close

2023.02.03

卒業旅行におすすめ!東京から1泊2日で行ける温泉地5選<2023>

卒業旅行の計画はお早めに!今回は、学生旅行・卒業旅行におすすめの温泉地を関東エリアから紹介。様々な体験やフォトスポットでの撮影、おいしいごはんなど、仲間たちと存分に楽しめるスポットをピックアップしました。

魅力いっぱいの温泉地で、一生の宝物になる思い出の旅へ出かけよう。

【草津エリア】名湯・草津温泉でみんなで「体験」しまくる!

みんなでライトアップを眺めたり、「湯もみ」体験をしながら温泉に入ったり、工作をしたりと、見どころ満載の草津温泉!旅先で体験する一瞬一瞬が、かけがえのない青春の思い出になるはず。

[東京からのアクセス]
【バス】東急バス(渋谷マークシティ発)、JRバス(バスタ新宿発)などで草津温泉バスターミナルまで約3時間45分~4時間30分
【電車】JR上野駅より特急草津号で約2時間20分、長野原草津口駅よりJRバス関東草津温泉行きで草津温泉バスターミナルまで約25分
【車】関越道練馬ICより渋川伊香保ICまで約1時間15分、草津温泉まで約1時間20分

湯畑【群馬県・草津町】

湯畑
日が暮れるとライトアップされ、昼とは違った雰囲気が楽しめる
湯畑
周辺には、足湯や飲食店や土産店が立ち並び賑わっている

湯けむりがモクモク!草津のシンボルを散策。
草津に到着したら、温泉街の中心にある湯畑へ。舞い上がる湯けむりや硫黄の香りが、温泉情緒を盛り上げてくれる。周りには歩道やベンチが整備されているので散策してみよう。日没後のライトアップでは非日常感が味わえる。

■湯畑
0279-88-0800(草津温泉観光協会)
群馬県吾妻郡草津町草津
ライティングは日没~24時(通年)
見学無料
草津温泉バスターミナルより徒歩5分
「湯畑」の詳細はこちら
「湯畑」のクチコミ・周辺情報はこちら

グランデフューメ草津【群馬県・草津町】

グランデフューメ草津
中学生以上660円で食べ放題!季節限定フレーバーもあるのでぜひお試しを
グランデフューメ草津
暖かい店内で冷たいジェラートを楽しもう

見た目も華やかなオリジナルジェラート作り。
ジェラートの濃厚さと、ソフトクリームの滑らかさが合わさった「イタリアンソフトジェラート」に、ラスクなどいろいろなトッピングでお好みのジェラートが楽しめる。バニラやミルクチョコなど4種類フレーバーが食べ放題!

■グランデフューメ草津
0120-066-862
群馬県吾妻郡草津町草津594-4
10時~17時
なし
草津温泉バスターミナルより徒歩6分
「グランデフューメ草津」の詳細はこちら

熱乃湯【群馬県・草津町】

熱乃湯
「草津湯もみ唄」とともに湯もみを実演

伝統の「湯もみ」ショー!
草津といえばコレ!伝統の入浴方法「湯もみ」の実演と踊りを、目で見て、耳で聞き、肌で感じられるショーで盛り上がろう。迫力たっぷりの演出で、草津の歴史を体感できる。

■熱乃湯
0279-88-3613
群馬県吾妻郡草津町草津414
9時30分~16時30分の1日6回公演(イベント等で臨時休演になる時間帯あり)
なし
観覧料中学生以上700円、小学生350円
草津温泉バスターミナルより徒歩5分
「熱乃湯」の詳細はこちら
「熱乃湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

伝統湯地蔵【群馬県・草津町】

伝統湯地蔵
10名まで利用できる広々とした風呂で「湯もみ」を
伝統湯地蔵
用意された「湯もみ板」でお湯をかき混ぜよう!

貸切で「湯もみ」に挑戦!
共同浴場「地蔵の湯」に併設する、仲間うちで気兼ねなく温泉が楽しめる貸切風呂。湯もみ板で湯の温度を下げる「湯もみ」や頭に湯をかける「かぶり湯」を体験しよう!

■伝統湯地蔵
0279-88-1320(予約専用)
群馬県吾妻郡草津町草津299
9時~16時(最終入館15時、利用時間は1時間単位)

入浴料1団体1時間3500円(1団体10名まで)
「伝統湯地蔵」の詳細はこちら

百年石別邸【群馬県・草津町】

百年石別邸
みんなで温泉アートを楽しもう!
百年石別邸
作品の一例。カラフルでお土産にもぴったり

旅の思い出に、作品作りを。
草津温泉の酸性の性質を利用した温泉アート「百年石」の制作体験にチャレンジ。石灰石にペンキで絵や文字を描いた後、スタッフが温泉につけて磨くと、描いたものが浮かび上がる。旅の記念に!

■百年石別邸
0279-88-1320
群馬県吾妻郡草津町草津302-3
9時~16時(15時最終受付)

百年石制作体験1つにつき500円

月の貌【群馬県・草津町】

月の貌
甘みと酸味が絶妙な「いちごのジェラート(練乳つき)」700円
月の貌
開放感たっぷりの店内で、湯上がりのひと時をゆったり楽しむ

湯上がりはカフェで休憩。
開放的で明るい雰囲気のカフェ。お風呂上がりの火照ったからだを、ドリンクやスイーツでクールダウン。中之条産のいちごを使ったジェラートは、練乳をかけて召し上がれ!

■月の貌
0279-82-5641
群馬県吾妻郡草津町草津132-1
9時~17時(LO16時30分)
なし
なし

【伊香保エリア】卯年の縁起物×パワースポットで2023年の幸運を先取り!

伊香保温泉では、2023年の干支である「うさぎ」にちなんだグッズや、神社仏閣巡りでパワーチャージ。フォトジェニックなスポットも満載!

[東京からのアクセス]
【バス】JRバス(東京駅八重洲南口発)、関越交通バス(東雲車庫発)などより伊香保石段街まで約3時間
【電車】JR上野駅より特急草津号で約1時間35分、渋川駅より関東交通バスで伊香保石段街まで約25分
【車】関越道練馬ICより渋川伊香保ICまで約1時間15分、伊香保石段街まで約20分

伊香保温泉石段街【群馬県・渋川市】

伊香保温泉石段街
玉こんにゃくや温泉まんじゅうのお店などもあり、歩いているだけでも楽しい

365段の石段を上り、和情緒あふれる街を巡る。
伊香保温泉のシンボルは温泉街の中心にある、365段の石段。宿をはじめ共同浴場や飲食店、土産店などが並び、どこか雑多な雰囲気が旅行気分を盛り上げる。頂上を目指して、みんなでワイワイ散策しよう!

■伊香保温泉石段街
0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
群馬県渋川市伊香保町伊香保
伊香保石段街バス停より徒歩すぐ
「伊香保温泉石段街」の詳細はこちら
「伊香保温泉石段街」のクチコミ・周辺情報はこちら

伊香保神社【群馬県・渋川市】

伊香保神社
絵馬や御朱印帳なども授与している

石段の頂上に佇む神社。
「上ると金運がアップする」といわれる石段を上りきった頂上に鎮座する伊香保神社。ぜひ2023年が良い年になるように参拝しよう。縁結びや商売繁盛などのご利益があるといわれている。

■伊香保神社
0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
群馬県渋川市伊香保町伊香保1
[参拝時間]参拝自由
伊香保石段街バス停より徒歩15分
「伊香保神社」の詳細はこちら
「伊香保神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

足湯 岸権 辰の湯【群馬県・渋川市】

足湯 岸権 辰の湯
岸権旅館が提供する足湯はいつも賑わっている

街歩き中に足湯でひと休み。
伊香保温泉の「黄金の湯」を気軽に楽しめる、無料の足湯。石段街の真ん中あたりにあるので、散策の途中でひと休みするのに最適。足を温めるだけでも体がポカポカに。

■足湯 岸権 辰の湯
0279-72-3105(岸権旅館)
群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48
8時~18時
不定
入浴無料(タオルは要持参)
伊香保石段街バス停より徒歩6分
「足湯 岸権 辰の湯」の詳細はこちら

民芸 山白屋【群馬県・渋川市】

民芸 山白屋
紐を引くと、おみくじが出てくる「卯みくじ」550円
民芸 山白屋
春を感じる「花うさぎこけし」各2090円~
民芸 山白屋
1000点以上の商品が並ぶ民芸品店

うさぎグッズで開運祈願!
うさぎをモチーフにしたグッズを揃える土産店。縁起物として持っていれば気分が上がりそう!おみくじ付きの小さな置き物「卯みくじ」などかわいいグッズがズラリ。

■民芸 山白屋
0279-72-2242
群馬県渋川市伊香保町伊香保12
10時~18時
不定
伊香保石段街バス停より徒歩5分
「民芸 山白屋」の詳細はこちら
「民芸 山白屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

佛光山法水寺【群馬県・渋川市】

佛光山法水寺
芸術鑑賞もグルメも楽しめる多彩な寺院

異国情緒を感じる、寺院でパワーをいただく。
台湾で開山された臨済宗の寺院で、山門まで続く長い階段を上ると、渋川周辺の抜群の眺望に驚く。カラフルな仏像や広大な敷地に立つ建築など、まるで異国に来たような気分に。軽食やスイーツが楽しめるベジカフェも。

■佛光山法水寺
0279-72-2401
群馬県渋川市伊香保町伊香保637-43
[参拝時間]9時~16時(12月~1月)、9時~17時(2月~11月)
なし※ベジカフェ、美術館、坐禅堂、写経堂は木
拝観料無料
【電車】JR渋川駅より関越交通バス20分、佛光山法水寺より徒歩すぐ 【車】関越道渋川伊香保ICより20分
100台
「佛光山法水寺」の詳細はこちら
「佛光山法水寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

【四万エリア】一周回って新しい!?昭和レトロな温泉街を満喫!

昭和を感じる、独特の街並みが魅力の四万温泉。散策しながら、食べ歩きやスマートボールなど、古きよき温泉街ならではの遊びを満喫。

[東京からのアクセス]
【バス】関越交通バス四万温泉号(東京駅八重洲南口発)で四万温泉まで3時間30分
【電車】JR上野駅より特急草津号で約2時間5分、JR中之条駅より関越交通バスで四万温泉まで40分
【車】関越道練馬ICより渋川伊香保ICまで約1時間15分、四万温泉まで約1時間

四万温泉街【群馬県・中之条町】

四万温泉街
情緒あふれる、温泉街の落合通り
四万温泉街
夜もまた違った表情が楽しめる

昔ながらの風情が漂う、温泉街をみんなでぶらり。
ノスタルジックな雰囲気に包まれた街を歩くだけで、旅気分が満喫できる四万温泉街。清流沿いの道や古いお店が立ち並ぶ通りなど、まるで昭和で時が止まったような独特の空気感が楽しい。隅々まで堪能しよう。

■四万温泉街
0279-64-2321(四万温泉協会)
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
「四万温泉街」の詳細はこちら

積善館【群馬県・中之条町】

積善館
「四万(よんまん)の病に効く」という湯を堪能
積善館
赤い橋と独特の建築が美しい宿

レトロロマンを感じる湯宿。
まるで物語の世界に迷い込んだような幻想的な外観の湯宿。「元禄の湯」はタイル張りの床などモダンなホール風の造りで、国の登録有形文化財に登録されている。

■積善館
0279-64-2101
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
平日10時~17時(16時最終受付)、土日祝10時~16時(15時最終受付)
不定
入浴料1500円(フェイスタオル・歯ブラシ付き/バスタオルはレンタル550円)
四万温泉バス停より徒歩2分
「積善館」の詳細はこちら

柳屋遊技場【群馬県・中之条町】

柳屋遊技場
このレトロさがフォトジェニック!

温泉街唯一の遊技場で遊ぼう。
スマートボールとはスプリングで玉を飛ばし、台にあるホールに入れる遊びで、その昔は縁日などでよく見られた遊び。タイムトリップした気分でチャレンジ!

■柳屋遊技場
0279-64-2520
群馬県吾妻郡中之条町四万4145
10時~15時
不定
スマートボール45玉500円、射的8発500円
四万温泉バス停より徒歩5分
「柳屋遊技場」の詳細はこちら
「柳屋遊技場」のクチコミ・周辺情報はこちら

奥四万湖【群馬県・中之条町】

奥四万湖

これぞ「四万ブルー」の湖。
「四万ブルー」と呼ばれる神秘的な湖面の色が魅力の湖。冬はさらに透明度が増して濃いブルーに。凍結した湖面を雪が覆う、冬ならではの姿は見逃せない。

■奥四万湖
0279-64-2321(四万温泉協会)
群馬県吾妻郡中之条町大字四万
見学自由
入場無料
【電車】四万温泉バス停よりタクシーで10分 【車】関越道渋川伊香保ICより1時間10分
30台
「奥四万湖」の詳細はこちら
「奥四万湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

jupiters.kitchen 四万温泉店【群馬県・中之条町】

jupiters.kitchen 四万温泉店
悪魔的なおいしさ!デビルズタンバーガー1610円

四万、魅惑のご当地バーガー。
たっぷりの上州牛と群馬産の高原野菜を使い、バンズには群馬県の名物であるこんにゃくが練りこまれている、ジューシーでボリューム満点のご当地バーガー。

■jupiters.kitchen 四万温泉店
080-4743-6441
群馬県吾妻郡中之条町四万4237-48
平日11時~17時(LO16時30分)、金・土・祝前日11時~22時(LO21時30分)
なし
四万温泉バス停より徒歩4分
「jupiters.kitchen 四万温泉店」の詳細はこちら

焼きまんじゅう島村【群馬県・中之条町】

焼きまんじゅう島村
味噌ダレの香ばしい匂いにつられて、思わず立ち寄りたくなる
焼きまんじゅう島村
四万温泉名物の焼きまんじゅう1本300円

炭火焼きの香ばしさ!
昔ながらの甘味噌ダレを塗り、炭火で香ばしく焼き上げた四万自慢の焼きまんじゅう。初めて食べてもどこか懐かしい味わいがくせになりそう。街歩きの休憩にぴったり!

■焼きまんじゅう島村
0279-64-2735
群馬県吾妻郡中之条町四万4237-23
10時~完売次第終了
不定
桐の木平バス停より徒歩すぐ
「焼きまんじゅう島村」の詳細はこちら
「焼きまんじゅう島村」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根エリア】アートもカフェも湖もグルメも。豊富なラインナップ!

箱根という山の中にいくつもの楽しみ方が詰まっている温泉リゾート。アートもカフェも湖もグルメも、ないものはないというラインナップ。行く度に違った体験ができるし、どんな相手と行っても楽しめる。そんな箱根で大涌谷の散策路が7年ぶりに再開。自然のままの荒涼とした姿、これもまた箱根の風景。奥深さをぜひ体感してみて。

[東京からのアクセス]
【バス】小田急ハイウェイバス(バスタ新宿発)で箱根桃源台まで約2時間20分
【電車】小田急線新宿駅より箱根ロマンスカーで1時間15分
【車】東名東京ICより小田原厚木道路経由、西湘バイパス箱根口ICまで約1時間、箱根まで20分

大涌谷自然研究路

大涌谷自然研究路
緑豊かな箱根の中で、風景が一変する大涌谷
大涌谷自然研究路
参加条件には緊急時に自力で走って逃げられることも
大涌谷自然研究路
\いざ、散策へ!/編集部・林田&森。ヘルメットかぶって出発!
大涌谷自然研究路
道幅が狭かったり、アップダウン、82段の階段もある
大涌谷自然研究路
頭ぐらい大きな岩でも大丈夫というシェルター。心強い!
大涌谷自然研究路
2015年の噴火で木が枯れたままの風景。貴重な体験
大涌谷自然研究路
たまご蒸場。茹でた黒たまごを上げる瞬間に遭遇

約7年ぶりに再開した路へ。
2015年より立ち入り禁止になっていた大涌谷噴気地帯の散策路。2022年3月より引率誘導を行う2名の監視員が先頭と最後尾に付いて、約40分間の散策を楽しめることになった。事前予約制。各回定員30名。

■大涌谷自然研究路
0460-84-5201(9時~16時)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 大涌谷くろたまご館1階(受付)
10時~、11時30分~、13時~、14時30分~
なし
500円(安全対策協力金。クレジットカード、電子マネーのみ)
112台(1回530円)
※WEBサイトから要事前予約
「大涌谷自然研究路」の詳細はこちら

かま家

かま家
しゃけ親子釜めし1580円。タイマーが鳴ってふたを開ける瞬間が楽しみ
かま家
大涌谷から引いた温泉は源泉100%掛け流し
かま家
ほっとするような懐かしさが漂うお店

湯に浸かり釜めしを待つ。
好みの釜飯を注文したら炊き上がるまで40分。何をして待つ?ここではお店にある温泉に入って待つのが正解。にごり湯でぬくぬく。温まった頃にちょうどできあがり。

■かま家
0460-84-5638
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817
9時~LO18時
不定
入浴料750円
4台
「かま家」の詳細はこちら

Studio Cafe SHIMA

Studio Cafe SHIMA
トコトコ登山電車のパウンドケーキ(単品) 605円。まさに食べちゃいたいほどカワイイ登山電車
Studio Cafe SHIMA
デジタル化で使わなくなった暗室や事務所をカフェスペースに

登山電車を食べる。
1919年(大正8年)創業という写真館併設のカフェ。箱根の歴史を写した写真を楽しみながら、日替わりの手作りケーキとこだわりのスペシャルティコーヒーをどうぞ。

■Studio Cafe SHIMA
0460-82-2749
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-280
10時~18時(LO17時30分)
木(撮影による不定休あり)
2台
「Studio Cafe SHIMA」の詳細はこちら
「Studio Cafe SHIMA」のクチコミ・周辺情報はこちら

箱根湯寮

箱根湯寮
すべてのお風呂の中でもっとも眺めがいい見晴湯
箱根湯寮
季節の囲炉裏コース4500円~。金目鯛の干物、季節の川魚、国産牛や野菜を炭で炙って

湯も食もおもむくままに。
「古民家風の里山温泉」をイメージした日帰り入浴施設。館内には多彩な風呂や19室もの貸切個室露天風呂(事前予約可)が揃う。囲炉裏で里山の食を堪能できる食事処もあり。

■箱根湯寮
0460-85-8411
神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4
10時~20時(受付~19時。土日祝は~21時。受付~20時)ほか
なし(不定期のメンテナンス休あり)
中学生以上1500円(土日祝1800円)、小学生900円
92台
「箱根湯寮」の詳細はこちら
「箱根湯寮」のクチコミ・周辺情報はこちら

プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ

プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ
窓から芦ノ湖を望む。春~秋はテラス席も
プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ
あつあつりんごパイ~バニラアイス添え~ティーセット 2600円。焼きたてサクサクのりんごパイにアイスクリームがよく合う

湖畔でティータイム。
芦ノ湖に突き出すように佇むデザートレストラン。日本紅茶協会より「おいしい紅茶の店アワード2022」に認定。テーブルでドレッサージュするりんごパイは必食。

■プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ
0460-83-6321(小田急山のホテル)
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80
11時~17時(LO16時)
なし(冬期休業あり)
100台
「プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ」の詳細はこちら

【静岡県・熱海エリア】古き良きところから新しいところまで、絵になるスポットがいっぱい!

新幹線に乗ってしまえば東京駅からわずか50分。日頃の疲れをリセットするには程よい距離感がうれしい熱海。海を抱くような温泉地には古き良きところから新しいところまで、絵になるスポットがいっぱい。写真を撮って友だちと共有したり。撮れないところは…心の中にしっかりと刻み込んで、時々思い出して元気をもらおう。

[東京からのアクセス]
【電車】JR東京駅より東海道新幹線(ひかり)で約35分
【車】東名東京ICより小田原厚木道路経由、西湘バイパス石橋ICまで約55分、熱海(市街地)まで約30分

熱海海上花火大会

熱海海上花火大会
夜空に美しく映える

音響抜群の花火を。
熱海湾を会場に、三面を山に囲まれたすり鉢状地形が花火の音を反響させスタジアムのような音響効果に。フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」は圧巻。

[開催期間]2023(令和5)年4月15日(土)・5月13日(土)・7月28日(金)・8月5日(土)・8月8日(火)・8月18日(金)・8月22日(火)・8月25日(金)・9月18日(月祝)・10月14日(土)・12月3日(日)

■熱海海上花火大会
0557-85-2222(熱海市観光協会)
熱海湾(静岡県熱海市東海岸町・渚町・和田浜南町)
20時20分~20時40分(7月8月のみ~20時45分)
市営500台(1時間220円)ほか
「熱海海上花火大会」の詳細はこちら

ACAO ROSE SQUARE

ACAO ROSE SQUARE
DONUT ROOM。ドーナツは小麦と米粉を独自配合したブリオッシュ生地
ACAO ROSE SQUARE
ローズストロベリードーナツ 390円。香り高いダマスクローズ使用。薔薇の花弁が愛らしい
ACAO ROSE SQUARE
伊豆食材を使用したピザと料理が味わえる全席オーシャンビューのピッツェリアCODA ROSSA
ACAO ROSE SQUARE
マリナーラ1680円。地元水揚げのサバ塩漬けを使用。シンプルな旨みのピザ
ACAO ROSE SQUARE
毎日食べられるパンがテーマの薔薇堂。パンに合わせて小麦を使い分ける
ACAO ROSE SQUARE
パンドーロ各200円。バターと卵がたっぷりの人気商品。味は3種

海とおいしいものを満喫。
パンやドーナツを買って絶景テラスで味わったり、海を眺めながらのランチやディナー。海沿いの洋館の中に地域の食と文化をテーマにした4店舗。昨春オープン。

■ACAO ROSE SQUARE
0557-52-3071(DONUT ROOM)、0557-52-3072(薔薇堂)、0557-52-3075(CODA ROSSA)
静岡県熱海市上多賀1027-8
DONUT ROOM・薔薇堂9時~17時、CODA ROSSA11時30分~21時30分(LO20時30分)
なし
70台(3時間1000円。1店舗2000円以上の利用で500円引き。割引きは1回のみ
「ACAO ROSE SQUARE」の詳細はこちら

伊豆山神社

伊豆山神社
大海原が気持ちいい。境内には頼朝と政子が座って愛を語ったという腰掛石も
伊豆山神社
本殿へは約800段の石段を上って参拝

縁結びの神社でまったり。
源頼朝と北条政子が結ばれたというロマンスから、縁結びの神社としても知られる。伊豆の地名の発祥となった神社でもある。海抜170mにあり、境内から相模灘を一望。

オーシャンスパ Fuua

オーシャンスパ Fuua
広い湯船から相模灘を一望。これぞインフィニティ。他にサウナや水素泉などもある
オーシャンスパ Fuua
水音が流れているオーシャンラウンジ

海に浸かるような体験。
全長約25mを誇る絶景露天立ち湯に入れば、海に浮かんでいるようなふわりとした一体感。空の青さがまぶしい日中や、夕暮れ、夜景や花火など、時間ごとの景色を楽しんで。

■オーシャンスパ Fuua
0557-82-0123
静岡県熱海市和田浜南町10-1
10時~22時(受付~21時)
不定
【平日】中学生以上3080円、4歳~小学生2310円 【土日祝・特定日】中学生以上3410円、4歳~小学生2530円
230台(施設利用は5時間無料)
※0歳~3歳は入館不可
※4歳~小学生は同性の保護者同伴が必要
「オーシャンスパ Fuua」の詳細はこちら
「オーシャンスパ Fuua」のクチコミ・周辺情報はこちら

REFS 熱海

REFS 熱海
野菜のおいしい食べ方や保存方法なども教えてもらえる
REFS 熱海
REFSプレート1150円~。山盛りサラダ、スープに紫黒米入りごはん&旬の蒸し野菜と5品のデリ
REFS 熱海
戸田橘フレーバーオイル880円。沼津市の戸田地区で栽培された橘を使っているフレーバーオイル

内側から健康に。
1階では静岡県東部の無農薬野菜や、県内を中心に全国の選りすぐりの調味料や加工品を販売。それらの食材をふんだんにつかった料理を2階のキッチンで味わえる。

■REFS 熱海
0557-48-6365
静岡県熱海市咲見町7-29
【1階八百屋】10時30分~18時(月~14時30分)【2階キッチン】11時30分~17時(LO16時30分。月~14時。LO13時30分)
月14時~、火
なし
「REFS 熱海」の詳細はこちら

※この記事は2022年12月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード