真紅、黄金、橙と艶やかに色づく木々を眺めて、風流を楽しむ紅葉狩り。今回は、そんな日本の秋の風物詩「紅葉」の編集部おすすめ絶景8選をご紹介します!
数十本のイチョウが織り成す圧巻の金色絶景や、風情溢れる境内に荘厳な大自然とのコントラストを楽しめるスポットなどをピックアップ。
日本の秋を心ゆくまでお楽しみいただけること間違いなしです。過ごしやすくなってくる時期の大人旅に、ぜひ参考にしてみてください。
【岩手県・花巻市】釜淵の滝
紅葉の散策路のその先へ。清涼な水簾を彩る極彩色。

例年の紅葉見頃:10月下旬~11月上旬
花巻温泉を流れる台川沿いにあり、高さ約8.5m、幅約30mの大磐石の上を清流が幾筋にも分かれて流れ落ちる様が爽快。滝へ向かう遊歩道も紅葉に染まる。
周辺情報
花巻市内には童話作家・宮沢賢治ゆかりの観光施設が多数。12の温泉が湧く花巻温泉郷で旅の疲れを癒やそう。
0198-37-2111(花巻温泉総合予約センター)
岩手県花巻市湯本地内
散策自由
なし
東北道花巻ICより車で5分
5台
「釜淵の滝」の詳細はこちら
「釜淵の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【栃木県・那須町】駒止の滝
絢爛に色づく渓谷と青い滝壷のコントラスト。

例年の紅葉見頃:10月中旬~下旬
那須湯本から那須街道を北上した、余笹川の断崖に落ちる滝。駐車場からすぐの観瀑台では、赤や黄色に色づく渓谷と青く澄んだ滝壷のコントラストが楽しめる。
周辺情報
那須高原には、観光牧場や美術館などレジャー施設が点在。観光後は那須湯本温泉、大丸温泉など那須温泉郷の宿へ。
0287-74-6808(日光国立公園 那須平成の森フィールドセンター)
栃木県那須郡那須町湯本
散策自由
なし(観瀑台は冬季閉鎖)
東北道那須IC・那須高原スマートICより車で40分
40台
「駒止の滝」の詳細はこちら
「駒止の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・白川村】白水の滝
錦繍の額縁に映える乳白色の飛瀑を目当てに。

例年の紅葉見頃:10月初旬~下旬
白山国立公園の原生林に囲まれた絶壁から、轟音を立てて落下する一筋の滝。落差約72m。周囲が紅葉に彩られる秋は、流れ落ちる水の白色が一際美しく輝く。
周辺情報
県道451号線の終点近くに位置し、近辺にはエメラルドグリーンの水を湛えた白水湖や、野趣あふれる露天風呂がある。
05769-6-1311(白川村役場観光振興課)
岐阜県大野郡白川村平瀬大白川
散策自由
なし
東海北陸道荘川ICより車で1時間
10台
「白水の滝」の詳細はこちら
「白水の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県・奈義町】菩提寺の大イチョウ
900年の悠久を生きる大イチョウが秋化粧。

例年の紅葉見頃:11月中旬~下旬
浄土宗の開祖・法然上人が修行した寺として知られる。境内の大イチョウは推定樹齢900年を超え、樹高は約40m。黄金に染まる11月下旬にはライトアップも。
周辺情報
車で15分の場所に「阿弥陀堂の大イチョウ」も。奈義町内の滝巡りや作品と建物が一体化した美術館の訪問もおすすめ。
0868-36-7311(奈義町観光案内所)
岡山県勝田郡奈義町高円1535
[参拝時間]見学自由
なし
入場無料
中国道美作ICより車で40分
20台
「菩提寺の大イチョウ」の詳細はこちら
「菩提寺の大イチョウ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【広島県・尾道市】耕三寺
彩り豊かな堂塔と紅葉の錦絵のごとき秋景色。

例年の紅葉見頃:11月中旬~12月初旬
大阪の元実業家が母親の菩提寺として建立した寺院。秋はモミジやカエデが紅葉し、国宝建造物を手本として建てられた極彩色の堂塔伽藍を華やかに彩る。
周辺情報
しまなみ海道を利用して、車や自転車での島巡りが楽しい。レモンの島として有名な生口島には様々なレモングルメが。
0845-27-0800(耕三寺博物館)
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
[参拝時間]9時~17時
なし
入館料一般1400円、他
しまなみ海道生口島北ICより車で10分
45台
「耕三寺」の詳細はこちら
「耕三寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県・広川町】太原のイチョウ
80本のイチョウが織り成す金色の秋景色が圧巻。


例年の紅葉見頃:11月中旬~下旬
太原地区に並ぶ80本のイチョウが色づき、辺り一面を黄金色に染め上げる。2023年の観覧期間は11月15日~26日(予定)。私有地のためマナーを守って観賞を。
周辺情報
国指定伝統的工芸品「久留米絣」の工房が残る広川町で工房見学や藍染め体験を。町内にはゲストハウスも。
0943-32-5555(広川町観光協会)
福岡県八女郡広川町久泉1004
9時~17時
2023年11月15日~26日(予定) の観覧期間中はなし
入場無料
九州道広川ICより車で5分の臨時駐車場に駐車後、徒歩10分
あり ※詳細は広川町観光協会の公式サイトで要確認
「太原のイチョウ」の詳細はこちら
写真提供:広川町観光協会
【佐賀県・唐津市】環境芸術の森
漆黒に浮かび上がるモミジの艶色に魅せられて。


例年の紅葉見頃:11月上旬~中旬
作礼山中腹に40年以上かけて造られたモミジの森。明治初期の建物を移築した「風遊山荘」では漆塗りのテーブルに紅葉が映り込み艶やかな秋景色が楽しめる。
周辺情報
唐津城や唐津神社など見どころ豊富な唐津市街地まで車で40分ほど。翌朝は早起きして呼子朝市を観光してみては。
0955-63-2433
佐賀県唐津市厳木町平之667
9時~16時
新緑・紅葉シーズンはなし(その他は不定)
入場料高校生以上700円、小・中学生300円
長崎道多久ICより車で20分
150台(GW・紅葉シーズンは500円)
「環境芸術の森」の詳細はこちら
「環境芸術の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・玉名市】蓮華院誕生寺 奥之院
苔むす石畳に紅葉天井。静謐な日本の秋を愛でる。

例年の紅葉見頃:11月下旬~12月中旬
世界一大きな梵鐘と言われる「飛龍の鐘」があり、厄払いのお寺としても有名。苔むす石畳に紅葉のトンネルが続く参道は、静かに秋を感じるのに最良の場所。
周辺情報
紅葉狩り後は文化庁が「日本遺産」に認定した菊池川流域の史跡や資料館を巡ろう。夜は玉名温泉や小天温泉へ。
0968-74-3533
熊本県玉名市築地1512-77
[参拝時間]9時~17時(最終受付16時30分)
なし
参詣料高校生以上200円、他
九州道菊水ICより車で20分
700台
「蓮華院誕生寺 奥之院」の詳細はこちら
「蓮華院誕生寺 奥之院」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年7月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。