close

2023.08.10

熊本県の「道の駅」全35駅一覧!おすすめのお土産やご当地グルメ情報も<2023>

九州で最も道の駅の数が多いのが熊本県!今回は熊本県の道の駅全35駅をまとめてご紹介♪あか牛や阿蘇の牛乳、天草のウニなどの魚介に、植木のスイカといった豊富な特産品をゲットできるのはもちろん、温泉やイルカウォッチング、カヌーやBBQなど一日楽しめる道の駅も。

ドライブの休憩に立ち寄るだけでなく、ランチやお土産を買ったりとおでかけの目的地としてもおすすめの道の駅。ぜひチェックしてみてくださいね!

【芦北町】道の駅 芦北でこぽん

買物とブランド焼肉を満喫。

道の駅 芦北でこぽん
2022年5月に花コーナーを増設
道の駅 芦北でこぽん
デコポンの果汁・果肉入り「デコポンゼリー」(346円)

芦北地方を中心に県内外の農畜産物、海産物、さらには加工品販売にも力を入れている。物産館隣接の焼肉レストランでは地元ブランドの「あしきた牛」や「りんどうポーク」を定食や焼肉で提供。いちご狩りができる観光農園もある。

<特産品>
デコポン(12月~3月)、いちご(1月~5月)、サラたまちゃん(3月中旬~6月)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]あり(いちご狩り)

■道の駅 芦北でこぽん
0966-61-3020
熊本県葦北郡芦北町大字佐敷443
直売所9時~19時
1月1日、2日
南九州西回り道芦北ICより車で1分
210台
<ぎゅーぎゅー亭>
0966-82-3691
ランチ11時~15時(LO14時30分)、ディナー17時~21時(LO20時)

「道の駅 芦北でこぽん」の詳細はこちら

【阿蘇市】道の駅 阿蘇

阿蘇の絶景とごちそうを一度に。

道の駅 阿蘇
阿蘇観光の土産購入に欠かせない存在
道の駅 阿蘇
牧場手作りの「阿蘇の草原とぶ牛クッキーおやうし9頭」(970円)

阿蘇の農畜産物はもちろん、高菜漬けや阿蘇産ミルク、それらを活かした加工品が豊富。さらに、人気パン工房の特選パン、多彩なお弁当類と、阿蘇のおいしいお土産が充実。スタッフが作る定期情報誌「あかうしのあくび」もチェックしてみて。

<特産品>
青高菜(3月)、トマト(6月~9月)、ぶどう(8月~9月)、あか牛商品各種(通年)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]なし
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし

■道の駅 阿蘇
0967-35-5088
熊本県阿蘇市黒川1440-1
9時~18時
なし
九州道熊本ICより車で1時間
164台
「道の駅 阿蘇」の詳細はこちら
「道の駅 阿蘇」のクチコミ・周辺情報はこちら

【南阿蘇村】道の駅 あそ望の郷くぎの

大眺望が旅の疲れを癒す!

道の駅 あそ望の郷くぎの
人気のあか牛バーガーは物産館で販売
道の駅 あそ望の郷くぎの
東海大との交流から生まれた「南阿蘇村産無添加木いちごジャム」(690円)

デッキコーナーからは雄大な阿蘇の南山麓が望め、まさに旅のオアシス。約3000坪もの広大な芝生広場、無料のドッグラン、パークゴルフ場があり、そば打ち道場も近接。食事処「あじわい館」ではあか牛料理などが味わえる。

<特産品>
さつまいも(10月~12月)、高菜漬け(2月~4月)、夏秋トマト(7月~10月)、栗(9月)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]あり(そば打ちなど)

■道の駅 あそ望の郷くぎの
0967-67-3010
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2801
9時~17時
不定
九州道益城熊本空港ICより車で40分
250台
「道の駅 あそ望の郷くぎの」の詳細はこちら
「道の駅 あそ望の郷くぎの」のクチコミ・周辺情報はこちら

【天草市】道の駅 天草市イルカセンター

天草の海幸&イルカとの出会い。

道の駅 天草市イルカセンター
プレイルームでイルカについて学ぼう
道の駅 天草市イルカセンター
みそ汁、海藻サラダに「漁協の湯通し塩蔵わかめ」(432円)

天草の魚介を、鮮魚のほか、海産加工品やテイクアウトコーナーでも楽しめる。2階には海鮮レストラン、イルカの生態や地元・二江(ふたえ)漁業について学べるVRプレイルームがある。イルカウォッチングの乗船も受け付けている。

<特産品>
天然車エビ(12月~1月)、紫ウニ(3月~5月)、ハモ(6月~10月)、赤ウニ(7月~9月中旬)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]あり(イルカウォッチング)

■道の駅 天草市イルカセンター
0969-33-1600
熊本県天草市五和町二江4689-20
9時~18時、レストラン11時~15時(LO14時30分)
12月31日、1月1日
九州道松橋ICより車で1時間50分
200台
「道の駅 天草市イルカセンター」の詳細はこちら

【天草市】道の駅 有明

特産の地ダコに温泉入浴も満喫。

道の駅 有明
温泉の泉質はアルカリ性単純泉
道の駅 有明
天草の柑橘ジャムを使用したスイーツ「りっぷるん」(1個350円)

「タコ=御多幸」とかける「天草ありあけタコ街道」沿い。タコの関連商品や、オリジナルのタコストラップなどを販売。レストランでは「タコ飯」などが出される。館内2階の大浴場にはサウナや気泡浴を備え、家族風呂もある。

<特産品>
スイートスプリング(11月~1月)、からいも(11月~2月)、デコポン(12月~5月)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]あり
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし

■道の駅 有明
0969-53-1565
熊本県天草市有明町上津浦1955
9時~18時
なし
九州道松橋ICより車で1時間
200台
<物産館レストラン>
10時~16時(LO)
<温泉館さざ波の湯>
13時~21時(最終受付20時30分)
水(祝の場合翌日)
大人600円、中学生400円、3歳~小学生300円、70歳以上500円、 貸切風呂1室60分1000円+入浴料
「道の駅 有明」の詳細はこちら
「道の駅 有明」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宇城市】道の駅 うき

野菜、果物、ジェラートに注目。

道の駅うき
EV急速充電器もある駐車場は広々♪
道の駅うき
宇城産米を使用した「宇城のあま酒」(350円)。全部で4種

JA熊本うきが物産館を運営し、周辺の3市1町から農産物を入荷。新鮮野菜をはじめ、メロンやぶどう、デコポンなど旬のフルーツが並ぶ。旬の野菜・果実を使ったオリジナルジェラートが大人気。惣菜や弁当も豊富で買物が楽しい。

<特産品>
デコポン(12月~5月)、シャインマスカット(7月~8月)、太秋柿(10月)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]なし
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし

■道の駅 うき
0964-34-0377
熊本県宇城市松橋町久具757-3
9時~18時
1月1日~3日
九州道松橋ICより車で3分
230台
「道の駅 うき」の詳細はこちら

【天草市】道の駅 うしぶか海彩館

豪快な海鮮BBQも見逃せない!

道の駅 うしぶか海彩館
旬の魚がのびのびと泳ぐ巨大生けすが名物
道の駅 うしぶか海彩館
牛深の漁師と高校生のコラボ商品「きびなご味付缶詰」(540円)

「牛深ハイヤ大橋」の袂にある。1階の広場には巨大な回遊型の生けすがあり、海産物加工品や特産物を扱う売店・観光案内所がその周りに並ぶ。海鮮BBQができる「漁師村」は8名以上で要予約。隣接の資料館では牛深の歴史も紹介する。

<特産品>
伊勢海老(8月下旬~12月)、ヒラメ(10月~2月)、天草晩柑(4月上旬~6月上旬)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし

■道の駅 うしぶか海彩館
0969-73-3818
熊本県天草市牛深町2286-116
9時~18時
なし
九州道松橋ICより車で2時間30分
56台
<レストランあおさ>
0969-73-3758
11時~20時(LO19時30分)
火(祝の場合翌日)、年末年始
「道の駅 うしぶか海彩館」の詳細はこちら
「道の駅 うしぶか海彩館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【宇土市】道の駅 宇土マリーナ

風光明媚な海岸沿いの駅。

道の駅 宇土マリーナ
新鮮な寿司や刺身なども手に入る物産館内
道の駅 宇土マリーナ
地元産ネーブルを練り込んだ「ネーブル丸ボーロ」(580円)

物産館には有明海、八代海、天草灘などでとれる新鮮魚介が並び、漁師食堂では海鮮料理を気軽に味わえる。芝生広場にキャンプスペースがオープンし、BBQも可能に。コンテナホテルも登場するなど、更ににぎやかに進化!

<特産品>
網田ネーブル(2月~4月)、マダイ(3月~6月、9月~10月)、ワタリガニ(6月~8月)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]あり
[体験]なし

■道の駅 宇土マリーナ
0964-27-1788
熊本県宇土市下網田町3084-1
9時~18時(4月~9月)、~17時(10月~3月)
1月1日※10月~3月は第2・4水
九州道松橋ICより車で40分
127台
<キャンプスペース>
4月~9月 9時~18時、10月~3月 ~17時
1月1日※10月~3月は第2・4水
「道の駅 宇土マリーナ」の詳細はこちら
「道の駅 宇土マリーナ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【大津町】道の駅 大津

阿蘇観光の玄関口はからいも天国。

道の駅 大津
辛子レンコン、馬剌など熊本名物が勢ぞろい
道の駅 大津
道の駅大津のイチオシ商品は「からいもとろけるクッキー」(小648円、大1080円)

特産のからいも(さつまいも)をはじめ、県内の名産品・特産品が揃う物産館、肥後象嵌(ぞうがん)など伝統工芸品のある工芸館で構成。さらに「あか牛レストランよかよか」は自社牧場を持つ精肉店直営だけに、値段もリーズナブルだ。

<特産品>
からいも(8月中旬~4月)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし

■道の駅 大津
096-294-1600
熊本県菊池郡大津町引水759
9時~18時
1月1日
九州道熊本ICより車で20分
109台
<あか牛レストランよかよか>
096-294-1839
10時~18時
「道の駅 大津」の詳細はこちら
「道の駅 大津」のクチコミ・周辺情報はこちら

【芦北町】道の駅 大野温泉

山のいで湯気分を味わう。

道の駅 大野温泉
ゆっくり温泉が楽しめる道の駅として人気
道の駅 大野温泉
素朴な味が郷愁を呼ぶ「手作りまんじゅう」(420円)

物産館は新鮮野菜や手作り惣菜、おやつが人気。温泉館には源泉かけ流しの内湯・露天風呂、スタイルの異なる家族湯3室を備える。昭和初期をイメージしたレストランで湯上り後の食事を楽しんでは? グラウンドゴルフ場もあり。

<特産品>
デコポン(12月~4月)、サラダタマネギ(3月~6月)、太秋柿(10月)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]なし(バイキングのみ)
[バイキング]あり
[ベーカリー]なし
[入浴施設]あり
[公園・遊具・広場]あり(グラウンドゴルフ場)
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし

■道の駅 大野温泉
0966-61-7300
熊本県葦北郡芦北町大字天月1000
9時~19時
火(祝の場合翌日)、1月1日、2日
南九州西回り道芦北ICより車で10分
62台
<食事処>
11時~14時(LO)
ヘルシーバイキング中学生以上1000円、小学生630円、3歳以上320円
<大野温泉センター>
10時~20時
中学生以上400円、小学生300円、3歳以上200円、家族風呂1室60分1000円+入浴料
「道の駅 大野温泉」の詳細はこちら
「道の駅 大野温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

【小国町】道の駅 小国

ミラー張り外観が映える道の駅。

道の駅 小国
木造建築物とは思えない外観が目を引く
道の駅 小国
コクがあってさっぱりとした「のむヨーグルト」(180円~)

木造立体トラス構法による全面ミラーガラス張りの建物。1階には地元のスイーツ店や醤油蔵、手作りパン店の人気商品などが揃う。特に阿蘇小国ジャージー牛の乳製品は自慢のロングセラーだ。2階は地元観光などの情報発信スペース。

<特産品>
阿蘇小国ジャージー牛乳(通年)、小国ジャージーバターサンド(通年)、干し芋(通年)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]なし
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし

■道の駅 小国
0967-46-4111
熊本県阿蘇郡小国町宮原1754-17
8時30分~17時※季節変動あり(要問合せ)
なし
大分道日田ICより車で40分
50台
「道の駅 小国」の詳細はこちら
「道の駅 小国」のクチコミ・周辺情報はこちら

【山鹿市】道の駅 鹿北 小栗郷

2023年4月に「あか牛食堂」登場!

道の駅 鹿北 小栗郷
物産購入、食事など内容充実の道の駅
道の駅 鹿北 小栗郷
「馬肉まん」(300円)は、サイズも大きくボリューム満点!

熊本と福岡の県境に位置。小栗館では新鮮な農産物や加工品などが大人気。カフェコーナーでは子どもから大人まで人気の「たまごソフト」などを販売中。2023年4月にはお食事処に「あか牛食堂 よかよか」がオープンし、ますます活気UP。

<特産品>
みかん(11月~3月)、いちご(12月~5月上旬)、スイカ(5月~10月)、栗(8月下旬~10月上旬)

<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし

■道の駅 鹿北 小栗郷
0968-32-4111(物産館 小栗館)
熊本県山鹿市鹿北町岩野4186-130
9時~17時
第3木(祝の場合翌週)
九州道広川ICより車で40分
233台
<あか牛食堂 よかよか>
11時~16時30分(LO16時)
第3木
<ぷちかふぇおぐりの樹>
10時~16時、土日祝~17時
第3木
「道の駅 鹿北 小栗郷」の詳細はこちら
「道の駅 鹿北 小栗郷」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード