かわいい見た目と愛くるしい動きで人気者のパンダは、動物としてはもちろんモチーフとしても多くの人に愛されています。しかし希少な動物のため、現在日本で見られるのはわずか3施設。機会があればぜひ一度本物のパンダが見たいですよね。今回はパンダに会える動物園と、お土産にぴったりのパンダグッズ、パンダグルメを紹介します。
※この記事は2023年3月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
知っているともっとパンダが好きになる!パンダの豆知識
白黒の色合いと竹や笹を食べるということ以外に、生態については知らないことも多いパンダ。パンダについてより深く知ることで、実際に見た時に感じることや見るポイントも変わってきます。知っているともっとパンダに興味がわいてくる、パンダの豆知識を紹介します。※アドベンチャーワールド監修
パンダのウンチはいい香り!

パンダの主食である竹は非常に固く消化するのに時間がかかりますが、パンダはもともと⾁⾷動物だったので、腸が草⾷動物のように⻑くないため、竹を食べても8割以上消化できずに糞として出てきてしまうのだとか。ほとんどが笹や竹の成分で、しかも未消化のものが多く含まれるパンダの糞は、臭くないどころか植物のいい香りがするのです。
パンダの手の指は5本じゃない!?

実際には、パンダの指は人間と同じく5本あります。しかし、前肢には「橈側種子骨」という手首の骨が大きくなってできた出っ張りがあり、これがパンダの「第6の指」とも言われています。この第六の指と本来の指ではさむようにして、ちょうど人の親指のような手の使い方ができるのだとか。竹を上手に掴んで食べられるのは、実はこの第六の指がひそかに活躍しているからなのです。※手首側になる「副⼿根⾻」が「第7の指」と言われることもあります
生まれたばかりのパンダの赤ちゃんは驚くほど小さい

パンダは大人になると体長120~160cm、体重100~140kgほどになりますが、出生時は100〜200gと非常に小さな体で生まれてきます。新生児パンダと大人パンダのサイズを比較すると1000倍ほどにもなり、胎盤性の哺乳類の中で最もその差が大きいのだとか。どうしてそんなに小さく生まれてくるのか、その理由はまだ謎に包まれているのだそうです。
パンダに会える動物園&注目のパンダ土産・パンダグルメ
中国の固有種であり、保護のため様々な取り組みがされている希少な動物パンダ。日本でパンダが見られる場所は現在3施設しかありません。ここからはパンダに会える動物園と、パンダに会った後にぜひ買いたい、動物園や近隣のスポットで買えるパンダ土産、パンダグルメを紹介します。
恩賜上野動物園【東京都】



ジャイアントパンダを見に多くの人が訪れる東京上野のオアシス「恩賜上野動物園」。ジャイアントパンダの飼育下での繁殖に取り組む保全研究施設として2020年9月に「パンダのもり」が西園にオープンしました。
恩賜上野動物園で出会えるジャイアントパンダは現在4頭。好きな食べ物のためなら、トレーニングにも積極的に付き合ってくれる食いしん坊なお母さんの「シンシン」、2021年6月23日に生まれた2頭の子どもで、繊細な男の子「シャオシャオ」とマイペースな女の子「レイレイ」、そしておっとりしている反面、時折木に登ったり地面を転げまわったりするなどのアクティブな一面も見せてくれるオスの「リーリー」です。
ジャイアントパンダの生息地である中国の標高の高い森林をイメージした地形の屋外放飼場、高山地帯に生息するジャイアントパンダが暑さの厳しい夏でも快適に過ごせるよう空調が設置されている室内放飼場で、ジャイアントパンダたちがのびのびと過ごす様子を見ることができます。
上野動物園で買えるパンダ土産&グルメ
双子パンダの缶入ベイクドクッキー(1200円)

ナッツの香ばしさを感じる厚みがあるクッキーはサクサク食感。缶のフタや側面にパンダがかわいく描かれていて、高級感があるパッケージです。食べた後に缶を小物入れとしても使いたくなります。園内のショップ「リトルトランク」、「プチカメレオン」のほか、オンラインショップ「ズーショップ」でも購入できます。
ぬいぐるみ 子供パンダ(2750円)

子どもパンダのぬいぐるみは、上野動物園のロングセラー商品。過度にデフォルメなどされておらず、丸くて幼さが残る顔立ちの子どもパンダは絶妙なかわいさです。肌触りにこだわっており、その触り心地は癖になります。園内のショップ「リトルトランク」、「プチカメレオン」のほか、オンラインショップ「ズーショップ」でも購入できます。
パンダまん(500円)

園内の「さるやまキッチン」、「カフェカメレオン」で購入できるパンダの形をした肉まん。一つひとつ手作りで、パンダが見上げているようなかわいい表情は食べるのをためらってしまいます。パンダの好物が竹ということから、中の餡は筍たっぷりでシャキシャキ食感、皮はフワフワでほっこり温まります。
[TEL]03-3828-5171
[住所]東京都台東区上野公園9-83
[営業時間]9時30分~17時(入園および入園券・年間パスポートの販売は16時まで)
[定休日]月(祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日)、12月29日~1月1日
[料金]一般600円、中学生200円(都内在住または在学者は無料)、小学生以下無料、65歳以上300円
[駐車場]なし
「恩賜上野動物園」の詳細はこちら
ここでもパンダグッズが買える!「上野案内所」
上野散策に役立つ情報を発信している新しい形の観光拠点。観光案内やガイドマップ、パンフレットが充実しているのはもちろん、上野界隈の名物や逸品なども販売しています。約200種類以上(2023年2月現在)を誇るパンダグッズを取り揃える新名所としても注目を集めています。
上野パンダファミリー なかよしトランプ(1650円)

“いつでも皆で仲良く遊んで楽しめるように”、という思いを込めて作られた仲良しパンダのトランプ。カードはもちろん、ボックスも上野動物園のパンダファミリーをモチーフにしたオリジナルデザインです。お家でも外出先や旅行先でも、子どもから大人までみんなで楽しめるトランプは、自分用にもギフトにもオススメです。
上野パンダこよみ(972円)

やさしい甘さの和三盆糖を型打ちした、カラフルな干菓子の詰合せです。オリジナルのパンダデザインの干菓子と、上野の四季を表したモチーフの干菓子が美しく並んでいます。和三盆糖のやさしい口どけは、子どもにはもちろん、年配の方にも喜ばれるギフトです。
[TEL]03-3832-1111(代)
[住所]東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店2階
[営業時間]10時~19時
[定休日]1月1日※松坂屋上野店に準ずる
[駐車場]なし
「上野案内所」の詳細はこちら
アドベンチャーワールド【和歌山県】




ジャイアントパンダの繁殖・保護の研究を目的に、日中共同繁殖研究を行っているアドベンチャーワールド。これまで17頭の赤ちゃんパンダが誕生し、中国以外では世界最多の繁殖実績を残しています。
アドベンチャーワールドで誕生した初めてのジャイアントパンダであり、成長してからは10頭の赤ちゃんを出産した子育て上手なお母さんパンダ「良浜」。「良浜」の娘で頭の尖がりがチャームポイントの「結浜」、その妹で氷遊びが大好きな「彩浜」、2020年に生まれた末っ子の「楓浜」の、全4頭のジャイアントパンダファミリーに会うことができます。
アドベンチャーワールドで買えるパンダ土産&グルメ
パンダバンブータンブラー(1400円)

パンダが食べずに破棄していた竹を資源としてアップサイクルした自然素材のタンブラー。落ち着いた色合いに手に馴染む素材感で使い心地抜群です。ビールを注ぐときめ細かい泡立ちで美味しさが引き立ちます。パーク内のギフトショップや、アドベンチャーワールドの公式オンラインショップで購入できます。
パンダの手むきみかんバウム(4個入り1400円)

和歌山県湯浅町にある「近畿大学附属湯浅農場」が栽培する「近大みかん」を使用したバウムクーヘン。和歌山県内にある「おかし工房SAWA」で、近大みかんの果実を一つずつ手剥きし、丁寧に作られています。かわいいパッケージはティッシュケースとして使用することもできて、食べ終わった後も活躍します。アドベンチャーワールド内の「AW」、「シンビオーシス」などのギフトショップで購入できます。
わかやまポンチ(700円)

アドベンチャーワールド内のサファリレストラン「Jambo」でいただける、かわいいパンダのデザートです。和歌山県産のフルーツをたっぷり使用し、パンダのお団子はもちもち食感。甘すぎずさっぱりした味わいで幅広い年齢層に好評です。
[TEL]0570-06-4481(ナビダイヤル)
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399
[営業時間]10時~17時(季節によって変動あり)
[定休日]不定(公式HPを確認)
[料金]【1日入園券】18歳以上4800円、65歳以上4300円12~17歳3800円、4~11歳2800円※2023年4月1日より料金変更(18歳以上5300円、65歳以上4800円、12~17歳4300円、4~11歳3300 円)
[駐車場]5000台(1200円)
「アドベンチャーワールド」の詳細はこちら
ここでもパンダグッズが買える!「とれとれ市場 南紀白浜」
西日本最大級の海鮮マーケット。新鮮な海産物や和歌山の特産品を豊富に販売しています。巨大なパンダコーナーにも注目。お菓子はもちろん、和歌山特産品、海産物など他では見かけない、限定のパンダ土産が揃っています。
今治ハンドタオル 寝そべり(550円)

100年以上の歴史があり、その上質な肌触りにファンも多い「今治タオル」。パンダ柄の今治タオルはお土産にぴったりです。34㎝×35㎝の大き目サイズで、シンプルな白黒で描かれたかわいいパンダは寝そべり、おすわり、後ろ姿の3種類から選べます。
パンダの土曜日(800円)


かわいい見た目のパンダの顔型クッキーです。ホワイトチョコとクッキーのコンビネーションが美味しいと好評。「パンダの土曜日」以外にも別の曜日バージョンがあり、日曜日は肉球型のクランチ、月曜日はホワイトチョコをサンドしたラングドシャなどバリエーションに富んでいます。お手軽価格なので組み合わせて購入してもいいですね。
木製マルチスプーン(440円)

柄にさり気なくパンダの模様が描かれている木のスプーン。金属製にはない木のぬくもりや素材のやさしさが感じられます。なめらかに削られ丸みのあるフォルムで、口に入れた時の口当たりがやわらかく、子どもがいる人や子ども向けのギフトとして好評です。
[TEL]0739-42-1010
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
[営業時間]8時30分~18時30分
[定休日]不定
[駐車場]1000台(無料)
「とれとれ市場 南紀白浜」の詳細はこちら
神戸市立王子動物園【兵庫県】



約8000平米の敷地内に、約130種類の動物たちが暮らしている神戸市の動物園。こちらではメスのジャイアントパンダ「タンタン(旦旦)」が暮らしています。「旦旦」という名前には、“新しい世紀の幕開け”という意味が込められているのだとか。
神戸市民に愛されているタンタンは現在27歳。人間で言うと80歳ほどになる高齢パンダです。タンタンが食べている主食は、神戸市北区淡河町の竹で、食へのこだわりが強いタンタンに新鮮な竹を食べてもらうために湿度や温度など保存にもこだわっているのだそうです。
※2022年3月から体調管理のため観覧を中止しています
[TEL]078-861-5624
[住所]兵庫県神戸市灘区王子町3-1
[営業時間]【3月~10月】9時~17時(最終受付 16時30分)【11月~2月】9時~16時30分(最終受付 16時)
[定休日]水(祝日の場合は開園)、12月29日~1月1日 (春休み、夏休み期間は臨時開園あり)
[料金]高校生以上600円、中学生以下無料
[駐車場]390台(30分ごと150円)
「神戸市立王子動物園」の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?丸っこいフォルムに、たれ目のように見える目の周りの模様、遊んだりお昼寝したりする様子など、愛され要素がいっぱい詰まったパンダ。実際に目にしたらファンになること間違いなし!希少なパンダに会いに、ぜひ動物園へ足を運んでみてくださいね。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
鳥井 晴風
5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。