【熊本県・南阿蘇村】久木野地区のそば畑
山々を携え咲き誇る可憐な白い花の絨毯。

食ツウを魅了する名産品「久木野そば」。高原気候と火山灰質の土壌、名水が揃う阿蘇はそばの産地であるため、秋になると白く衣替えしたそば畑があちこち出現するのもお楽しみ。
[見頃]9月下旬~10月上旬
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久木野地区一帯
散策自由
九州道熊本ICより車で40分
なし
[問合せ]南阿蘇村産業観光課(0967-67-1112)
【熊本県・阿蘇市】草千里展望所
秋風に誘われてたどり着いたススキ野原で、ノスタルジーに浸りたい。

烏帽子岳の北麓に位置する直径1kmの大草原・草千里は、秋の深まりとともに辺りをススキが覆い尽くす。銀色に輝く穂が風になびく様子がなんだか懐かしく、見ているだけで癒される。
[見頃]10月上旬~11月中旬
熊本県阿蘇市永草
散策自由
九州道熊本ICより車で1時間30分
500台(普通車500円)※9時~17時
[問合せ]阿蘇インフォメーションセンター(0967-34-1600)
「草千里展望所」の詳細はこちら
「草千里展望所」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・阿蘇市】田子山展望所 そらふねの桟橋
空へと延びゆく桟橋と眼下にゆらぐ雲海。美しき別天地に息を呑む。

標高653mの田子山にある展望所から望むは、圧巻の大パノラマ。さらに秋晴れの早朝、日の出から朝9時頃までは雲海の出現率がアップ。感動的な景色に会いに、早起きして向かおう。
[見頃]10月上旬~11月下旬
熊本県阿蘇市西小園
散策自由
九州道熊本ICより車で50分
20台(ふもとの登山者用駐車場利用※展望所まで徒歩約30分)
[問合せ]阿蘇インフォメーションセンター(0967-34-1600)
「田子山展望所 そらふねの桟橋」の詳細はこちら
「田子山展望所 そらふねの桟橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・上天草市】高舞登山展望台
天草の海と島々、五橋が黄金色に煌めくひと時。

標高117m、国の名勝に指定されている高舞登山。展望台からは有明海と八代海、島々をつなぐ天草五橋の雄大な景色を一望。赤く染まる海と島影が生む、まるで自然のアート。
[見頃]10月上旬~11月下旬
【熊本県・水俣市】エコパーク水俣
華やかで美しく咲き誇る、愛に溢れた水俣のバラ名所。



秋バラは春に比べて咲く本数が少ないものの、色が濃く、香りが強くなるのが特徴。そのため、一つ一つの花の色と香りをしっかりと楽しめるのがポイントに。華麗に咲くバラは、どこを切り取ってもフォトジェニック!
[見頃]10月中旬~11月下旬
0966-62-7501
熊本県水俣市汐見町1-231-12
見学自由
南九州西回り道水俣ICより車で10分
78台
「エコパーク水俣」の詳細はこちら
「エコパーク水俣」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・菊池市】七城町コスモブリッジ周辺
菊池川沿いに現れるコスモス運河。

菊池川下流の河川敷にコスモスが咲く。歩行者専用の「コスモブリッジ」から見下ろして観賞すれば、まるでコスモスの運河!畑から写真を撮る際は「コスモブリッジ」を背景に入れると画になる。
[見頃]10月中旬~下旬
熊本県菊池市七城町林原917
終日開放
九州道植木ICより車で15分
七城温泉ドーム、七城メロンドーム駐車場利用(施設利用客優先)
[問合せ]菊池市観光振興課(0968-25-7223)
「七城町コスモブリッジ周辺」の詳細はこちら
【熊本県・高森町】南阿蘇鉄道トロッコ列車
レトロ可愛い列車から渓谷紅葉を観賞しよう。

熊本地震の影響によって運休となった後に部分運転の時期を経て、2023年7月めでたく全線復旧。架け替えを終えた第一白川橋梁から望む緑の立野渓谷はもちろん、紅葉景色も待ち遠しい!
[見頃]11月上旬~下旬
熊本県阿蘇郡高森町高森1537-2
2往復/高森駅9時40分発・13時40分発、立野駅11時35分発・15時30分発 ※2023年11月30日までの土日祝のみ、11月24日(金)は運行
2023年11月30日までの平日
片道/大人1500円、3歳~小学生1000円 ※予約・購入について/10日前~3日前までネットで予約受付。空席がある場合は運行当日販売(高森駅のみ窓口で、その他の駅は車掌対応)。満席になり次第販売終了、詳しくは高森駅へ要問合せ
九州道益城熊本空港ICより車で1時間
30台
[問合せ]南阿蘇鉄道高森駅(0967-62-0058)
「南阿蘇鉄道トロッコ列車」の詳細はこちら
「南阿蘇鉄道トロッコ列車」のクチコミ・周辺情報はこちら
【熊本県・あさぎり町】麓城跡
モミジが一斉に色づき、どこを見ても絵になる。

球磨郡屈指の紅葉名所。谷水薬師の本堂横にある遊歩道を歩くこと15分。かつてこの地を治めた豪族・上村氏の居城跡で、見頃時には約100本のモミジが一斉に色づく。終盤は落ち葉が赤い絨毯と化す。
[見頃]11月中旬~下旬
【熊本県・熊本市】熊本城
熊本城の別名は銀杏城。その由来の大銀杏が色づく。

城内の至る所に銀杏の木が植えられている熊本城。秋は天守閣前広場の大銀杏が黄金色に輝く。
[見頃]11月下旬~12月上旬
096-223-5011
熊本県熊本市中央区本丸1-1
9時~17時(最終受付16時30分)
12月29~31日※変更の可能性あり
大人800円、小・中学生300円
九州道熊本ICより車で30分
二の丸駐車場210台(有料)
「熊本城」の詳細はこちら
「熊本城」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・竹田市】くじゅう花公園
くじゅう連山をバックにサルビアの絨毯が広がる。


サルビアをはじめベゴニアやマリーゴールドなども9月に見頃を迎える。特に2023年は、5000平方メートルに広がる「そよ風の丘」を、3万2000株のサルビアが埋めつくす。カラフルな花とくじゅう連山が織りなすコントラストは圧巻だ。
[見頃]9月下旬~11月上旬(サルビア)
0974-76-1422
大分県竹田市久住町久住4050
8時30分~17時30分(最終入園17時)
なし※12月~2月は冬季休園
入園料/大人1300円、5歳~中学生500円(季節により変動のため事前に要確認)
大分道九重ICより車で50分
300台
「くじゅう花公園」の詳細はこちら
「くじゅう花公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・九重町】タデ原湿原
日を追う毎に山並も色づく黄金色のススキの海を散歩。


くじゅう連山の北側に広がる大湿原。季節ごとに希少な植物が楽しめ、10月上旬~11月は一帯がススキの大海原に。湿原内の木道を散歩しながら、黄金の海をバックにしたツーショットはいかが?
[見頃]10月上旬~11月
大分県玖珠郡九重町田野255-33
散策自由
大分道九重ICより車で30分
450台(長者原駐車場)
[問合せ]長者原ビジターセンター(0973-79-2154)※9時~17時(11~4月は~16時)、12月29日~1月3日休み
「タデ原湿原」の詳細はこちら
「タデ原湿原」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・別府市】別府ロープウェイ
一足お先に秋を先取り。ロープウェイから紅葉狩り♪

標高1375mの鶴見岳の山頂まで、たったの10分で行ける九州最大級のロープウェイ。眼下には別府湾や別府の街の大パノラマが広がり、秋は山肌を赤や黄に染める紅葉が見事!
[見頃]10月中旬~11月下旬(赤そばの花)
0977-22-2278
大分県別府市南立石字寒原10-7
9時~17時(20分~30分毎に運行)
なし※悪天候等で運休あり
往復/中学生以上1800円、4歳~小学生900円、70歳以上1700円
東九州道別府ICより車で5分
250台
「別府ロープウェイ」の詳細はこちら
「別府ロープウェイ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・九重町】九重“夢”大吊橋
標高777mからヤッホー!空中紅葉散歩へGO。

2km続くダイナミックな断崖を吊橋の上から観賞。渓谷と紅葉の壮大な景色は息を呑むほど美しい。
[見頃]10月下旬~11月中旬
0973-73-3800
大分県玖珠郡九重町大字田野1208
8時30分~18時(1~6月・11月・12月は~17時)※入場券の販売は30分前まで
なし※悪天候時は入場制限あり
大人500円、小学生200円
大分道九重ICより車で25分
229台
「九重“夢”大吊橋」の詳細はこちら
「九重“夢”大吊橋」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・由布市】金鱗湖
紅葉の秋景色にウットリ、湯布院のシンボル的スポット。

一周約400mの湖をぐるりと散策できる、湯布院観光に欠かせないスポット。寒い日の朝には湖面から立ち上る「朝霧」を見ることもできるかも。
[見頃]11月上旬~中旬 ※天候により変動あり
大分県由布市湯布院町川上1561-1
散策自由
大分道湯布院ICより車で10分
周辺の有料駐車場へ
[問合せ]由布市ツーリストインフォメーションセンター(0977-84-2446)
「金鱗湖」の詳細はこちら
「金鱗湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
【大分県・豊後高田市】富貴寺
社殿が黄金に包まれる神々しさにうっとり。

国宝に指定される富貴寺大堂は、現存する九州最古の木造建造物。秋になると境内が銀杏の絨毯となり、見物客を魅了する。例年、見頃に合わせて11月末~12月初旬にライトアップを実施(要確認)。
[見頃]11月下旬~12月上旬
0978-26-3189
大分県豊後高田市田染蕗2395
[参拝時間]8時30分~16時30分 ※ライトアップの時期や時間はHP(昭和の町・豊後高田市公式観光サイト)で要確認
なし
拝観料/高校生以上500円、小・中学生150円
東九州道宇佐ICより車で30分
30台
「富貴寺」の詳細はこちら
「富貴寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・高千穂町】国見ケ丘の雲海
まるで天空にいるかのような雲海広がる絶景に高揚。


快晴時、無風の冷え込んだ早朝に見られる高千穂盆地の雲海。標高513mにある国見ヶ丘は、そんな美しい景色が見られる絶好のスポット。日の出前から日の出後まで、刻々と移り変る表情はまさに神秘的。
[見頃]9月中旬~11月下旬
宮崎県西臼杵郡高千穂町押方 国見ヶ丘展望台
終日開放
九州中央道山都中島西ICより車で1時間
60 台
[問合せ]高千穂町観光協会(0982-73-1213)
「国見ケ丘の雲海」の詳細はこちら
「国見ケ丘の雲海」のクチコミ・周辺情報はこちら
【宮崎県・西都市】西都原古墳群
日本遺産の古墳群を彩るコスモスの大群。

日本遺産にも認定されている国内最大級の古墳群。その一帯に咲き誇るコスモスは300万本。背丈が低い品種のため、コスモスと古墳を一枚の写真に収めることができる。
[見頃]10月下旬~11月上旬
宮崎県西都市三宅西都原4941-1
散策自由
無料
東九州道西都ICより車で10分
700台
[問合せ]西都市観光協会(0983-41-1557)
「西都原古墳群」の詳細はこちら
「西都原古墳群」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・鹿屋市】かのやばら園
8haいっぱいに広がるバラ、多彩な品種が見応えあり。


香りのガーデンやカラーガーデンなど、9つのガーデンが点在し、広大な敷地に広がる3万5000株のバラは圧巻。ワイルドローズやモダンローズなどのほか、「プリンセスかのや」といった鹿屋オリジナルのバラも4品種ある。
[見頃]10月下旬~12月中旬
0994-40-2170
鹿児島県鹿屋市浜田町1250
9時~17時
月(祝日の場合翌日、ばら祭り期間中はなし)
入園料/大人310円、小・中・高生110円、未就学児無料※開花状況により変動あり
大隅縦貫道笠之原ICより車で20分
1360台
「かのやばら園」の詳細はこちら
「かのやばら園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・鹿屋市】鹿屋市霧島ヶ丘公園
ず~っと迷っていたい!? 花迷路もお隣では秋バラが満開中!

広場や遊具が充実するビッグな公園。約250万本のコスモスは入口付近で。総延長約300mの花迷路でコスモスに埋もれた後は展望台から眼下に全景を楽しむのがおすすめ。約3万株の秋バラが見頃を迎える「かのやばら園」とセットでぜひ。
[見頃]11月上旬~中旬
鹿児島県鹿屋市浜田町1250
9時~17時
月(祝日の場合は翌日)
無料 ※隣接する「かのやばら園」は有料
大隅縦貫道笠之原ICより車で20分
1360台
[問合せ]管理事務所(0994-40-2170)
「鹿屋市霧島ヶ丘公園」の詳細はこちら
「鹿屋市霧島ヶ丘公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・曽於市】悠久の森
紅葉の森でウォーキング。鳥の声も心地いい♪

森の中の小川に沿って遊歩道がある、紅葉の名所。コースは全長往復7kmで、森林浴に最適。
[見頃]11月初旬~12月
鹿児島県曽於市財部町南俣6473-1
見学自由
東九州道末吉財部ICより車で25分
50台
[問合せ]曽於市観光協会(0986-28-0111)
「悠久の森」の詳細はこちら
「悠久の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【鹿児島県・霧島市】霧島神宮
国宝社殿と紅葉が織りなす、秋の澄んだ空気の中を散歩。

2022年2月に本殿・幣殿・拝殿が国宝に指定された霧島神宮。秋色に染まる境内では、見事な漆塗りの鳥居や社殿が紅葉と相まってより一層色鮮やかに見えるよう。時を忘れて神聖な気持ちでのんびりと散策を。
[見頃]11月中旬~12月上旬
0995-57-0001
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
[参拝時間]参拝自由(授与所は8時~17時30分)
なし
九州道溝辺鹿児島空港ICより車で40分
600台
「霧島神宮」の詳細はこちら
「霧島神宮」のクチコミ・周辺情報はこちら
※この記事は2023年8月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
\宿・ホテル検索はこちら/
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。