体を動かしたり、科学に親しんだり、お仕事を体験してみたり…。東京には格安で一日楽しめる遊び場があちこちに点在しています。今回は幼稚園保育園に通う子どもたちから、小学校高学年の子どもたちまで、好奇心を刺激してくれる東京都内の遊び場・お出かけスポットをご紹介!すべて入場料無料or格安で楽しめるところをピックアップしました。夏休みなど長い連休に「どこに行こう…」とお出かけ先に悩むパパママ必見です。
アスレチックで遊べる楽しいアウトドアスポットもあれば、お天気を気にせず雨の日も思いきり遊べる屋内スポットも!ぜひチェックしてお出かけを満喫してくださいね!
国営昭和記念公園【立川市】
マヨテラス【調布市】
陸上自衛隊広報センターりっくんランド【練馬区】
サンシャイン60展望台 てんぼうパーク【豊島区】
船の科学館【江東区】
平和の森公園【大田区】
JAL SKY MUSEUM【大田区】
ギャラクシティ【足立区】
国立科学博物館【台東区】
ポリスミュージアム(警察博物館)【中央区】
東京消防庁 本所都民防災教育センター(本所防災館)【墨田区】
日本科学未来館【江東区】
【立川市】国営昭和記念公園
自転車専用コースでMTBやタンデムに挑戦。

遊具やボート、BBQなど多彩なアクティビティが揃う園内には、総延長14kmのサイクリングコースが。自転車専用コースなので歩行者もなく、安心して運転できるのが魅力。園内3カ所のサイクルセンターでMTBやタンデム自転車などの貸出も。
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
【4月1日~9月30日】9時30分~17時(土日祝は~18時)※イベント・時期により変動あり
12月31日、1月1日、1月の第3月~金
【入園料】大人450円、中学生以下無料【レンタサイクル(3時間)】大人600円、中学生以下350円【タンデム】1500円
中央道国立府中ICより30分
2531台(900円)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
【調布市】マヨテラス
キューピーマヨネーズ450gの50万倍の大きさ!マヨネーズドームでマヨネーズのなるほどを楽しく体感。


マヨネーズにまつわる様々な情報やトピックを体感しながら、楽しく学べる見学施設へ。歴史・おいしさの秘密・ものづくりへの思いと工夫などを楽しくご紹介。
03-5384-7770(10時~12時、13時~16時30分)※HPにて要確認
東京都調布市仙川町2-5-7 仙川キユーポート
10時~17時
土日祝、臨時休館あり
入場無料
仙川駅より徒歩7分
「マヨテラス」の詳細はこちら
「マヨテラス」のクチコミ・周辺情報はこちら
【練馬区】陸上自衛隊広報センターりっくんランド
本物の戦車や対戦車ヘリに興奮。

実物の戦闘車や装備の展示はもちろん、射撃シミュレーターなどで自衛隊気分に。VR映像の自衛隊疑似体験コーナーも登場。
※カーナビの住所設定は「埼玉県朝霞市栄町4-6」となります。
03-3924-4176
東京都練馬区大泉学園町
9時30分~11時45分、13時15分~16時45分
月・火(祝日の場合翌日)、年末年始
入場無料
東京外環道和光ICより3分
大型3台、普通車100台
「陸上自衛隊広報センターりっくんランド」の詳細はこちら
「陸上自衛隊広報センターりっくんランド」のクチコミ・周辺情報はこちら
【豊島区】サンシャイン60展望台 てんぼうパーク
地上60階、空と緑に囲まれた公園みたいな展望台へ。





2023年4月にサンシャイン60ビルの60階に誕生した「てんぼうパーク」は季節の植栽や青々とした人工芝が気持ちいい、公園のような施設。ブランコ風のベンチに座ったり芝生やネットに寝転んだりしながら、海抜251mの大展望を楽しもう。
03-3989-3457(受付11時~20時)
東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル60階
11時~21時(最終入場20時)※時期により変動あり
なし
入場料【平日】高校生以上700円~、小・中学生500円~【土・日・祝】高校生以上900円~、小・中学生600円~ ※時期により変動あり
池袋駅より徒歩8分/首都高5号線東池袋出口直結
1800台(30分400円、6時間~24時間4800円)
「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」の詳細はこちら
「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
【江東区】船の科学館
南極観測船「宗谷」の船内へ潜入。


船長室から通信室、南極観測隊が使った食堂まで。奇跡の船と称された宗谷の細部を見学。船内には、海の環境について学べるVRプログラムもある。
※現在、船の科学館「本館」「別館展示場」「屋外展示資料」は展示公開を終了しています。
03-5500-1111
東京都江東区青海2丁目地先
10時~17時(宗谷最終受付16時30分)
月(祝日の場合翌日)
入場無料
東京国際クルーズターミナル駅より徒歩3分
「船の科学館」の詳細はこちら
【大田区】平和の森公園
都内では珍しい本格フィールドアスレチック。

アスレチックがあるのは、環状7号線を挟んで南北に広がる公園の南側。大田区の名所や史跡を模した40ポイントで結び、平均台やネット遊具など簡単なものから筋力が必要なものまで幅広く楽しめる。幼児用アスレチック場(無料)も隣接。
03-3766-1607
東京都大田区平和の森公園2-1
【アスレチック】9時30分~16時30分※最終入場15時
月(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
入園無料、【アスレチック利用料】高校生以上360円、小・中学生100円
首都高平和島出口よりすぐ
186台(30分100円)
「平和の森公園」の詳細はこちら
「平和の森公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大田区)
【大田区】JAL SKY MUSEUM
憧れの空港の裏側&飛行機メンテナンス現場を見学!



歴代のモデルプレーンや空港の仕事がわかる展示エリアから、映像で飛行機について知る航空教室へ。最後は貴重な整備中の飛行機を間近で見学できる格納庫へ!
03-5460-3755(9時30分~16時30分)
東京都大田区羽田空港3-5-1 メインテナンスセンター1
【見学】9時30分~、10時45分~、14時45分~(1カ月前より受付)
水・金、年末年始、特定日
入場無料
新整備場駅より徒歩2分
「JAL SKY MUSEUM」の詳細はこちら
「JAL SKY MUSEUM」のクチコミ・周辺情報はこちら
【足立区】ギャラクシティ
一日中カラダを動かして遊ぶべし!

日本最大級の3階建てネット遊具や、本格クライミングゾーンにも挑戦。東京23区最大のプラネタリウムで感動体験も(有料)。
03-5242-8161
東京都足立区栗原1-3-1
9時~21時30分(こども体験エリア~18時)
第2月(祝日の場合翌日)、詳細はHPを確認
入場無料
首都高6号三郷線加平出口より10分
41台(有料)
「ギャラクシティ」の詳細はこちら
「ギャラクシティ」のクチコミ・周辺情報はこちら
【台東区】国立科学博物館
自然・科学・宇宙・人類…圧巻!約2万5000点の展示。


建物自体が重要文化財の「日本館」と圧倒的な規模を誇る「地球館」があり、実物化石や動物の剥製がズラリと並ぶ!日本館の「フタバスズキリュウ」の骨格標本は必見だ。
050-5541-8600(ハローダイヤル)
東京都台東区上野公園7-20
9時~17時(最終入館16時30分)
月(祝日の場合翌日)、年末年始、その他HPを確認
高校生(高等専門学校生含む)以下・65歳以上入館無料(特別展は別料金)
上野駅より徒歩5分
「国立科学博物館」の詳細はこちら
「国立科学博物館」のクチコミ・周辺情報はこちら
【中央区】ポリスミュージアム(警察博物館)
憧れの警察車両への乗車体験も!

警察官の仕事や活躍がわかるミニシアター、交番でのお仕事体験まで。見るだけではなく体験で憧れの職業を学べる。
03-3581-4321(警視庁代表)
東京都中央区京橋3-5-1
9時30分~16時
月(祝日の場合翌日)、年末年始
入場無料
京橋駅より徒歩2分
「ポリスミュージアム(警察博物館)」の詳細はこちら
「ポリスミュージアム(警察博物館)」のクチコミ・周辺情報はこちら
【墨田区】東京消防庁 本所都民防災教育センター(本所防災館)
震度7の大地震や暴風雨のパワーまで疑似体験できる!


自然災害の多い日本で生きていくための防災を五感で学べる施設へ。地震・風水害・火災などの威力や怖さを感じながら、適切な対処法や知識に触れる貴重な経験ができる。
03-3621-0119
東京都墨田区横川4-6-6
9時~17時(入館受付16時30分まで)
水、第3木(祝日の場合直後の平日)
入場無料
首都高7号小松川線錦糸町出口より5分
31台(車高2.0mまで)
「東京消防庁 本所都民防災教育センター(本所防災館)」の詳細はこちら
【江東区】日本科学未来館
ロボットと暮らす、宇宙で暮らす、未来がイメージできる空間。


ロボットや生命科学、地球環境、宇宙など、私たちの未来にかかわる先端の科学技術を体験できるサイエンスミュージアム。参加体験型の展示で、大人から子供まで楽しむことができる。ドーム型のシアターでの迫力ある3D映像も人気。
03-3570-9151
東京都江東区青海2-3-6
10時~17時(入館券の購入および受付は16時30分まで)
火(春・夏・冬休み期間などは開館の場合あり)、年末年始
大人630円、18歳以下210円、6歳以下の未就学児無料 ※特別展やドームシアターなどは別料金
テレコムセンター駅より徒歩約4分
あり
「日本科学未来館」の詳細はこちら
「日本科学未来館」のクチコミ・周辺情報はこちら
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2025年2月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。