動物園はお出かけスポットの定番のひとつです。ファミリーはもちろんカップルでのデートにもおすすめです。
福岡県内にはいくつもの動物園があるため、どこに行こうか迷ってしまうこともありますよね。本記事では、福岡県内でも特におすすめの動物園をピックアップしてご紹介します!
【北九州市】到津の森公園
自然に近い環境の中でいろいろな動物に出会える



福岡県の玄関口である北九州市に位置する動物園。もともとは到津遊園という遊園地と組み合わせた複合レジャー施設でしたが、2000(平成12)年に閉園。その後、北九州市内の住民や多くの団体・企業からの存続の要望により2001(平成13)年に動物園・到津の森公園として再開しました。そのような経緯もあってか、特に地元に愛されている動物園です。
園内はアフリカのサバンナを再現しており、人気のライオンやアミメキリンに出会える「草原の世界」、池や川などが配置されまるでジャングルのような雰囲気の「林床の世界」など、さまざまなエリアに分けられています。「ふれあい動物園ゾーン」では乗馬や餌やり体験なども楽しめます。
福岡県北九州市小倉北区上到津4-1-8
9時~17時※詳細は営業カレンダーを要確認
火・12月30日~1月1日
大人 800円、中・高校生 400円、4歳~小学生 100円、65歳以上 400円
【バス】JR 小倉駅より西鉄バス(黒崎方面行)で20分「到津の森公園前」停留所下車すぐ【車】北九州都市高速 山路ICより車で15分
あり(600円)
「到津の森公園」の詳細はこちら
【大牟田市】大牟田市動物園
楽しみながら「動物福祉」を学べる動物園




大牟田市動物園のコンセプトは“動物福祉を伝える動物園”。動物の健康や生活の質の向上に積極的に取り組んでいる動物園です。そのため園内では、飼育されている多種多様な動物を見たり、ふれあいを楽しめたりするだけでなく、“動物が精神的にも肉体的にも健康で過ごせる動物福祉”について学ぶことができます。
哺乳類から鳥類、爬虫類まであらゆる動物が自然な姿で過ごしているため、動物の生態についても学ぶことができます。モルモットやリスザルなどの動物と間近でふれあうことができるイベントも定期的に開催されており、さまざまな楽しみ方ができるのも大牟田市動物園の魅力です。
2020年6月からは直接大牟田動物園まで足を運ぶことができない人向けに、オンラインで動物園を体験できる「どうぶつえんひとりじめ」という新しいサービスも開始されています。
福岡県大牟田市昭和町163
【3月~11月】9時30分~17時【12月~2月】9時30分~16時30分
第2・第4月(祝日および振替休日の場合はその翌日)
大人 500円、小・中学生 100円、未就学児 無料
【電車】JR 大牟田駅より徒歩20分【車】九州自動車道 南関ICより車で30分、有明海沿岸道路 大牟田ICより車で6分
あり(20分まで無料・同日24時まで普通自動車200円)
「大牟田市動物園」の詳細はこちら
【久留米市】久留米市鳥類センター
クジャクやモモイロペリカンなど珍しい鳥類に出会えるスポット


久留米市鳥類センターは、国内でも珍しい鳥類をメインに展示している動物園です。身近な鳥類から普段はなかなか見られないクジャクの仲間達やモモイロペリカン、チリーフラミンゴなどの大型の水鳥、さらにはシロフクロウやハヤブサなどの猛禽類(もうきんるい)などに出会えます。それぞれのエリアに個性的な鳥類がおり、エミューやヒクイドリ、ダチョウといった走鳥類をすぐ近くで見ることができるエリアは迫力満点。
動物が展示されているエリアの他にもメリーゴーランドや観覧車、バッテリーカー、スカイサイクルなどのある遊園地エリア、自然に囲まれた芝生広場、飲食スペースなどもあります。遊園地で遊んだり、ピクニックしながらゆっくり休んだりできるのも久留米市鳥類センターの魅力です。
福岡県久留米市東櫛原町 中央公園内
9時~17時(入園は16時30分まで)【夏期プール営業期間中】9時~18時
第2月(祝日の場合は翌日)
大人 260円、小・中学生 100円、幼児(4歳以上)50円
【電車】西日本鉄道 櫛原駅より徒歩5分【車】九州自動車道 久留米ICより車で5分
あり(無料)
「久留米市鳥類センター」の詳細はこちら
【福岡市】国営海の中道海浜公園 動物の森
自然に近い環境の中で暮らす動物たちとふれあえる




福岡市の複合レジャー施設である海の中道海浜公園(うみのなかみちかいひんこうえん)内にある動物園。自然に近い開放的な空間の中で約50種のかわいい動物たちと出会えます。モルモットを膝の上に乗せ、抱っこ体験ができるのも魅力的。ヤギやヒツジには餌やり体験もできます。ただ動物を見るだけでなく、より近い距離でふれあいたい方におすすめの動物園です。
動物を観察しながらクイズ形式で生態を知ることのできる「アニマルウォッチング」もあり、楽しみながら学べるプログラムが用意されている点もポイント。広い敷地内にはレストハウスなどの施設もあります。
福岡市東区大字西戸崎18-25
【3月~10月】9時30分~17時30分【11月~2月】9時30分~17時
12月31日、1月1日、2月の第1月とその翌日
大人 450円、65歳以上 210円、中学生以下 無料
【電車】JR 海の中道駅より徒歩1分【車】九州自動車道 古賀ICより車で35分、福岡都市高速 アイランドシティ出入口より車で13分
あり(1日530円)
「国営海の中道海浜公園 動物の森」の詳細はこちら
【糟屋郡】トリアスふれあい動物園
お買い物のついでに気軽に立ち寄れるのも魅力



ショッピング・アミューズメント施設や飲食店などが集まった複合施設のトリアス内にある動物園がトリアスふれあい動物園です。その名の通り、園内では動物と直接ふれあうことができます。この動物園の特徴は、園内にほとんど檻がなく、あらゆる動物が放し飼いにされているという点。より自然な姿の動物たちを近い距離で観察できます。中でも人気なのがビーバーの家族。園内でエサを探して歩き回っている姿はかわいいと評判です。
「トリアス」での買い物などのついでに気軽に立ち寄ることができるのも魅力的。時間をかけてじっくり動物たちとのふれあいを楽しむも良し、買い物の途中に癒しの時間を求めるも良し、さまざまな形で楽しめる動物園になっています。
福岡県糟屋郡久山町大字山田991
10時~17時
なし
3歳以上 500円
【バス】JR 香椎駅より徒歩8分「香椎参道バス」停留所より西鉄バス乗車 約25分「トリアス久山」停留所下車すぐ、JR 篠栗駅より徒歩5分「篠栗駅前」バス停留所より西鉄バス乗車 約25分「トリアス久山」停留所下車すぐ【車】九州自動車道 福岡ICより車で10分
あり(無料)
「トリアスふれあい動物園」の詳細はこちら
【飯塚市】ふれあい動物園 ピクニカ共和国
自然の地形を活かした広大な敷地内で動物とふれあいを楽しめるスポット


福岡県は八木山高原の自然の地形を活かした広大な敷地の中で約80種、600頭羽もの動物が暮らす動物園です。ヒヨコやモルモットなど小動物とのふれあいや子ども向けポニー乗馬体験のほか、ポニーへの餌やりなども定期的に開催されています。
敷地内にはキャンプ施設もあります。天然の地形をそのまま利用しているので自然を身近に感じながらバーベキューやテント泊が可能です。動物たちとふれあった後に、自然の中で眠るのも贅沢な体験になります。
福岡県飯塚市八木山長倉2288
10時~17時
水・木【12~2月】平日
大人 800円、小人 500円
【車】九州自動車道 福岡ICより車で25分
あり(50台・無料)
「ふれあい動物園 ピクニカ共和国」の詳細はこちら
まとめ
今回は福岡県内の人気動物園をピックアップしてご紹介しました。同じ動物園でも環境や飼育されている動物の種類や頭数もまるで異なります。それぞれの動物園に特徴があり、魅力もさまざま。見たい動物や体験したいこと、学びたいことなどを整理してより楽しめる動物園を探してみてください。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年1月5日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。