~22時
不定休
【電車】JR白浜駅より明光バスで18分、湯崎より徒歩すぐ【車】紀勢道南紀白浜ICより17分
120台(1時間無料、以降1時間ごと300円。7月・8月は平日600円、土日祝900円 ※2000円以上の食事・買い物でサービス券を提供)
「フィッシャーマンズワーフ白浜」の詳細はこちら

グルメ

とれとれ市場南紀白浜

食べ歩き
鮮魚や活魚のコーナー、マグロコーナーなど充実の売り場

『とれとれ市場』は地元の堅田漁業協同組合が運営する海鮮市場。敷地面積1.5万坪という規模を誇る市場には、地元や全国の鮮魚が毎日入荷し、観光客で賑わうマーケットです。

1日1~2回開催されるマグロの解体ショーも見どころのひとつ。職人の軽快な解説に合わせて目の前で手際よくさばかれていく様子は見応えがあり、切ったマグロの頭はその場で大特価販売されます。

とれとれ市場南紀白浜
BBQコーナーは中学生以上800円、小学生500円、3歳〜未就学児250円(ソフトドリンクバー付き。食材別途)

このほか、北海道などから直送の活がにや、新鮮な魚介を使用したお造りやお寿司などのほか、丸干しやみりん干し、地元農家が持ち寄る採れたて野菜、和歌山の特産品なども販売。

海鮮丼が食べられる食堂や、市場で購入した魚介類・肉・野菜などをバーベキューで楽しめるコーナーもあるので、朝食やランチにもおすすめです。

■とれとれ市場南紀白浜
0739-42-1010
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
8時30分〜18時30分
不定休
【電車】JR白浜駅より明光バスで5分、とれとれ市場前より徒歩すぐ 【車】紀勢道南紀白浜ICより10分
1000台
「とれとれ市場南紀白浜」の詳細はこちら

ペスカトーレ

ペスカトーレ
左が「ピッツァマルゲリータ」1750円、右が「パスタペスカトーレ」1280円

本格イタリアンが味わえる『ペスカトーレ』は、白浜では名の通ったお店。パスタやピザのほか、サラダなどのサイドメニューやデザートも楽しめます。

一番人気の「ピッツァマルゲリータ」は、トマト、バジル、モッツァレラチーズが乗っており、手作りの石窯を使って約500度の高温で一気に焼き上げています。

店名を冠する「パスタペスカトーレ」もおすすめ。エビやホタテ、イカをアンチョビベースのオイルソースで仕上げた具だくさんな一品で、子どもから大人まで評判の料理です。

ペスカトーレ
天気の良い日はテラス席もおすすめ。テラスはワンちゃんもOK

店内はオーナーこだわりのイタリアらしい小物が並びます。テラス席では、目の前に広がる海を眺めながら食事できますよ♪

お店はランチ営業のみで、完全予約制。事前の電話予約をお忘れなく。

■ペスカトーレ
0739-43-7580
和歌山県西牟婁郡白浜町300-4
11時30分〜LO15時
水曜(不定休あり)
【電車】JR白浜駅より明光バスで16分、旭ヶ丘より徒歩15分 【車】紀勢道南紀白浜より15分
約25台
「ペスカトーレ」の詳細はこちら

中華そば丸田屋 南紀白浜店

中華そば丸田屋 南紀白浜店
「中華そば」730円

和歌山県内に4店舗を構える『中華そば丸田屋』。メディアにも複数回取り上げられている人気店です。

こってり、かつ後味すっきりの醤油豚骨スープは、豚骨と鶏ガラを8時間以上強火でじっくり炊き上げ、秘伝の醬油ダレをブレンドしたもの。中細ストレートの自家製麺に、しっかりとスープの味が絡みます。

中華そば丸田屋 南紀白浜店
シックな和モダンの店内。カウンターだけでなくテーブル席も充実

またこちらの南紀白浜店では、店舗限定メニューの「まぐろめし」(858円)もおすすめ。すぐ近くの『とれとれ市場』から仕入れた新鮮なマグロのぶつ切りを使った絶品丼は、この立地だからこその品。和歌山ラーメンもマグロも楽しめるのは、観光客に嬉しいポイントです♪

