熊本城の城域内・桜の馬場に位置する「城彩苑」には、地元の美味しいグルメが盛りだくさん。熊本名物の「いきなりだんご」や「うにコロッケ」、新鮮な馬肉を使った「桜うまトロ寿司」など、気軽に食べ歩きができるのでランチとしてもおすすめです。
今回はそんな「城彩苑」で味わえる食べ歩きグルメを紹介。江戸時代の街並み風の建物が並ぶ風情ある空間を散策しながら、色々なご当地の味を楽しんでください。
「食べ歩き」はしても「歩き食べ」はNG
まずはお店を紹介する前に、ひとつだけ注意点があります。城彩苑にはたくさんの観光客がいるため、中には歩きながらものを食べる「歩き食べ」をする人がいます。これは他の観光客やお店への迷惑行為となってしまうので、絶対にしないようにしましょう!
「食べ歩き」とは、色々なお店に行って、さまざまなグルメを楽しむことです。マナーを守って、イートインスペースなどで食べるようにしてくださいね。
五木屋本舗「豆腐アイス」
サッパリと食べられる豆腐味のアイスクリーム

熊本県五木村に本店を構える「五木屋本舗」。城彩苑内の店舗は県内に4店舗ある直営店の1号店です。
「豆腐アイス」は本物の豆腐を使っているため、食べると大豆の味が口の中に広がります。カップの底に入ったおこし種の食感がアクセントになり、最後までおいしく楽しめますよ。


長さ約27cmある「手づくり油揚げ かりふわ」も評判です。国産のなたね油で3度揚げすることで独特の食感を生み出したもので、食べ歩きする人に向けて皿盛りでも販売されています。
看板商品の「山うにとうふ」は、五木村の伝統的な保存食「豆腐の味噌漬」を現代風にアレンジしたもの。九州産大豆と地元の名水、秘伝のもろみ味噌で作られており、ウニのような口当たりと風味が特徴。ご飯やパスタ、酒のつまみと幅広く使えるので、お土産におすすめですよ。
096-288-5500
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「五木屋本舗 熊本城店」の詳細はこちら
「五木屋本舗 熊本城店」のクチコミ・周辺情報はこちら
お茶の泉園「抹茶ジェラート」
こだわりのお茶をジェラートで満喫

九州山地の中央部・五家荘(ごかのしょう)でお茶を製造・販売している専門店です。霧深い山里で育てられたふくよかでまろやかなお茶を活かしたジェラートが販売されています。
最も濃度が濃い抹茶ジェラート「たいぎゃうまかば~い5%」は、抹茶と粉末緑茶がたっぷりと使われており、お茶を強く感じられます。「めっちゃうまかば~い3%」(420円)、「うまかば~い1%」(380円)と濃度の異なる商品も用意されていますよ。

そのほか、「だごうまソルベ」(420円)、「まうごつうまか玄米茶」「ばりうまミルク」(各380円)と合わせてジェラートは全6種。
店内ではこだわりの茶葉も購入できます。
096-288-0015
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「お茶の泉園 熊本城店」の詳細はこちら
MONARIO「くまモンの人形焼き」
かわいい見た目で食べごたえ抜群!

豆乳と大豆ピューレを使用した「豆乳フルーツプリン」(ミックス20個入り1620円)で知られる「MONARIO(もなりお)」。城彩苑店限定で、熊本が誇るキャラクター・くまモンを型どった「くまモンの人形焼き」が販売されています。
熊本県産の小麦粉を使用したふわふわの生地の中に、つぶあんやカスタード、チョコなどがたっぷり。全長約10cmと一般的な人形焼に比べてサイズが大きく、またずっしりとした重量感で食べごたえも抜群です。

見た目のかわいさから、購入後に写真を撮る人も多いとか。写真で思い出に残すのも楽しい、熊本ならではの人形焼きです。
096-288-4777
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「MONARIO 城彩苑店」の詳細はこちら
高田蒲鉾「サラダちくわ」
ワンハンドで食べられる、熊本のソウルフード

「高田蒲鉾」は、1935年に創業した熊本県芦北町のかまぼこの老舗です。伝統・新鮮・品質にこだわり、現在も伝統漁法で獲れた地魚を使い、“本物志向”のかまぼこを作り続けています。
名物の「サラダちくわ」は、ちくわにポテトサラダを詰めて天ぷらにした熊本のローカルフードで、屋外でも食べやすいワンハンドグルメです。弾力のあるちくわとサクッとした衣、ゴロッとしたポテトサラダでボリュームにも大満足。

ちくわにチーズを詰めて天ぷらにした「ちくチーズ」(1本420円)、地魚と芦北名物・サラダ玉ねぎで作る「オランダ揚げ」(1個280円)も好評です。タイミングがあえば揚げたてが食べられますよ。
096-288-4777
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「高田蒲鉾 城彩苑桜の小路店」の詳細はこちら
福田農場「デコポンココア」
デコポンの爽やかさが濃厚ココアとマッチ


1960年、不知火海(しらぬいかい)が眼前に広がる水俣市・湯の児にみかん狩り観光農園として誕生した「福田農場」。桜の小路店には、自社農園の柑橘類や九州各地で獲れた果実で作るシロップ、ジャム、果実酒、クラフトビールなど50種類以上の商品が並んでいます。
「デコポンココア」は、熊本生まれの柑橘・デコポンの果汁を加えたココアに、マシュマロとドライみかんをトッピングしたオリジナルドリンクです。チョコのように濃厚なココアと、デコポンの爽やかさがベストマッチ。ホットとアイスを選べます。

デコポンの甘味と酸味をしっかりと味わいたい人には、「デコポン果汁ソフト」もおすすめ。チョコ味の黒いワッフルコーンで、みかんチップスを添えた見た目もかわいいですね。
096-288-0880
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「福田農場 桜の小路店」の詳細はこちら
馬肉専門店 菅乃屋「桜うまトロ寿司」
ワンコインで味わえる“ふわとろ食感”の馬肉寿司

馬刺の専門店として始まり、上質な馬刺を製造・販売している「菅乃屋」。現在は熊本県内に直営店を9店舗、レストランを4店舗展開しています。
熊本城 桜の小路店で一番人気の食べ歩きメニューが「桜うまトロ寿司」。オリジナルタレのにんにく味噌が、ミンチ状のふわとろな馬肉の味を引き立てます。馬肉をワンコインで楽しめるのもうれしいポイントです。

肉の旨味を閉じ込めたジューシーな「馬肉メンチカツ」(1個250円)もぜひテイクアウトしたい一品です。
店内では熊本土産にぴったりの馬刺や馬肉加工品が販売されていて、全国発送にも対応しているのでたくさん購入しても心配ありません。
096-312-0377
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「馬肉専門店 菅乃屋 熊本城桜の小路店」の詳細はこちら
いきなりやわたなべ「いきなり団子」
昔ながらの製法で作る熊本の郷土菓子

熊本の郷土菓子として知られる、いきなり団子。「いきなりやわたなべ」では、熊本県大津町の契約農家から仕入れるサツマイモと、北海道十勝産あずきから作る黒あんを使用し、昔ながらの製法にこだわって一つずつ丁寧に手包みしたものを販売しています。
透明感のある団子生地はもちもちとした食感で、ほんのりと感じる塩気が黒あんの上品な味わいとサツマイモの甘さを引き立てます。温かい状態で食べると、素材の味をより感じられるのでおすすめです。

団子生地に紫芋や抹茶を練り込んだものや、季節限定のものなど、バリエーションもさまざま。ぜひお気に入りを見つけてみてください。
080-1725-0817
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「いきなりやわたなべ 熊本城桜の小路店」の詳細はこちら
五山房 壱の蔵「木の実ソフト」
ナッツや明太子を使った個性派ソフトに注目

熊本では正月のお屠蘇にも使われる赤酒で仕込む「赤酒めんたい(辛子明太子)」をはじめ、佃煮、天草の地魚の干物などを扱う「五山房(ござんぼう) 壱の蔵」。こちらではナッツが香るソフトクリーム「木の実ソフト」がテイクアウトで楽しめます。
ヘーゼルナッツのソフトクリームに、ナッツやバナナをトッピング。仕上げにかけるソースは、「キャラメルアーモンド」「ウォールナッツチョコ」「メープルカシューナッツ」「マンゴーカシューナッツ」「練乳ココナッツ」の5種から好きなものを選べます。

このほかにも、さまざまな食べ歩きグルメを販売。辛子明太子をトッピングした「自家製明太子ソフト」(950円)といった個性的すぎるメニューもありますよ。
096-325-7530
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「五山房 壱の蔵」の詳細はこちら
TENTE「おにもりイチゴソフト」
行列必至!いちご尽くしの贅沢ソフトクリーム


熊本県産のフルーツ、野菜、ミルク、ヨーグルトなどのこだわり素材を用いる店です。フレッシュジュースやアイスなどのメニューがありますが、なかでも押さえておきたいのが「おにもりイチゴソフト」。
イチゴの果肉が入ったソフトクリームの表面に、熊本県産イチゴをたっぷりとトッピング。甘味と酸味のバランスが絶妙で、販売期間中(11月中旬〜6月中旬頃、イチゴの収穫状況により変動あり)は店先に行列ができるほどのメニューです。
インパクトのある見た目なので、SNS映えも間違いなし。イチゴがこぼれ落ちてしまわないよう、スプーンで上手に食べ進めてくださいね。
096-288-1092
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「TENTE」の詳細はこちら
天草 海まる「うにコロッケ プレミアム」
サクサクの衣の中に濃厚なウニがたっぷり

新鮮な天草のウニにこだわるレストラン「天草 海まる」。名物は店先の大きな看板にも書かれている、うにコロッケです。
なかでも特に人気なのが、通常の「うにコロッケ オリジナル」(1個260円)に比べてウニの量が多い「うにコロッケ プレミアム」。粒感を残しつつもとろっと仕上げられたウニと、阿蘇のジャージー牛乳を使ったホワイトソースをサクサクの衣で包んだ、熊本ならではの贅沢な一品です。

イートインメニューには、自家製の柚子辛みそや薬味で食べる「ぶっかけ海鮮づけ丼」(1760円)、数量限定の「生うに丼」(3520円)などが充実。しっかり食べたい時にも便利です。「うにコロッケ」はイートインでも楽しめますよ。
096-319-5073
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
【テイクアウト】9時~18時【イートイン】11時~15時(LO14時30分)、17時~18時(LO)
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「天草 海まる」の詳細はこちら
くまもと酒蔵「焼酎飲み比べ」
飲み比べセットで人気の地酒を堪能♪

熊本の珍しい焼酎や日本酒、地ビール、熊本ワインを販売する店です。店内にはお酒を飲めるスペースが用意されていて、店で人気の焼酎5種の中から3種を選んで飲める「焼酎飲み比べ」というメニューもあります。ワンコインで地酒を3種も味わえるなんて、酒好きにはたまりませんね。

地ビールや焼酎などは 1杯400円(単品)から注文も可能です。日替わりのおつまみメニューもあるので、お土産を買うついでに一杯飲むのもいいですね。またテイクアウトも可能なため、城彩苑内の食べ物と一緒に地酒を味わうこともできます。
096-288-5588
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「くまもと酒蔵」の詳細はこちら
杉養蜂園「はちみつソフト」
はちみつを練り込んだ上品な甘さのソフトクリーム

1946年に熊本で創業した「杉養蜂園(すぎようほうえん)」は、ミツバチの飼育・採蜜・販売までを一貫して手がけている、はちみつの専門店です。城彩苑の店舗では、自慢のはちみつや、はちみつを使ったドリンクなどが販売されています。
ソフトクリームにはちみつを練り込んだ「はちみつソフト」は、上品な甘さが感じられる専門店ならではの一品。さらにはちみつをトッピングすることも可能で、「ゆず蜜」「メープルハニー」「ブルーベリー&ハニー」から選べます。

もっとはちみつを堪能したい人には、はちみつソフトに巣蜜をトッピングした「巣房蜜ソフトクリーム」(900円)がおすすめです。
席は少ないですが、イートインスペースも用意されていますよ。
096-351-3838
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「杉養蜂園 熊本城桜の馬場城彩苑店」の詳細はこちら
熊本城 香梅庵「陣太鼓ソフト」
熊本銘菓とアイスをあわせた、唯一無二のスイーツ

熊本銘菓「誉の陣太鼓」で知られる、お菓子の香梅が手がける店。「武者がえし」や「肥後五十四万石」、細川家の献上菓子「加勢以多」など、熊本土産にぴったりの銘菓がずらりと並びます。
2013年に発売して以来話題の「陣太鼓ソフト」は、専用の機械でミルクソフトとカットした「誉の陣太鼓」をブレンドして作るオリジナルメニュー。濃厚なミルクアイスと北海道産大納言あずきの風味、やわらかく伸びる求肥の食感で、他所では味わえない、唯一無二のメニューとなっています。


店内にはイートインスペースがあるので、ゆっくり落ち着いて食べることができますよ。
096-288-0039
熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2
9時~18時
なし
熊本城・市役所前駅より徒歩6分/九州自動車道 熊本ICより30分
普通自動車58台(2時間まで普通自動車200円、以降1時間ごとに100円)
「熊本城 香梅庵」の詳細はこちら
「熊本城 香梅庵」のクチコミ・周辺情報はこちら
まとめ
熊本ならではのグルメがたくさんそろっている「城彩苑」。お土産を販売している店もあるので、熊本城や熊本を観光する際にはぜひ立ち寄ってみてください。
\宿・ホテル検索はこちら/
※この記事は2024年3月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。