close

2023.11.23

【九州】12月1月おすすめの旅行先5選!1泊2日や日帰り旅に<2023‐2024>

【熊本県】阿蘇エリア

南阿蘇ルナ天文台 オーベルジュ 森のアトリエ【南阿蘇村】

ここでしか味わえないドラマチックな星空体験。

南阿蘇ルナ天文台 オーベルジュ 森のアトリエ
プレミアム星空体験ツアーは宿泊者以外も参加OK

1986年に創業し、南阿蘇を代表する宿泊施設に。その理由はなんといっても星空体験。天文台や、4Kプラネタリウムを備え、さまざまな体験が楽しめる。

■南阿蘇ルナ天文台 オーベルジュ 森のアトリエ
0967-62-3006
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川1810
IN16時/OUT11時
不定
九州道熊本ICより車で55分
30台
<プレミアム星空体験ツアー>
中学生以上5000円、小学生3500円、4歳以上1000円
20時~(日によって異なる)
不定
[予約の可否]可(当日13時から受付)
「南阿蘇ルナ天文台 オーベルジュ 森のアトリエ」の詳細はこちら

阿蘇ファームランド阿蘇元気の森【南阿蘇村】

日帰りでも泊りでも癒やしと遊びが充実!

阿蘇ファームランド阿蘇元気の森
阿蘇ファームランド阿蘇元気の森
家族連れに人気のふれあい動物王国(中学生以上900円、3歳以上600円)

約100万平方メートルの敷地に運動系アトラクション、レストラン、ふれあい動物園など施設充実。日帰りセット券(中学生以上2600円、4歳以上1400円)が人気。

■阿蘇ファームランド阿蘇元気の森
0967-67-2100
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
10時~17時(最終受付16時30分)※季節変動あり
なし
入場無料※体験、運動などの施設は有料
九州道熊本ICより車で40分
2500台
「阿蘇ファームランド阿蘇元気の森」の詳細はこちら
「阿蘇ファームランド阿蘇元気の森」のクチコミ・周辺情報はこちら

山見茶屋 高森本店【高森町】

地元食材をさらにおいしく料理人の技が光る名店!

山見茶屋 高森本店
あっぱれあか牛重。特製ダレで味わうあか牛カツは絶品!ハイカラあか牛丼(2200円)も人気

著名な料理人とも親交が深い店主は料理歴40年。もともと中華出身だが、故郷で店を開くにあたり、馬肉やあか牛といった郷土の味を柱に。週末は行列もざら!

■山見茶屋 高森本店
0967-62-3100
熊本県阿蘇郡高森町大字高森3628
11時~16時(LO)
水、木(祝日の場合営業)
あっぱれあか牛重2200円、ハイカラあか牛丼2200円
九州道熊本ICより車で1時間
40台
「山見茶屋 高森本店」の詳細はこちら
「山見茶屋 高森本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

白水乃蔵【南阿蘇村】

南阿蘇で愛されて29年名水の里で楽しむ郷土の味。

白水乃蔵
馬刺し定食。1人には十分な量の馬刺し盛りはもちろん、かまど炊きの地元米もうまい!

あか牛、馬刺しなど熊本らしい料理に舌鼓。馬刺し定食、BBQスタイルのあか牛定食(4070円)もあるが、人気No.1はあか牛、馬肉、鶏、団子汁などが一度に楽しめる蔵定食(3410円)。

■白水乃蔵
0967-62-2636
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川445-1
11時~19時(LO18時)※季節変動あり

馬刺し定食3850円
九州道熊本ICより車で55分
15台
「白水乃蔵」の詳細はこちら

阿蘇内牧温泉 湯巡追荘【阿蘇市】

大浴場と貸切風呂を改装し日帰り入浴が再開!