食事どきを外しても行列していることがあるので、時間に余裕をもって来店してくださいね。

■中華そば丸田屋南紀白浜店
0739-43-1245
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2498-1
ランチ11時〜15時(LO14時30分)、ディナー17時〜22時(LO21時30分)
月曜
【電車】JR白浜駅より明光バスで5分、とれとれ市場前より徒歩5分 【車】紀勢道南紀白浜より8分
42台
「中華そば丸田屋南紀白浜店」の詳細はこちら

秘境カフェ権現平

秘境カフェ権現平
五色ヶ浜の海岸を一望する絶好のロケーション

目の前に広がるオーシャンビューを楽しみながら食事ができる『秘境カフェ権現平(ごんげんだいら)』。店内の床には砂利が敷かれていて、まるで南国のビーチにいるかのような雰囲気を味わうことができます。秋冬にはテラス席に足湯も登場し、暖かです♪

メニューは、パスタやオムライスなどがメイン。紀州ウメや熊野牛など和歌山の食材をふんだんに使ったグルメが味わえます。

秘境カフェ権現平
パスタやオムライスまで火にかけながら温まる、ランチ・スイーツのフォンデュメニューが充実

また、オムライスなど温かいメニューは鍋に入った状態で提供されるフォンデュスタイル。固形燃料で下から温め続けることで、寒い時期のテラス席でも熱々を保つ工夫がされています。

ゲストハウスを併設し、コワーキングスペースも用意されているので、ワーケーションでの利用にもぴったりです。

■秘境カフェ権現平
0739-33-9643
和歌山県西牟婁郡白浜町才野1758-29
11時〜16時
火曜
【電車】JR白浜駅よりタクシーで7分 【車】紀勢道南紀白浜ICより5分
15台
「秘境カフェ権現平」の詳細はこちら

日帰り温泉

崎の湯

崎の湯
視界を遮るものがなく開放的な眺めの湯船

『崎の湯』は、太平洋がすぐ目の前に広がる露天風呂。バッシャーンと打ちつける波しぶきが届くほど海に近く、迫力たっぷり。洗い場はないので、湯船に浸かるのみで楽しみましょう。

白浜温泉は、愛媛の道後温泉、兵庫の有馬温泉と並ぶ日本三古湯の一つで、とても歴史のある温泉地です。中でも『崎の湯』は白浜温泉で最も古く、1400年以上前から続いているともいわれるほど。飛鳥時代の記録も残っており、湯壺は町の文化財に指定されています。

硫黄と潮の香り、波の音、そして歴史の深さを感じながら入浴してみてくださいね。

■崎の湯
0739-42-3016
和歌山県西牟婁郡白浜町1668
【10月1日~3月31日】8時~17時 【4月1日~6月30日・9月1日~30日】8時~18時 【7月1日~8月31日】7時~19時(最終入場は30分前)
なし(月に数回メンテナンス休業あり)
入浴料:3歳以上500円
【電車】JR白浜駅より明光バスで18分、湯崎より徒歩5分 【車】紀勢道南紀白浜ICより15分
15台
「崎の湯」の詳細はこちら

長生の湯

長生の湯
春は桜、秋は紅葉が眺められる露天風呂

かけ流し温泉が楽しめる『長生の湯(ちょうせいのゆ)』。弱アルカリ性の泉質で、ツルツルとした優しく滑らかな湯感触が特徴です。

お風呂は、内風呂、露天風呂、備長炭風呂の3種。四季折々の自然が感じられる露天風呂や、紀州特産の備長炭を浴槽全体に敷き詰めた備長炭風呂が人気です。

長生の湯
温泉卵は1個100円

受付では温泉で作った温泉卵を販売しているほか、和歌山ラーメンが食べられるラーメン店も併設。また敷地内に足湯もあるので、湯上がりもゆっくり過ごすことができますよ♪

■長生の湯
0739-42-3010
和歌山県西牟婁郡白浜町2763
10時~22時
水曜(祝日の場合は翌日)
大人800円、3歳~小学生450円
【電車】JR白浜駅より明光バスで8分、古賀浦より徒歩1分【車】阪和道南紀田辺ICより20分
22台
「長生の湯」の詳細はこちら

まとめ

南紀白浜の魅力をギュッと凝縮してご紹介しました。海、絶景、グルメに温泉…ぜひ現地を訪れ、五感で楽しんでみてくださいね!

※この記事は2023年1月4日時点での情報です。
休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

岡本 いつか  岡本 いつか

3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード