長野県をはじめとして、甲信越エリアには沢山のスキー場があり、どこに行けばいいのか悩んでしまう…。そこで今回は、長野県のおすすめスキー場を厳選して紹介します。
初心者から上級者まで楽しめるスポットや、注目のゲレンデ食があるスポットまでピックアップ!次のスキー旅行の参考にしてみてください。
野沢温泉スキー場 高沢さんに聞いた「最新スキー事情」!
以前に比べるとスキー人口は減少していますが、お子さんから80代くらいの方まで幅広い年齢層の方がスキーを楽しんでいます。最近は外国の方も増えてきました。
スキー用品も進化したほか、スキー以外のアクティビティも増えました。また、長野県の多くのスキー場では食事がおしゃれになり、メニューも充実しているのが特徴です。
ひさしぶりのスキーの場合は「自分が思っているより滑れない」ということも当たり前ですので、少しずつ体を慣らして、食事やスキー以外のアクティビティとともにスキーをお楽しみください。
ゲレンデについて

各スキー場で異なりますが、キッカーのあるスノーパークやスキー以外に大人も楽しめる各種スノーアクティビティができています。
また、コース外の滑走規制を行っているほか、安全のためヘルメットの着用も増えています。
スキー用品のいま昔

以前は身長より15cm前後の長い板が主流でしたが、現在は身長より15cm~20cm短いカービングスキーが主流です。レンタル品は充実していてウェアのレンタルも可能。目安の料金はスキー板・ストック・ブーツのセットで4000円~6000円程度です。
ゲレンデの食事がすごい!

2013-14から始まった、長野県内のスキー場が参加しておいしいゲレンデ食(通称:ゲレ食)を競い合う「ゲレ食バトル」をきっかけに、各スキー場で魅力的な料理が提供されています。弊社ではお客様の目の前で焼く鉄板料理もあります。
【野沢温泉村】野沢温泉スキー場
最長滑走距離はなんと10km!パウダースノーも楽しめる!



パウダースノーやコブが楽しめる非圧雪コース、尾根コースなど、初級者から上級者まで楽しめる多彩なコースを備えた日本最大級規模のスキー場。話題のメニューがあるレストランも豊富。
ゲレンデ情報
[営業期間]11月25日~2024年5月6日(予定)
[最長滑走距離]10km
[ゴンドラ・リフト運行時間]8時30分~16時30分 ※季節・リフト・ゴンドラにより異なる
[コース数]44コース
0269-85-3166
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653
8時30分~16時30分
期間中なし
1日券高校生以上6800円、中学生以下4100円、60歳以上5400円
上信越道豊田飯山ICより車で25分
1120台
「野沢温泉スキー場」の詳細はこちら
「野沢温泉スキー場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【白馬村】白馬岩岳スノーフィールド
山頂エリアの雄大さに感動!知る人ぞ知る隠れ家的ゲレンデ。



標高1289mの独立峰である岩茸山山頂から多彩なコースが広がっている。白馬三山を望みながら、話題の軽食やカフェタイムをゆったりと過ごせる山頂のテラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」も人気だ。
ゲレンデ情報
[営業期間]12月15日~2024年3月24日(予定)
[最長滑走距離]3300m
[ゴンドラ・リフト運行時間]8時~16時20分※季節・ゴンドラにより異なる
[コース数]13コース
0261-72-2474
長野県北安曇郡白馬村北城12056
8時~16時20分
期間中なし
1日券中学生以上5200円、小学生3200円※保証金1000円/枚必要
上信越道長野ICより車で60分
900台
「白馬岩岳スノーフィールド」の詳細はこちら
【大町市】爺ガ岳スキー場
久しぶりの方でも安心!?中緩斜面がメインのスキー場!



一枚バーンのメインゲレンデをはじめ、林間を滑る中・上級者向けのコースやツリーランが楽しめるコースなどがある。各コースとも比較的幅が広々しているため滑りやすい。
ゲレンデ情報
[営業期間]12月15日~2024年3月17日(予定)
[最長滑走距離]1500m
[ゴンドラ・リフト運行時間]8時30分~16時※ナイター有
[コース数]5コース
0261-22-0551
長野県大町市平4819
8時30分~16時
期間中なし
1日券高校生以上3700円、3歳~中学生2700円
長野道安曇野ICより車で45分
800台
「爺ガ岳スキー場」の詳細はこちら
「爺ガ岳スキー場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【立科町】しらかば2in1スキー場
2つのスキー場が利用できる!ワイドなゲレンデが特徴。




隣接する白樺高原国際スキー場と合せて23のコース(リフト券共通)があるスキー場。中でもヒルトップコースは360°のパノラマが広がり、ワクワクしながら滑ることができる。
ゲレンデ情報
[営業期間]11月25日~2024年4月下旬(予定)
[最長滑走距離]1800m
[ゴンドラ・リフト運行時間]8時30分~16時30分※季節・曜日により異なる
[コース数]12コース
0267-55-6868
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野
8時30分~16時30分
期間中なし
1日券23歳~59歳4860円~、13歳~22歳4370円~、12歳以下2810円~
上信越道佐久ICより車で50分
1000台
「しらかば2in1スキー場」の詳細はこちら
「しらかば2in1スキー場」のクチコミ・周辺情報はこちら
【茅野市】白樺湖ロイヤルヒル
オープン当初から終盤までシーズンを通して快適滑走!



天然雪エリアのコースのほか、人工降雪機を備えたコースもあるためシーズン中は毎日安定したコンディションの中でスキーが楽しめる。晴天率の高さや毎日営業のナイターも魅力。
ゲレンデ情報
[営業期間]12月16日~2024年4月7日(予定)
[最長滑走距離]2150m
[リフト運行時間]8時30分~16時45分、17時30分~21時30分 ※季節・曜日により異なる
[コース数]7コース
0266-68-2120
長野県茅野市北山3419
8時30分~16時45分、17時30分~21時30分
期間中なし
1日券高校生以上5500円、中学生4400円、小学生以下1300円※中学生以上1名につき小学生以下2名まで無料
中央道諏訪ICより車で40分
900台
「白樺湖ロイヤルヒル」の詳細はこちら
「白樺湖ロイヤルヒル」のクチコミ・周辺情報はこちら
【富士見町】富士見パノラマリゾート
目の前に八ヶ岳を望む、晴天率85%のゲレンデ。



初級者向け2つ、中級者向け4つ、上級者向け1つと、全部で7つのゲレンデがある。ゴンドラで山頂まで上がると目の前に八ヶ岳や富士山を見ることができる絶景のスキー場だ。
ゲレンデ情報
[営業期間]12月15日~2024年4月6日(予定)
[最長滑走距離]3000m
[ゴンドラ・リフト運行時間]8時30分~16時30分 ※季節・曜日・ゴンドラにより異なる
[コース数]7コース
0266-62-5666
長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703
8時30分~16時30分
期間中なし
1日券中学生以上5500円、小学生2000円、50歳以上5000円
中央道諏訪南ICより車で7分
1500台
「富士見パノラマリゾート」の詳細はこちら
「富士見パノラマリゾート」のクチコミ・周辺情報はこちら
スキーの後におすすめ!日帰り雪見露天風呂
この時季ならではの雪見露天をご紹介。スキーのあとは温泉ですよ!
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル 天神の湯【白馬村】
白馬随一の展望と言われる、露天風呂からの雪景色を!


保温性に優れた「熱の湯」と呼ばれる名湯が注がれている展望風呂からは、雄大な北アルプスの雪景色が楽しめる。長野オリンピックの舞台にもなったジャンプ台を見ることもできる。
日帰り入浴データ
11時~19時(最終受付18時)※混雑時など営業時間変更の場合あり
[休日]なし※11月25日~12月15日までメンテナンス休あり
中学生以上800円、3歳~小学生400円
[タオル]販売100円
[バスタオル]レンタル300円
0261-72-3450
長野県北安曇郡白馬村北城21582
上信越道長野ICより車で60分
100台
「白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル 天神の湯」の詳細はこちら
白樺リゾート池の平ホテル「天然温泉 湖天の湯」【立科町】
2023年4月にオープン!白銀の白樺湖を望む露天風呂。


男女別の温泉「木の湯」と「石の湯」のほか、絶景の雪景色が見られる湯あみ着着用の「湖畔混浴 空」がある。いずれのお風呂にもフィンランド式のサウナを備えているのも嬉しい!
日帰り入浴データ
11時30分~23時(最終受付22時)
[休日]なし※メンテナンス休あり
中学生以上2000円、3歳~小学生1500円(12月29日~2024月1月8日は各500円増)
[タオル・バスタオル]レンタル有※タオル・バスタオルは料金込 ※湯あみ着付き(子どもは持参または購入)
0266-68-2100
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1596
中央道諏訪南ICより車で30分
1900台
「白樺リゾート池の平ホテル「天然温泉 湖天の湯」」の詳細はこちら
湯けむり館【松本市】
雪景色と乳白色の温泉でスキーの疲れを落とそう!


武田信玄によって開拓された大樋銀山から自然に湧いた名湯に入れる入浴施設。冬は露天風呂の直ぐそばまで積もった雪や真っ白な乗鞍岳を見ながら入浴を楽しむことができる。
日帰り入浴データ
10時~20時30分(最終受付20時)
[休日]火※公式HPで要確認
中学生以上730円、3歳~小学生310円
[タオル]販売210円
[バスタオル]販売630円
アートヴィレッジ明神館【東御市】
山里の雪景色と肌に良いといわれる名湯を楽しもう!


八重原台地の「芸術むら公園」に立つ、アート感あふれる温泉宿泊施設にある露天風呂。開放感抜群で、冬季は雪に覆われた田園風景や真っ白な浅間山を見ながら入浴を存分に満喫できる。
日帰り入浴データ
11時~20時(最終受付19時30分。11月・12月の土、年末は~15時、最終受付14時30分)
[休日]水
中学生以上510円、小学生300円
[タオル]販売200円
[バスタオル]レンタル300円(タオル付)
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年10月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。