阿蘇内牧温泉 湯巡追荘

今年6月に日帰り温泉の利用を再開。休業中に貸切風呂5室に加え、大浴場もきれいにリニューアルし、より快適な入浴が楽しめるように♪

■阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
0967-32-0622
熊本県阿蘇市内牧385-1
6時~翌1時
不定
大浴場中学生以上600円、3歳~小学生300円
九州道熊本ICより車で50分
100台
「阿蘇内牧温泉 湯巡追荘」の詳細はこちら

癒しの里 和み乃癒【南阿蘇村】

緑みを帯びた茶色の湯と阿蘇の自然にリラックス~。

癒しの里 和み乃癒
珍しいうっすら緑色で、効能豊かな温泉

真緑ではなく、ほんのり緑がかった茶色の湯は「美人の湯」成分であるメタケイ酸が豊富!計10室の貸切家族風呂は湯を毎回入替え制なので、いつでも新鮮。大浴場(別途料金)も。

■癒しの里 和み乃癒
0967-23-5335
熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野461-94
12時~19時(最終受付)、土日・祝前日~20時(最終受付)
第2・4水
入浴料(貸切家族風呂)2000円(1室60分)
九州道熊本ICより車で45分
50台
「癒しの里 和み乃癒」の詳細はこちら

黒川温泉 湯あかり【南小国町】

まあるい竹灯りに包まれる冬の黒川温泉のお楽しみ♪

黒川温泉 湯あかり
毎年、黒川温泉に携わる人たちで手作りされた竹の鞠灯籠が温泉街を彩る

黒川温泉の冬の風物詩、竹でできた約300個の鞠灯籠と、筒状で高さ2mほどの筒灯籠のやわらかな光が、丸鈴橋や川端通りなどをライトアップ。温泉で温まった後は、散策に出かけて、川いっぱいに広がる幻想的な世界を楽しんで。

[期間]12月中旬~2024年3月末
[時間]日暮れ~22時

■黒川温泉 湯あかり
熊本県阿蘇郡南小国町 黒川温泉川端通り
大分道日田ICより車で1時間
黒川温泉ふれあい駐車場
[問合せ]黒川温泉観光協会(0967-48-8130)
「黒川温泉 湯あかり」の詳細はこちら

【大分県】別府エリア

湯屋えびす【別府市】

天空の絶景につつまれて白濁の名湯に身をゆだねて。

湯屋えびす
1階・大浴場の露天風呂。白濁の湯は硫黄泉。美肌効果にも期待♪
湯屋えびす
檜でできたジャクジー風呂。木の香りと温もりにも癒されて
湯屋えびす
別府湾が一望でき、ドリンクの販売も。写真は夜景
湯屋えびす
「五つの滝と岩の風呂」は、左右で温度が異なる硫黄泉

明礬大橋を望む露天風呂が人気の温泉施設。温泉だけではなく、カフェに岩盤浴、休憩スペースなど設備も充実しているので、一日ゆっくりするのも◎。「御宿 ゑびす屋」では宿泊も。

■湯屋えびす
0977-67-5858
大分県別府市明礬4組
大浴場10時~22時(最終受付21時)、貸切風呂11時~20時(最終受付19時)
不定(月に1度メンテナンス休業あり)
東九州道別府ICより車で6分
20台
<大浴場>
大人1300円、中学生600円、小学生400円
<岩盤浴>
時間制限なし/2500円、90分/1900円、18時以降/1700円
10時~22時(最終受付21時)
不定(月に1度メンテナンス休業あり)
「湯屋えびす」の詳細はこちら

みょうばん湯の里【別府市】

大分に来たらやっぱりこれ、サクふわ名物ランチで旅〆。

みょうばん湯の里
レストランでは蒸しプリンやコーヒーなど湯上りに嬉しい軽食も
みょうばん湯の里
露天風呂のほか家族湯も楽しめる。家族湯は訪れてからの順番制
みょうばん湯の里
ハンドクリームやハンカチなど、かわいいお土産達に目移り

温泉成分・湯の花の製造工程が見学できる湯の花小屋でも有名。土日祝のみ営業のレストランでは、大分ならではのランチも楽しめる。お土産も充実しており、湯の花グッズは必見!

■みょうばん湯の里
0977-66-8166
大分県別府市明礬6組
売店9時~18時、レストラン11時~16時(LO15時)※土日祝のみ営業、露天風呂・家族風呂10時~19時(最終受付各18時)※天候等により変更の場合あり
なし※レストランは土日祝以外
大露天岩風呂大人600円、4歳~小学生300円、家族風呂1時間2000円~、タオル250円、シャンプー・リンス150円、フェイスタオル販売250円、バスタオル1100円、入場無料、とり天定食 1200円
東九州道別府ICより車で10分
80台
「みょうばん湯の里」の詳細はこちら

地熱観光ラボ縁間【別府市】

プリップリの海幸をアツアツ地獄釜で豪快に。

地熱観光ラボ縁間
海鮮えんま盛り3000円(2人前)海鮮ピザ1500円※蒸し釜使用料500円※写真は一人前(地獄こ盛)。海鮮と野菜が楽しめる。ふわっと香る蒸し上りの匂いがたまらない
地熱観光ラボ縁間
全部で12基ある、温泉噴気のかまどで調理。食材の持込みはNG
地熱観光ラボ縁間
ピザも地獄蒸しに!海鮮の旨みがより際立つふわとろ仕上げに

人気の地獄蒸しをはじめ、足湯、竹細工に温泉染め…。地熱を利用した鉄輪ならではのエンタメが楽しめる。日帰りの家族湯(予約制、60分2500円)もあり、こちらには飲泉も!

■地熱観光ラボ縁間
0977-75-9592
大分県別府市鉄輪字風呂本228-1
10時~22時(変動あり)
不定
東九州道別府ICより車で5分
なし(周囲に無料駐車場あり)
「地熱観光ラボ縁間」の詳細はこちら
「地熱観光ラボ縁間」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯けむり展望台【別府市】

これぞ温泉景勝地!湯けむり彩る幻想夜景。

湯けむり展望台
展望台にはベンチも設置。鶴見岳や扇岳も一望できる※写真は湯けむりライトアップ時(画像提供:PIXTA)

鉄輪の温泉街から車で5分ほどの距離にあり、鉄輪エリアを一望できる。土日祝の夜には湯けむりがライトアップされ、昼間とは違った顔に。

■湯けむり展望台
大分県別府市鉄輪東8組
4月~10月は8時~22時、11月~3月は~21時
無料
東九州道別府ICより車で10分
8台
[問合せ]別府市観光課(0977-21-1128)
「湯けむり展望台」の詳細はこちら
「湯けむり展望台」のクチコミ・周辺情報はこちら

別府ブルワリー【別府市】

別府の新常識?湯上りビール!

別府ブルワリー
左から血の池地獄「ベンガラレッド」、海地獄「ラピスブルー」、ホップ増量!「オニIPA」、湯上り度◎!「湯上りピルス」、ペールエール「湯けむりヘイズ」、サワーセゾン「かぼすセゾン」
別府ブルワリー
サクサクジューシーでビールに合う、合う!
別府ブルワリー
広々とした店内はテーブル席とカウンター席あり
別府ブルワリー
自由な発想のビールが生まれる醸造所に併設

別府初のクラフトビールのブルワリー。飲み比べセットもある定番6種と、期間限定で変わる4種の計10種を楽しめる。圧倒的湯上り感のさっぱりビールや、個性マシマシの地獄ビールは別府の新定番になりそう!

■別府ブルワリー
0977-75-8957
大分県別府市駅前町13-8
17時~22時、土日祝は11時30分~15時・16時~22時※LOは各閉店30分前

「別府観光3種」1160円(左3種)と「湯あがり定番3種」990円(右3種)※セットはグラスで提供、大分から揚げ650円
JR別府駅より徒歩1分
8台
「別府ブルワリー」の詳細はこちら

別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム【別府市】

温泉になって追体験!?世にも珍しいミュージアム。

別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム
2022年12月にオープン。場所は鉄輪温泉街。1階にはカフェも併設
別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム
雨水のうち、温泉水になるのは16%。その過程を迷路や鏡などで表現。空間はまるでアート!

