【上天草市】道の駅 上天草さんぱーる
上天草の山海の幸が勢揃い。


野菜・果物や加工品などの物産館と、大きな生けすがある鮮魚売場や生花売場の物産館に分かれる。海鮮メニューが人気のレストランでは、限定20食の特上海鮮丼「さんぱーる丼」(2000円)や天草梅肉ポーク料理が見逃せない!
<特産品>
温州みかん(10月~1月)、パール柑(1月~3月)、タコ(6月)、ワタリガニ(6月~8月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0964-58-5600
熊本県上天草市大矢野町中11582-24
8時~17時、観光案内所8時30分~17時30分
不定、1月1日、2日
九州道松橋ICより車で50分
140台
<レストラン>
11時~15時(LO14時30分)
「道の駅 上天草さんぱーる」の詳細はこちら
「道の駅 上天草さんぱーる」のクチコミ・周辺情報はこちら
【和水町】道の駅 きくすい
一日たっぷり過ごせて大満足!


国史跡の江田船山古墳に隣接し、豊かな自然が魅力の道の駅。四季折々の産直品が並び物産館やレストランだけでなく、菊池川でのカヌー体験、BBQやキャンプ(受付は別)など、一日たっぷり楽しめる。話題のRV専用車中泊スペースも。
<特産品>
デコポン(12月~5月)、スイカ(4月~9月)、巨峰(8月中旬~9月下旬)、太秋柿(10月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0968-86-3100
熊本県玉名郡和水町江田455
9時~19時
12月31日~1月3日
九州道菊水ICより車で5分
101台
<斉木農場ダイニングなごみ庵>
0968-75-8022
11時~14時30分(LO)、17時~20時(LO)
月
「道の駅 きくすい」の詳細はこちら
「道の駅 きくすい」のクチコミ・周辺情報はこちら
【菊池市】道の駅 旭志
精肉加工品、PB商品が魅力。


農産物はもちろんのこと、見逃せないのが「旭志牛」や「りんどうポーク」のブランド肉。直売所精肉コーナーでできたてコロッケ(200円)、メンチカツ(200円)も買えるほか、レストラン「食彩館」でも味わうことができる。熱々を召し上がれ!
<特産品>
秋冬ねぎ(11月~3月)、菊池水田ごぼう(12月~6月)、山菜(2月~4月)、にんにく(6月~8月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0968-37-3719
熊本県菊池市旭志川辺1886
9時~18時
12月31日~1月2日
九州道植木ICより車で40分
180台
<食彩館>
11時~21時(LO20時)※水・木は~17時(LO16時)
12月31日~1月2日
「道の駅 旭志」の詳細はこちら
「道の駅 旭志」のクチコミ・周辺情報はこちら
【五木村】道の駅 子守唄の里 五木
山里の味と香りをぎっしりと。


平家落人の里・五木村の1000m級の山々に囲まれるロケーション。在来柑橘類「くねぶ」とそのオリジナル加工品、肉厚で香り高い原木椎茸など、山里の味と香りが自慢だ。隣接する温泉施設には露天風呂もあり、泉質は弱アルカリ性単純温泉。ゆったり浸かろう。
<特産品>
くねぶ(11月~12月)、原木生椎茸(11月~3月)、山菜(2月~4月)、ホワイト六片にんにく(7月~12月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり※休業中(再開時期未定)
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]あり
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0966-37-2301
熊本県球磨郡五木村甲2672-54
8時30分~17時30分
第3水、12月31日、1月1日(8、10、11月はなし)
九州道松橋ICより車で1時間15分
89台
<五木温泉 夢唄>
11時~21時
中学生以上500円、4歳~小学生250円、70歳以上400円
「道の駅 子守唄の里 五木」の詳細はこちら
「道の駅 子守唄の里 五木」のクチコミ・周辺情報はこちら
【八代市】道の駅 坂本
豪雨災害を乗り越え営業中!


2020年7月の豪雨で建物が水没。現在は道の駅敷地内にある「さかもと復興商店街」にて営業中。再建は数年後になる見通しだが、徐々に取扱商品も増やしていくという。数量限定のオリジナル商品「球磨川のかおり」は、球磨川で取れた青のりの豊かな風味が魅力的。ぜひチェックして。
<特産品>
球磨川産青のり(1月~2月)、ぼたもち(10月~5月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]なし
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0965-45-2141
熊本県八代市坂本町荒瀬1239-1
10時~18時
12月31日、1月1日
九州道八代ICより車で日奈久・二見経由で50分※R219通行止のため
96台
「道の駅 坂本」の詳細はこちら
【天草市】道の駅 﨑津
祈りの集落の歴史を知る。


世界文化遺産に登録された「天草の﨑津集落」の観光窓口。そのため物産販売はごくわずかに限っている。館内ではパネルなどで潜伏キリシタンの歴史や﨑津教会の拝観マナーなどを紹介。便利なレンタサイクル(1日200円)もある。
<特産品>
なし
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]なし
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0969-78-6000
熊本県天草市河浦町﨑津1117-10
9時~17時30分
12月30日~1月1日
松島有料道路松島料金所より車で1時間10分
117台
「道の駅 﨑津」の詳細はこちら
【菊池市】道の駅 泗水
多彩なお弁当に心も躍る!


弁当の種類の多さと360円~700円という手頃感で、数ある九州の道の駅の中でも人気と売上げの上位を誇る。地元の弁当業者が腕を競って作り、毎年春には新作弁当の発表会も行っているほど。隣接の孔子公園で弁当タイム!
<特産品>
アールスメロン(6月~7月中旬、10月~11月中旬)、いちご(12月~5月)、小玉スイカ(4月~5月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0968-38-6100
熊本県菊池市泗水町豊水3393
9時~18時
12月31日~1月3日
九州道植木ICより車で30分
110台
<レストラン>
11時~15時(LO14時)
「道の駅 泗水」の詳細はこちら
「道の駅 泗水」のクチコミ・周辺情報はこちら
【菊池市】道の駅 七城メロンドーム
メロンを買う、味わうならここ!


全国的にもメロンの特産地。光センサーで糖度を測定し、甘いもののみを販売するこだわり。肥後グリーン、アールスと季節ごとに品種も変わる。規格外品で作るスイーツ、メロンパンなどでもメロンを楽しめる。七城米も見逃せない。
<特産品>
アールスメロン(7月~12月)、肥後グリーン他(4月~7月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]あり
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0968-25-5757
熊本県菊池市七城町岡田306
9時~18時
1月1~3日
九州道植木ICより車で20分
265台
<レストラン>
10時~14時
<パンコーナー小麦館>
9時~18時※なくなり次第終了
「道の駅 七城メロンドーム」の詳細はこちら
「道の駅 七城メロンドーム」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宇城市】道の駅 不知火
柑橘類好きにはたまらない!


デコポンをはじめ、季節ごとの柑橘類、不知火海の鮮魚などが直売所に並ぶ。貝汁定食、海鮮丼などを提供するレストランもある。テイクアウトコーナーでは、不知火エリア発祥の果実「デコポン」の果汁をたっぷり使ったソフトクリームが人気!
<特産品>
デコポン(12月~4月)、肥の豊(2月下旬~4月)、河内晩柑(4月上旬~6月上旬)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]なし
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0964-42-3303
熊本県宇城市不知火町永尾1910-1
9時~17時
1月1~4日
九州道松橋ICより車で15分
220台
<いさり火(レストラン)>
0964-42-3730
11時~15時30分(LO15時)
水
<うきの玉手箱(ソフトクリーム)>
10時~16時
水
「道の駅 不知火」の詳細はこちら
「道の駅 不知火」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本市】道の駅 すいかの里植木
実はスイカ以外の果物も豊富!


スイカが特産地の植木。出荷ピークの春と秋を中心に1年のうち10カ月近く、スイカを取り扱っている。スイカサイダーやスイカドーナツ、さらにはスイカのお酒までも販売中。当然、スイカが直売所の主力だが、実はメロンや桃、みかんなども特産品!
<特産品>
みかん(11月~3月)、スイカ(3月~12月)、メロン(4月~7月)、桃(6月~7月)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]なし
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
096-272-2333
熊本県熊本市北区植木町岩野160-1
9時~18時30分
第3木(祝の場合翌平日)、1月1~3日
九州道植木ICより車で10分
108台
「道の駅 すいかの里植木」の詳細はこちら
「道の駅 すいかの里植木」のクチコミ・周辺情報はこちら
【山都町】道の駅 清和文楽邑
農村文楽の希少な継承施設。


江戸時代から続く農村文楽を清和文楽館で上演し、九州では唯一現存する農村文楽を守る。資料棟でも人形の解説や操作体験などが楽しめる。清和物産館にはレストランがあり、「文楽だご汁膳」(1750円)などが人気だ。
<特産品>
トマト(6月下旬~11月下旬)、栗(9月中旬~10月上旬)
<施設DATA>
[直売所・物産館]あり
[レストラン]あり
[バイキング]なし
[ベーカリー]なし
[入浴施設]なし
[公園・遊具・広場]あり
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]なし
[体験]なし
0967-82-2727
熊本県上益城郡山都町大平152
9時~17時
火(祝の場合営業)
九州中央道山都中島西ICより車で30分
65台
<レストラン>
11時~15時
「道の駅 清和文楽邑」の詳細はこちら
「道の駅 清和文楽邑」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。