ラーメン好きにはたまらない、ご当地ラーメンを巡る旅。今回は、麺ツウ3人が厳選した、絶対に食べたい関西・中国・四国エリアのラーメン店をご紹介します。
尾道ラーメンや徳島ラーメン、京都ラーメンなど、地元民御用達の老舗店から行列ができる注目店まで、各地の特色を活かしたラーメンがあなたを待っています。ぜひ食べたい一杯を探してみてくださいね♪
今回の麺ツウはこの3人!
関西&徳島は…全国を食べ歩くラーメンフリーク TAR-KUNさん
19歳から食べ歩きを始め、24歳で全都道府県を制覇。全国のラーメンに精通し、これまで4000軒以上の訪問歴を持つ。TVや雑誌の出演歴も数多い。
広島は…『TJ Hiroshima』編集長 阿南征士さん
今年で創刊47年目。グルメ分野で定評がある広島タウン情報誌の編集長。取材やプライベートを通し、広島県内だけで1000軒以上のラーメンを実食済み。
岡山は…『岡山ラーメン本 2024』編集長 秋山兄三さん
食べ歩き歴20年以上。「月刊タウン情報おかやま」などで連載を担当。県内注目店を集めた同誌の別冊『岡山ラーメン本 2024』では編集長を務める。
【京都府】京都ラーメン
背脂を浮かべた鶏ガラベース、豚骨×鶏ガラのあっさり清湯がメインストリーム。近年は鶏を使った超濃厚系も増えています。(TAR-KUNさん)
元祖らーめん大栄【京都府・京都市】


豚ベースの柔らか出汁にチャーシューがたっぷり!
現店主の叔父が1980年に南区で開店。約25年前に河原丸太町へ移転した。三重県産「伊賀乃もち豚」を使用。スープは豚の雑味が一切なく、チャーシューもボリューム満点。
ここに注目!
豚肉と豚骨のみから抽出したスープは、シンプルなのに無限大の深みあり!(TAR-KUNさん)
075-211-7196
京都府京都市上京区出水町275 ドムス河原町1階
11時30分~14時15分、15時30分~18時15分、日祝は昼営業のみ※売切れ次第終了
第2・4日
【電車】京阪神宮丸太町駅より徒歩5分【車】名神京都東ICまたは京都南ICより20分
なし
「元祖らーめん大栄」の詳細はこちら
新福菜館 本店【京都府・京都市】


意外にあっさり!?京都醤油のスタンダード。
JR京都駅から徒歩圏内にある超人気店。鶏ガラと豚骨から抽出されたスープは、濃口醤油のコクと相まって絶妙な味わいに。ラーメンの醤油ダレを使った焼飯600円も必食。
ここに注目!
1938年創業と京都で最古参級。濃そうな見た目に反し、意外にあっさりです。(TAR-KUNさん)
075-781-5762 a075-371-7648
京都府京都市下京区東塩小路向畑町569
9時~20時
水、不定(祝日の場合は営業)
【電車】JR京都駅より徒歩5分【車】名神京都南ICより10分
4台
「新福菜館 本店」の詳細はこちら
「新福菜館 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
中華そば ますたに 北白川本店【京都府・京都市】


白川疎水沿いに佇む創業76年の老舗店。
1947年に屋台にて創業。昔と変わらぬ鶏ガラベースの醤油ラーメンは、たっぷり浮かぶ背脂が適度なコクと甘みをプラスする。豚ロースのチャーシューが口の中でほろり。
ここに注目!
背脂チャッチャ系の元祖的存在。動物系の風味に醤油のコクが相性バツグン!(TAR-KUNさん)
075-781-5762
京都府京都市左京区北白川久保田町26
10時~16時※売切れ次第終了
月、第3火
名神京都東ICより車で15分
3台
【大阪府】高井田系ラーメン
東大阪市&大阪市東部エリアをルーツとする濃いめ醤油味のご当地麺。太麺あるいは極太麺を使う店が多いのも特長的ですね。(TAR-KUNさん)
中華そば 住吉【大阪府・大阪市】


太めの麺がスープに絡む昔ながらの味わい。
高井田系の元祖といわれ、現在は創業者の孫娘が伝統の味を守り続ける。麺は太めストレートで食べ応え抜群。カウンター8席のみの店内はアットホームな雰囲気。
ここに注目!
1945年創業の超老舗。しょっぱめ醤油としっかり太麺が中毒性のある組合せ!(TAR-KUNさん)
06-6981-5205
大阪府大阪市東成区深江南3-20-8
8時30分~14時ごろ、土・日・祝は8時~※ともに売切れ次第終了
月、その他不定
【電車】近鉄布施駅より徒歩8分【車】阪神高速高井田出口より5分
なし
「中華そば 住吉」の詳細はこちら
中華そば 光洋軒【大阪府・大阪市】


昆布の旨み染み出た濃口醤油スープ。
鶏ガラと昆布で炊き上げた清湯スープは、とろりとしていて旨みもたっぷり。店内全体に濃厚な醤油の香りが漂っている。創業70年を超えた今は、3代目店主が厨房に立つ。
ここに注目!
高井田系の中では塩分やや控えめ。その分、スープの深みを感じやすいですよ。(TAR-KUNさん)
06-6972-8833
大阪府大阪市東成区深江南3-20-14
9時~19時、土・日・祝は8時~18時
火、第1月
【電車】Osaka Metro新深江駅または布施駅より徒歩8分【車】阪神高速高井田出口より5分
なし
「中華そば 光洋軒」の詳細はこちら
【兵庫県】播州ラーメン
全国でも珍しい「甘いラーメン」が楽しめます。この地域はかつて繊維産業が盛んで、そこで働く女性向けに誕生した味なのだとか。(TAR-KUNさん)
西脇大橋ラーメン【兵庫県・西脇市】


優しい甘みでクセになる味。
スープは特製ラーメンの1種類のみと直球勝負。中太の縮れ麺にもやし・ねぎ・海苔が添えられ、大判のチャーシューは豚バラ&モモが一枚ずつ。
ここに注目!
播州ラーメンの代表格。上品な甘みが、動物系&野菜の出汁感と絶妙なバランス。(TAR-KUNさん)
0795-22-4886
兵庫県西脇市上野432-7
11時~15時、18時~20時※土・日・祝は通し営業
水(祝日の場合は翌日休)
中国道滝野社ICより車で15分
13台
「西脇大橋ラーメン」の詳細はこちら
「西脇大橋ラーメン」のクチコミ・周辺情報はこちら
紫川ラーメン【兵庫県・加東市】


大判チャーシューがスープにマッチ!
播州ラーメンの原点に立ち返り、野菜などの甘みを活かした女性好みの味わいに仕上がっている。
ここに注目!
甘さは強めなのに、不思議とクドさは一切なし。卓上コショウで好みに味変を。(TAR-KUNさん)
0795-48-1678
兵庫県加東市下滝野1-105-1
11時~19時※売切れ次第終了
水(祝日の場合は翌日休)
【電車】JR滝野駅より徒歩10分【車】中国道滝野社ICより5分
25台
「紫川ラーメン」の詳細はこちら
【和歌山県】和歌山ラーメン
豚骨出汁に醤油ダレを合わせるのが基本。その中でもバランスの強弱により、豚骨メインと醤油メインの2系統に分類できます。(TAR-KUNさん)
井出商店【和歌山県・和歌山市】


和歌山ラーメンを代表する味。
和歌山ラーメンの名を全国に広げた名店。豚骨を強火で長時間煮込むことで、水と油が乳化してまろやかな味わいに。豚バラチャーシュー&定番の花かまぼこをトッピング。
ここに注目!
こってり感があるのにさらっとノドを通る、これぞ王道の和歌山ラーメン!(TAR-KUNさん)
073-424-1689
和歌山県和歌山市田中町4-84
11時30分~22時(LO21時30分)
木
【電車】JR和歌山駅より徒歩8分【車】阪和道和歌山ICより10分
14台
「井出商店」の詳細はこちら
中華そば うらしま【和歌山県・紀の川市】


短い営業時間ながら足を運ぶ価値は十分!
臭みを一切感じさせない濃厚な豚骨スープは、風味豊かな醤油ダレとのバランスが絶妙。硬めに茹でた細ストレート麺がスープに絡む。毎日数十食限定のため、早めの到着を。
ここに注目!
スープは底に骨粉が沈むほどの密度感。まさに「替えの効かない」1杯です。(TAR-KUNさん)
0736-77-5473
和歌山県紀の川市花野20-7
11時~13時ごろ※売切れ次第終了
日・祝
【電車】JR打田駅より徒歩12分【車】京奈和道紀の川ICより15分
5台
【広島県】尾道ラーメン
瀬戸内海に面した街だけに、魚介系×鶏ガラの合わせ出汁がメイン。コクと風味をプラスするため、ほとんどの麺に背脂が浮かべられているのも個性的ですね。(阿南征士さん)
東珍康【広島県・尾道市】


地元民も足繁く通う40余年の老舗店。
市街地とは少し離れた場所にありながら、行列が絶えない人気店。尾道ラーメンの特長でもある醤油のコクは活かしつつ、あっさりと飲める澄んだスープが人気の秘密。
ここに注目!
王道の尾道ラーメン。多彩な変わり種メニューは地元客が多い何よりの証拠(阿南征士さん)
0848-23-4537
広島県尾道市栗原町6023-5
11時~21時、水は~15時(LOは各10分前)
木(祝日の場合は前日休)
【電車】山陽新幹線新尾道駅より徒歩7分【車】山陽道尾道ICより8分
10台
「東珍康」の詳細はこちら
尾道ラーメン 丸ぼし【広島県・尾道市】


小魚由来の濃厚出汁をしっかりと味わって。
尾道の海岸通り沿いに位置するこちらは、小魚由来の和だしと深みのある瀬戸内産の醤油がベース。パンチ力はありながらも、出汁強め&塩分少なめで食後は喉が渇きにくい。
ここに注目!
小鯛をベースに小魚の出汁感がしっかりで、瀬戸内らしさがあふれ出る一杯。(阿南征士さん)
0848-24-5454
広島県尾道市土堂2-8-16
10時30分~20時10分※売切れ次第終了
水
山陽道尾道ICより車で15分
2台
「尾道ラーメン 丸ぼし」の詳細はこちら
「尾道ラーメン 丸ぼし」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岡山県】笠岡ラーメン
主役は卵を産まなくなった老鶏。鶏ガラベースのスープ、歯応えのある鶏チャーシュー…とにかく鶏の旨みを堪能できるご当地麺です。(秋山兄三さん)
いではら【岡山県・笠岡市】


鶏の旨み丸ごと入り!名店の味を今に伝える。
店主は笠岡ラーメンの伝説店「一久」の出身。麺は定番の細ストレート麺で、化学調味料を使用せずに鶏の旨みだけで勝負した、透明度の高い鶏ガラスープが良く絡む。
ここに注目!
鶏の旨みを一滴も逃すまいと、名店で修業した店主の想いがひしひし伝わります。(秋山兄三さん)
0865-63-7667
岡山県笠岡市笠岡2827
11時30分~15時※土・日・祝は売切れ次第終了
月(祝日の場合は翌日休)
【電車】JR笠岡駅より徒歩5分【車】山陽道笠岡ICより10分
5台
「いではら」の詳細はこちら
「いではら」のクチコミ・周辺情報はこちら
中華そば 鶴亀【岡山県・笠岡市】


個性派店主が生み出した優しい味の中華そば。
元大工という異色の経歴を持つ店主が、今は無き名店「斎藤」の味を求めて5年前にオープン。定番の醤油のほか、笠岡では希少な塩味も選べる。
ここに注目!
あっさりなのに物足りなさは皆無。地元客の割合が多いのもナットクの味!(秋山兄三さん)
【徳島県】徳島ラーメン
豚骨醤油に甘辛い豚バラ肉がのる「茶系」が有名ですが、実は鶏ガラベースの「黄系」、マイルドな「白系」の3系統があります。(TAR-KUNさん)
支那そば 王王軒 本店【徳島県・藍住町】


自家製麺がスープに絡む甘辛い「茶系」の代表店。
昔ながらの「茶系」徳島ラーメンを味わえる地元民御用達の店。鶏ガラと豚骨をブレンドし、長時間炊き出すことでスープは超濃厚に。相性抜群のライスは極小80円~。
ここに注目!
茶系といえばココ。甘辛の豚骨スープに卵が絡む豚バラ肉。ご飯が止まらない!(TAR-KUNさん)
088-693-0393
徳島県板野郡藍住町徳命牛ノ瀬446-15
11時~LO20時※売切れ次第終了
木
徳島道藍住ICより車で3分
18台
「支那そば 王王軒 本店」の詳細はこちら
「支那そば 王王軒 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら
岡本中華【徳島県・小松島市】


手間を惜しまず仕込むまろやか「白系」スープ。
小松島系とも称される「白系」の古参がこちら。現在は3代目店主が店を切り盛りする。豚骨の旨みと甘みを活かしつつ、スッキリとキレのある乳白色のスープは絶品。
ここに注目!
豚骨のまろやかさをストレートに感じられるのが白系の魅力。ほっと心が和みます。(TAR-KUNさん)
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2023年12月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。