雨水が50年かけて温泉になるストーリーを体感できるミュージアム。地中の世界を表現したレースカーテンの迷路に、最後はアッと驚く仕掛けなどエンタメ度抜群。

■別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム
0977-84-7858
大分県別府市鉄輪321-1
9時~18時(最終入場17時30分)
不定
入場料大人(高校生以上)1500円、小・中学生1000円
東九州道別府ICより車で8分
海地獄、鬼山地獄、かまど地獄の駐車場が利用可
「別府鉄輪 地獄温泉ミュージアム」の詳細はこちら

別府市制100周年記念プレ事業 べっぷクリスマスファンタジア2023【別府市】

花火がクリスマスソングとシンクロ♪

別府市制100周年記念プレ事業 べっぷクリスマスファンタジア2023

今年で30回目。23日は「家族で楽しむクリスマス」、24日は「恋人たちのクリスマス」として、両日とも20時からクリスマスプレゼントの花火が上がる!

[期間]12月23日(土)・24日(日)
[時間]花火は20時~

■別府市制100周年記念プレ事業 べっぷクリスマスファンタジア2023
大分県別府市的ヶ浜公園スパビーチなど
東九州道別府ICより車で15分
周辺有料駐車場利用
[問合せ]冬の祭典実行委員会(0977-24-2828)
「別府市制100周年記念プレ事業 べっぷクリスマスファンタジア2023」の詳細はこちら

【鹿児島県】指宿エリア

IKEDAKO PAX(いけだ湖 パクス)【指宿市】

観光・地域交流拠点の新名所、開聞岳&湖をパノラマビュー。

IKEDAKO PAX(いけだ湖 パクス)
曲線部分の建物の屋上からは開聞岳や池田湖全体を一望できる

2022年10月に誕生。曲線が美しい真っ白な建物は、池田湖のUMA・イッシーをイメージしたもの。テラス席や水上デッキで、コーヒーを飲みながらくつろぎタイムを。

danken COFFEE IKEDAKO PAX店

IKEDAKO PAX(いけだ湖 パクス)

鹿児島の人気ベーカリー「ダンケン」が手がけるコーヒーショップ。バターの風味豊かなクロワッサントーストや姉妹店から届くスイーツとコーヒーを味わえる。

■IKEDAKO PAX(いけだ湖 パクス)
0993-23-1411
鹿児島県指宿市池田5123-7
9時~18時
なし
指宿スカイライン谷山ICより車で45分
24台
<danken COFFEE IKEDAKO PAX店>
「バタークロワッサントースト」240円、「ダンケンブレンド」320円~
「IKEDAKO PAX(いけだ湖 パクス)」の詳細はこちら

ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」【指宿市】

海、温泉、どっち?憧れのインフィニティ露天。

ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
写真は開聞岳を望む和風露天。奇数日が女性、偶数日が男性となる

雄大な東シナ海と、薩摩富士こと開聞岳がやさしく見守る広~いお風呂。ココは薩摩半島きっての海ビュー露天。湯船に身を沈めると、視界は青い海と空だけ!

■ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」
0993-35-3577
鹿児島県指宿市山川福元3292
9時30分~19時30分(最終受付19時)
木(祝日の場合翌日)
入浴料大人510円、3歳~小学生260円
指宿スカイライン谷山ICより車で1時間15分
70台
「ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」」の詳細はこちら
「ヘルシーランド露天風呂「たまて箱温泉」」のクチコミ・周辺情報はこちら

砂むし会館 砂楽【指宿市】

砂から出た時の爽快感!血液サラサラ~で軽快に。

砂むし会館 砂楽
海辺にある全天候型の砂むし場。波音をBGMに

砂むし。温浴効果は普通の温泉の3~4倍とも言われる砂むし。10分ほどで血液の循環や老廃物の排出が促進されるとか。名物の砂むしにトライ。浴衣で砂の上に横たわると、砂かけさんが体の上に砂をザッザッ!砂の重みとじわ~っと伝わる熱が心地いい。血液が浄化されると言われ、シャキッと爽快に。

■砂むし会館 砂楽
0993-23-3900
鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
8時30分~20時30分(21時閉館)※平日12時~13時は受付中止
7月、12月にメンテナンス休館あり
入浴料(砂むし温泉・温泉)大人1100円、小学生以下600円(共に浴衣レンタル込み)※別途フェイスタオルが必要(販売200円)
指宿スカイライン谷山ICより車で1時間
90台
「砂むし会館 砂楽」の詳細はこちら
「砂むし会館 砂楽」のクチコミ・周辺情報はこちら

二月田温泉 殿様湯【指宿市】

丸に十の字の家紋が光る殿様気分であっぱれ入浴!

二月田温泉 殿様湯
ほんのり褐色に色づく、ナトリウム- 塩化物温泉。湯は熱め

一見ひなびた共同浴場。その正体は、薩摩藩島津家の温泉別荘跡。しかも当時の湯船も残る文化財温泉。実際に入浴できる湯船は、もちろん現代のものだが、島津家家紋が気分を盛り上げる。

■二月田温泉 殿様湯
0993-22-2827
鹿児島県指宿市西方1408-27
7時~20時30分
金(祝日および年末年始の場合は営業)
入浴料大人350円、小学生100円、未就学児50円
指宿スカイライン谷山ICより車で1時間
20台
「二月田温泉 殿様湯」の詳細はこちら
「二月田温泉 殿様湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

道の駅 いぶすき【指宿市】

2022年華やかにデビュー指宿生まれのクラフトラム。

道の駅 いぶすき
アコウラムホワイト500~2970円。
オーガニック糖蜜や黒糖など、鹿児島素材で仕込む。華やかな香りと甘みが特徴
道の駅 いぶすき
海鮮玉手箱1540円。
蓋を開けてビックリ。丼からあふれる海の幸!錦江湾でとれた魚介を贅沢に約10種
道の駅 いぶすき
オクラソフトクリーム380円。生産量日本一の指宿産オクラ。ソフト1個に5本分使用

指宿の老舗焼酎蔵から誕生したクラフトラム。デビュー早々、道の駅でも販売開始。新鮮魚介やオクラなど、指宿名物をたっぷり使った個性派グルメも充実。

■道の駅 いぶすき
0993-27-9022
鹿児島県指宿市小牧52-4
9時~17時30分、レストラン海音11時~15時(LO14時30分)、ファストフード ウェリナ・マハロ9時45分~17時15分 ※ほか施設によって異なる
第1水(5月、8月は無休)、1月1日
アコウラムホワイト500~2970円、海鮮玉手箱1540円※レストラン海音にて提供、オクラソフトクリーム380円※ファストフードウェリナ・マハロにて提供
指宿スカイライン谷山ICより車で50分
70台
「道の駅 いぶすき」の詳細はこちら
「道の駅 いぶすき」のクチコミ・周辺情報はこちら

フラワーパーク イルミネーション2023【指宿市】

花と緑とひかりがコラボ!フラワーパークならでは演出。

フラワーパーク イルミネーション2023
芝生広場から屋内庭園に広がるイルミは必見

芝生広場などを優しい光が包み込む、植物公園ならではのイルミに注目。入園当日は再入園OK、お昼の南国ムードと夜の幻想的な風景を両方楽しもう。

[期間]12月1日(金)~29日(金)、2024年1月1日(月)、2日(火)
[時間]9時~21時(点灯17時、最終入園20時30分)

■フラワーパーク イルミネーション2023
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1611
12月30日、31日
入園料/高校生以上630円、小中学生310円
指宿スカイライン穎娃ICより車で35分
525台
[問合せ]フラワーパークかごしま(0993-35-3333)
「フラワーパーク イルミネーション2023」の詳細はこちら
「フラワーパーク イルミネーション2023」のイベント情報はこちら

※この記事は2023年10月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード