青い海、広い空、頬を撫でる風…、沖縄旅で外せないのが、素晴らしい海をお供に楽しむ絶景ドライブ!
エリアの特色豊かで、各地でいろいろなお楽しみがあるのも魅力です。今回は、沖縄本島北部のシーサイドドライブコースを4つをご紹介します!
うちなータイムを満喫、島めぐり×穴場コース【うるま市】
海の表情を楽しむ、海名所×海遊びコース【読谷村・恩納村】
深呼吸をしたくなる、パノラマビュー×原風景コース【名護市・本部町・今帰仁村】
大自然に包まれる、山の緑×海の青コース【大宜味村・国頭村】
【うるま市】うちなータイムを満喫、島めぐり×穴場コース
うるま市の東に架かる海中道路を渡って4つの島を巡ろう。小さな島ならではのゆったりと流れる時間を楽しんで。
ドライブルート
海中道路
↓ 車で10分
海のギャラリーかいのわ・空とコーヒーうきぐも
↓ 車で12分
果報バンタ
↓ 徒歩すぐ
ぬちまーす観光製塩ファクトリー
↓ 車で7分
伊計大橋
↓ 車で20分
うるま陶器
↓ 車で23分
modica
海中道路【うるま市】

青い海に伸びる全長約5kmの絶景ロード。
4つの島をつなぐ、海に囲まれた海中道路。
「海中道路」の詳細はこちら
海のギャラリーかいのわ・空とコーヒーうきぐも【うるま市】



「神の島」が魅せる絶景ともっちりサンドイッチと。
「神の島」と呼ばれる浜比嘉島の入口に立つ。貝を磨いて作るアクセサリーのギャラリーと海を望むカフェ。180度のパノラマビューをお供に天然酵母パンのサンドイッチを頬張ろう。
098-977-7860
沖縄県うるま市勝連浜243-1
11時30分〜16時30分
火・水
沖縄道沖縄北ICより40分
10台
「海のギャラリーかいのわ・空とコーヒーうきぐも」の詳細はこちら
果報バンタ【うるま市】

パワスポ小径で向かう「幸せの岬」の絶景。
沖縄の言葉で「幸せの岬」を意味する絶景名所は「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の敷地内。前向きになれるという「龍神風道」など3つのパワースポットの先に壮大な風景が待つ。
098-923-0390(ぬちまーす観光製塩ファクトリー)
沖縄県うるま市与那城宮城
9時〜17時30分
なし
見学自由
沖縄道沖縄北ICより車で45分
ぬちまーす観光製塩ファクトリー駐車場利用
「果報バンタ」の詳細はこちら
ぬちまーす観光製塩ファクトリー【うるま市】



プロの料理人も愛用する塩コスメなど新アイテム続々。
料理好きなら常備している人も多いであろう沖縄の海塩「ぬちまーす」。製塩過程が見学できる工場にショップを併設。塩はもちろん、直営店限定のオリジナルコスメなども販売。
098-923-0390
沖縄県うるま市与那城宮城2768
ショップ・工場見学9時〜17時30分、カフェ9時〜17時30分(LO17時)
なし
入場無料
沖縄道沖縄北ICより車で45分
40台
「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の詳細はこちら
「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」のクチコミ・周辺情報はこちら
伊計大橋【うるま市】

シーサーが出迎える伊計大橋。
宮城島と伊計島を結ぶ全長198mの橋。
うるま陶器【うるま市】

沖縄の海を身近に感じる青い器、「うるまブルー」。
沖縄の海をそのまま映し込んだような「うるまブルー」。砂浜から海、そしてリーフへと続くさまを表現した色合いは、まさに海そのもの。皿やカップ、ソーサーなど充実のラインナップ。
modica【うるま市】



イタリアから日本全国からチョコソムリエ店主が厳選。
2022年5月にオープンした大人のチョコレートカフェ。オーナーがイタリアを旅して出会った「モディカ」のチョコレートに魅了され、お店をオープン。全国各地のBean to Barも厳選セレクト。
非公開
沖縄県うるま市石川東恩納488-1
13時〜18時(LO17時30分)
火・金、ほか不定休あり ※SNSを要事前確認
沖縄道石川ICより車で10分
約3台
「modica」の詳細はこちら
【読谷村・恩納村】海の表情を楽しむ海名所×海遊びコース
リゾートホテルが立ち並び、マリンアクティビティも充実する西海岸エリア。アクティブに楽しむ海満喫コース。
ドライブルート
HIZUKI
↓ 車で5分
89 Coffee
↓ 車で15分
Honey Bee 蜂優
↓ 車で15分
万座毛周辺活性化施設
↓ 車で5分
アースシップ沖縄恩納店
HIZUKI【読谷村】

時とともに愛おしさを増すみずみずしいガラス作品。
ガラス作家、おおやぶみよさんのショップ。美しいフォルムにひと目惚れ、手にとれば吸い付くような肌触りに心奪われ、自宅に連れ帰れば華やかなその存在感に心トキメク——。沖縄にくる度に買い足したくなる魅惑の引力をもつ。
89 Coffee【読谷村】



地元外国人も多く集う居心地いい海ビューカフェ。
2022年8月オープン。沖縄が好きで兵庫から移住してきた店主が営む。料理教室を開くほどの腕前をいかしたサンドイッチやスイーツを提供。練り切りアート資格をもつだけにメニューはどれも見た目からして美しい!
なし
沖縄県中頭郡読谷村字長浜819-2
金〜日の9時〜16時(LO15時30分)
月〜木
沖縄道石川ICより車で15分
店舗前3台、第2駐車場5台
Honey Bee 蜂優【恩納村】


おいしくてサンゴも守る!SDGsな恩納村のはちみつ。
薬やエサを与えない自然養蜂にこだわるはちみつ屋さん。地域や蜜源で味わいが異なるはちみつを試食しながら店主によるミツバチ談義もお楽しみ。また、花畑を増やすことで赤土流出を防止し、サンゴを守る活動にも参画。
098-962-9692
沖縄県国頭郡恩納村仲泊747-3 1階
11時〜18時(金のみ13時〜)
水・木
沖縄道石川ICより車で6分
なし
万座毛周辺活性化施設【恩納村】



西海岸を代表する絶景名所、3階テラスでも魅力新発見。
象の鼻のような奇岩で知られる景勝地に完成した複合施設。おみやげ店や飲食店が入る3階テラスもお忘れなく。バーンと広がる海絶景はこの施設が誕生したことで生まれたお楽しみ。365日いつでも水平線に沈む夕日も望める。
098-966-8080
沖縄県国頭郡恩納村字恩納2767
11月〜3月/8時〜19時、4月〜10月/8時〜20時 ※万座毛観覧は8時〜日没
なし
万座毛観覧料100円 ※小学生未満無料
沖縄道屋嘉ICより車で10分
315台
「万座毛周辺活性化施設」の詳細はこちら
アースシップ沖縄 恩納店【恩納村】

水平線に沈みゆく夕日を海の上からのんびり観賞。
カヤックやSUPヨガなどアウトドアツアーが揃う。ロマンチック体験ならサンセットSUP。青からオレンジ、茜色、ブルーへと刻一刻と色彩を変える空を海の上から楽しむ極上体験!集合時間は時期で異なるので問合せを。
098-975-6312
沖縄県国頭郡恩納村字恩納6084 別棟2
9時〜17時
日
サンセットSUP5500円 ※要予約(空きがあれば当日でも可)
沖縄道屋嘉ICより車で7分
4台
「アースシップ沖縄 恩納店」の詳細はこちら
「アースシップ沖縄 恩納店」のクチコミ・周辺情報はこちら
【名護市・本部町・今帰仁村】深呼吸をしたくなるパノラマビュー×原風景コース
沖縄のなかでも素朴な原風景が残る北部。沖縄版アダムとイブともいうべき神話が息づく古宇利島にも上陸。
ドライブルート
ワルミ大橋
↓ 車で5分
古宇利大橋
↓ 車で3分
One Suite Restaurant 「L LOTA」
↓ 車で10分
屋我地大橋
↓ 車で10分
FIFI PARLOR
↓ 車で15分
YUMEJIN Okinawa Cosme Factory Shop
↓ 車で10分
備瀬のフクギ並木
ワルミ大橋【今帰仁村】

今帰仁村天底と屋我地島を結ぶワルミ大橋。
ワルミ海峡に架かる全長315mのアーチ橋。橋の上からはやんばるの景色が広がる
「ワルミ大橋」の詳細はこちら
古宇利大橋【今帰仁村】

古宇利大橋を渡って恋の島へ。
エメラルドグリーンの海に一直線に伸びる全長1960mの橋。ドライブに外せない絶景橋!
「古宇利大橋」の詳細はこちら
One Suite Restaurant 「L LOTA」【今帰仁村】


古宇利大橋を望む絶景と“ほんもの”素材で魅せる。
古宇利島にあるホテル「One Suite」が手がける。One Suiteイズムが息づく料理は、“ほんもの”素材がうみだす感動の味わい。肉や魚介、野菜など古宇利島産を中心とした沖縄の厳選素材を使い、イタリアン仕立ての華やかな一品に仕上げる。
0980-51-5031
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利466-1
ランチ12時~LO15時、カフェ15時~16時30分(LO16時)、ディナー(要予約)18時30分~22時30分(LO21時30分)
水のディナー、木
沖縄道許田ICより車で40分
12台
「One Suite Restaurant 「L LOTA」」の詳細はこちら
屋我地大橋【名護市】

羽地内海の景観と調和する屋我地大橋。
屋我地島と奥武島を結ぶ。全長300mの橋の上からは遠浅の海、遠くにやんばるの山が見える
FIFI PARLOR【名護市】


R505沿いに現れる宇宙船!?とブランコ付き海沿いテラス。
R505沿いに現れる、木々に囲まれた宇宙船のような建物が目印。こだわりサンドやドリンクをオーダーしたら横にあるテラスへ。「沖縄の瀬戸内海」とも呼ばれる羽地内海に突きだす絶景空間!カウンター席のほか、ブランコも。
なし
沖縄県名護市字呉我1335-4
10時〜17時
なし
沖縄道許田ICより車で35分
10台 ※臨時休業など営業状況は公式SNSで発信
「FIFI PARLOR」の詳細はこちら
YUMEJIN Okinawa Cosme Factory Shop【今帰仁村】


オーガニック植物生まれのお肌がよろこぶ農園コスメ。
「愛する家族が安心して使えるものを」と、自社栽培のハイビスカスや月桃を使ったコスメを製造。ハイビスカスはお肌に潤いを与え、髪には艶を与えるという優れもの。全身に使える商品ラインナップ。
0120-48-7958
沖縄県国頭郡今帰仁村兼次18-2
9時〜17時(土曜は10時〜)
日
沖縄道許田ICより車で50分
10台
「YUMEJIN Okinawa Cosme Factory Shop」の詳細はこちら
備瀬のフクギ並木【本部町】

琉球王国時代から守り継ぐ木漏れ日注ぐ緑のトンネル。
琉球風水思想によって形成された集落に伸びる約1kmのフクギ並木。フクギは防風林であり、家を囲む垣根としての役割をもつ。小径に木漏れ日が落ちる様は風情たっぷり。ちらりと見える海もステキ。
【大宜味村・国頭村】大自然に包まれる山の緑×海の青コース
亜熱帯の森に抱かれたやんばるエリア。「東洋のガラパゴス」と称される大自然とともに話題のスポットを楽しもう。
ドライブルート
道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター
↓ 車で14分
Seaside cafe LUANA
↓ 車で7分
OKINAWA CACAO Factory & Cafe
↓ 車で5分
山原工藝店
↓ 車で26分
やんばる国立公園 大石林山
道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター【大宜味村】



名護からR58を北上して大宜味村に入ってすぐ。“食”だけでなく、やんばるを学んで体験できるのが特徴。寝転んで楽しめる360度のドームシアター、VRコーナーなどを備える。ハイキングツアーやマリンアクティビティなどツアーも。
0980-44-2233
沖縄県国頭郡大宜味村字津波95
9時30分〜18時30分
なし
沖縄道許田ICより車で30分
110台
「道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター」の詳細はこちら
「道の駅おおぎみ やんばるの森ビジターセンター」のクチコミ・周辺情報はこちら
Seaside cafe LUANA【国頭村】


ご飯系からスイーツまでもちもち絶品パンケーキ。
注文を受けて手焼きするパンケーキの店。バターミルク入りのシンプルタイプからフルーツ系、ご飯系まで10種以上。席はすべて波の音が心地よいガーデンテラス席。夏以外なら海が目の前に広がる屋上テラス席も利用可。
0980-43-6533
沖縄県国頭郡国頭村鏡地247
11時〜17時(パンケーキのLO16時)
火・水・木
沖縄道許田ICより車で50分
2台 ※臨時駐車場あり
「Seaside cafe LUANA」の詳細はこちら
OKINAWA CACAO Factory & Cafe【大宜味村】



純度100%も見えてきた!メイドイン沖縄チョコレート。
島バナナやシークヮーサーなど、やんばる素材を加えたBean to Barチョコレートを手がけるOKINAWA CACAO。2号店となるカフェが2022年5月に誕生。自社農園のカカオを育て、純度100%沖縄産チョコの完成を目指す。
050-5241-8152
沖縄県国頭郡大宜味村田嘉里555
9時〜18時
火・水
沖縄道許田ICより車で45分
7台
「OKINAWA CACAO Factory & Cafe」の詳細はこちら
山原工藝店【国頭村】


やんばるの作家が手がける、やんばるらしい工芸品。
陶器やガラス、木工、アクセサリーなど、北部エリアで活動する約40名の作品を一堂に展示。やんばるの動物や自然をモチーフにしたものが多く、一点ものがほとんど。作品にまつわるストーリーをお店の方に聞くのも楽しい。
やんばる国立公園 大石林山【国頭村】


お好み散策コースで出合うやんばるの自然と文化。
2億5千万年前に海の中で形成された石灰岩が、地殻変動によって地表に現れてできた大石林山。30分程度の散策コースが4つ。どこをチョイスしようとも貴重な地形から多彩な動植物、神話まで、やんばるの自然や文化が体感できる。
0980-41-8117
沖縄県国頭郡国頭村字宜名真1241
9時30分〜17時30分(最終受付16時30分)
なし
入山料/15歳以上1200円、4歳〜14歳550円
沖縄道許田ICより車で1時間20分
80台
「やんばる国立公園 大石林山」の詳細はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2022年12月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。