close

2023.09.13

【全国】秋のおすすめ花畑25選!コスモスやバラ、彼岸花も見頃<2023>

【鳥取県・南部町】とっとり花回廊

サルビアの丘や秋の花園へ、フラワートレインがナビゲート!

とっとり花回廊
山陰の秀峰・大山を背景に約10万株のサルビアが咲く「花の丘」

[見頃]サルビア/9月下旬~11月上旬、コスモス/9月下旬~10月下旬

総面積約50haの広大なフラワーパーク。秋はサルビアや菊、バラ、コスモスなどたくさんの花が見頃を迎え、メルヘンチックなフラワートレインは約15分で園内をぐるっと一周。

■とっとり花回廊
0859-48-3030
鳥取県西伯郡南部町鶴田110
9時~17時(最終入園16時30分)、レストラン11時~16時(ランチLO14時30分)
なし
【入園料】一般800円(時期により異なる)【フラワートレイン】一般300円
2000台
「とっとり花回廊」の詳細はこちら
「とっとり花回廊」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岡山県・笠岡市】道の駅 笠岡ベイファーム

約1000万本のセンセーションは圧巻!

道の駅 笠岡ベイファーム
展望台からは絶景を見渡せる。夕焼けの時間帯は撮影のベストタイム

[見頃]コスモス/10月上旬~11月上旬

約3haの広大な笠岡湾干拓地が秋色に染まる。畑の中心まで専用通路を進めば、コスモスに埋もれるような気分に。ドッグランや飲食テイクアウトコーナーもスタンバイ。

■道の駅 笠岡ベイファーム
0865-67-6755
岡山県笠岡市カブト南町245-5
日の出~日没
なし
散策無料
242台
「道の駅 笠岡ベイファーム」の詳細はこちら
「道の駅 笠岡ベイファーム」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・世羅町】世羅高原農場

見渡す限りフォトスポット。カラフルな花の地上絵も!

世羅高原農場
カラフルなガーデンマム畑。近寄っても一輪一輪がきれい
世羅高原農場
色も形も多彩な約550種7500株が咲き誇るダリアの花畑

[見頃]ダリア/9月中旬~10月下旬、ガーデンマム/9月下旬~10月中旬

約2万5000平方メートルもの畑が花で埋め尽くされ、どこを見ても絵本の中に迷い込んだよう。花畑を一望できる展望台をはじめ、園内にはベンチやブランコなどもある。

■世羅高原農場
0847-24-0014
広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
9時~17時(最終受付16時30分)
期間中なし
入園料/1200円
尾道道世羅ICより車で15分
1000台
「世羅高原農場」の詳細はこちら
「世羅高原農場」のクチコミ・周辺情報はこちら

【広島県・庄原市】国営備北丘陵公園

花畑や湖畔を約30分で回る、ポップで愛らしいトレイン。

国営備北丘陵公園
ロードトレイン乗り場のある「中の広場」は第1駐車場が最寄り(コース変更・運休の場合あり)
国営備北丘陵公園
9月上旬~10月中旬には色鮮やかなケイトウも見頃に

[見頃]コスモス/10月上旬~中旬

秋の園内は花畑一面を埋めつくすコスモスをはじめ、ケイトウやジニアなども花盛り。1時間おきに出発するロードトレインは各エリアの見どころを紹介し、7カ所で途中下車もOK。

■国営備北丘陵公園
0824-72-7000
広島県庄原市三日市町4-10
9時30分~17時(最終入園16時)※時季により異なる
月曜(時季により異なる)※イベント期間中無休
【入園料】15歳以上450円※9月18日は65歳以上のみ無料、10月8日・15日は入園料無料【ロードトレイン】3歳以上400円
2460台(1日320円)
「国営備北丘陵公園」の詳細はこちら
「国営備北丘陵公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【香川県・まんのう町】国営讃岐まんのう公園

色とりどりの花畑をめぐり、芝生の広場でごろ~ん♪

国営讃岐まんのう公園
ピンクや白などのコスモスが約28万本。品種も多彩で見応えがある
国営讃岐まんのう公園
9月中旬からはキバナコスモスや葉が真っ赤に色付いたコキア(写真下)も見頃になる (画像提供:PIXTA)
国営讃岐まんのう公園
(画像提供:PIXTA)

[見頃]コスモス/9月下旬~10月下旬

芝生広場の周りに広がるコスモスや丘一面のコキア。芝生広場にシートを広げてのんびり秋の一日を過ごせ、ファミリーにうれしいスライダーや大型遊具も。

■国営讃岐まんのう公園
0877-79-1700
香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
9時30分~17時(季節により異なる)
火(イベント期間中は無休)
入園料/大人450円
1200台(1日320円)
「国営讃岐まんのう公園」の詳細はこちら
「国営讃岐まんのう公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【福岡県・朝倉市】キリンビール福岡工場 キリン花園

福岡随一の規模を誇る約1000万本!「ビアスタンド」もお目見え!

キリンビール福岡工場キリン花園

[見頃]コスモス/10月中旬~11月上旬

視界いっぱいに広がるコスモスは約1000万本。畑の一角には、工場直送ビールが楽しめる「ビアスタンド」もオープン。公共機関で行く場合は甘木鉄道太刀洗駅を利用しよう。駅から徒歩15分。イベント期間(キリンコスモスフェスタ/2023年10月14日(土)~11月5日(日)※変更の場合あり)は朝倉周遊スタンプラリーも開催。

■キリンビール福岡工場 キリン花園
福岡県朝倉市馬田3205-7
散策自由※禁煙、ビアスタンド以外での飲食不可
入園無料
1500台
[問合せ]キリンビール福岡工場(0946-23-2132)※9時30分~17時、月曜(祝日を除く)休館
「キリンビール福岡工場 キリン花園」の詳細はこちら
「キリンビール福岡工場 キリン花園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【長崎県・大村市】鉢巻山展望所

大村湾の大パノラマと鮮やかな彼岸花がコラボ。

鉢巻山展望所
彼岸花が織りなす紅白の絨毯の中を散策しよう
鉢巻山展望所
眼下に広がる大村湾の夕陽もオススメ

[見頃]彼岸花/9月中旬~下旬

標高334mの鉢巻山の山頂は大村湾の絶景を拝める展望スポット。彼岸花の花名所としても知られ、見頃時は赤、白、クリーム色の彼岸花が咲き誇る。彼岸花と山から海へと広がる360度の眺望は絶景!

■鉢巻山展望所
長崎県大村市野岳町
散策自由
5台
[問合せ]大村市観光振興課(0957-53-4111)
「鉢巻山展望所」の詳細はこちら
「鉢巻山展望所」のクチコミ・周辺情報はこちら

【熊本県・南阿蘇村】久木野地区のそば畑

山々を携え咲き誇る可憐な白い花の絨毯。

久木野地区のそば畑
県道28号沿いを中心に見られる。阿蘇五岳を背景に望む畑も

[見頃]そばの花/9月下旬~10月上旬

食ツウを魅了する名産品「久木野そば」。高原気候と火山灰質の土壌、名水が揃う阿蘇はそばの産地であるため、秋になると白く衣替えしたそば畑があちこち出現するのもお楽しみ。

■久木野地区のそば畑
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久木野地区一帯
散策自由
なし
[問合せ]南阿蘇村産業観光課(0967-67-1112)

【大分県・中津市】三光コスモス園

西日本最大級のコスモス園、色とりどりになんと2800万本!

三光コスモス園

[見頃]コスモス/10月上旬~下旬

ケタ違いの約2800万本!見渡す限りのコスモスビューは、西日本最大級の規模を誇るココならでは。切り花体験(300円)やコスモスで描くアートなど、見どころいっぱい。田んぼを利用したコスモス畑で、毎年場所が変わるのでご注意を。

■三光コスモス園
大分県中津市三光原口地区、成恒地区
散策自由
入園無料
320台(1回300円)、ほか周辺に無料駐車場あり
[問合せ]中津市三光支所地域振興課(0979-43-2050)
「三光コスモス園」の詳細はこちら
「三光コスモス園」の周辺情報はこちら

【大分県・竹田市】くじゅう花公園

くじゅう連山をバックにサルビアの絨毯が広がる。

くじゅう花公園
赤や青、白などの花をつけるサルビアが一面に咲き誇る
くじゅう花公園
赤や黄色のケイトウも、9月下旬から10月下旬まで見頃となる

[見頃]サルビア/9月下旬~11月上旬

サルビアをはじめベゴニアやマリーゴールドなども9月に見頃を迎える。特に2023年は、5000平方メートルに広がる「そよ風の丘」を、3万2000株のサルビアが埋めつくす。カラフルな花とくじゅう連山が織りなすコントラストは圧巻だ。

■くじゅう花公園
0974-76-1422
大分県竹田市久住町久住4050
8時30分~17時30分(最終入園17時)
なし※12月~2月は冬季休園
入園料/大人1300円、5歳~中学生500円(季節により変動のため事前に要確認)
300台
「くじゅう花公園」の詳細はこちら
「くじゅう花公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県・鹿屋市】かのやばら園

8haいっぱいに広がるバラ、多彩な品種が見応えあり。

かのやばら園
淡いピンク色が特徴「サザン・ホープ」もオリジナル
かのやばら園
日本最大級規模のバラ園。いろいろなガーデンで秋のバラをゆっくり観賞して

[見頃]バラ/10月下旬~12月中旬

香りのガーデンやカラーガーデンなど、9つのガーデンが点在し、広大な敷地に広がる3万5000株のバラは圧巻。ワイルドローズやモダンローズなどのほか、「プリンセスかのや」といった鹿屋オリジナルのバラも4品種ある。

■かのやばら園
0994-40-2170
鹿児島県鹿屋市浜田町1250
9時~17時
月(祝日の場合翌日、ばら祭り期間中はなし)
入園料/大人310円、小・中・高生110円、未就学児無料※開花状況により変動あり
1360台
「かのやばら園」の詳細はこちら
「かのやばら園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上お出かけください。

※この記事は2023年8月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。