岐阜県・東濃エリア
道の駅 加子母【中津川市/国道257号】

わらびもち800円。わらびの根から採る希少なわらび粉を使う

特産の「かしもトマト」のジュースやオリジナル加工品はバラエティ豊か。食堂で食べられる郷土料理もいいが、地元民の間で密かに人気は、できたての手作り弁当。
施設データ
あり
[SNS]
あり
[ATM]
なし
[一部電子マネー使用]
あり
[クレジットカード使用]
あり
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
なし
[モーニングサービス]
あり
[売店]
あり
[一部通販あり]
あり
[公園]
なし
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
あり
[宿泊施設]
なし
[EV充電スタンド]
なし
0573-79-3319
岐阜県中津川市加子母3900-29
8時30分~17時、食堂は8時30分~14時
年末年始※食堂は第2水
中央道中津川ICより車で50分
45(身障者用1)台
「道の駅 加子母」の詳細はこちら
「道の駅 加子母」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 きりら坂下【中津川市/国道256号】

椛の湖田舎そば1200円。坂下椛の湖産そば粉を使った香り高いそば

道の駅内で、地元産の材料を使ったそば打ち体験、五平餅体験、饅頭体験の3つの体験ができる。売店では地元産をはじめ長野県産などのそば粉や生そばなど充実の品揃え。
施設データ
あり
[SNS]
なし
[ATM]
なし
[一部電子マネー使用]
なし
[クレジットカード使用]
なし
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
なし
[モーニングサービス]
なし
[売店]
あり
[一部通販あり]
なし
[公園]
あり
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
あり
[宿泊施設]
なし
[EV充電スタンド]
なし
0573-70-0050
岐阜県中津川市坂下450-2
9時~17時(冬期は9時30分~16時30分)
水(祝日の場合は翌日)、年末年始
中央道中津川ICより車で25分
70(身障者用2)台
「道の駅 きりら坂下」の詳細はこちら
「道の駅 きりら坂下」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 花街道付知【中津川市/国道256号】

大山せんべい380円~430円。売店人気No.1。手焼きで素朴な味

名物の栗きんとんは通年販売。地元女性の農産加工グループが作る漬物や豆菓子の他、地酒、地味噌、木工製品など種類が豊富。屋外ステージでは音楽イベントも開催される。
施設データ
あり
[SNS]
あり
[ATM]
あり
[一部電子マネー使用]
あり
[クレジットカード使用]
あり
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
あり
[モーニングサービス]
あり
[売店]
あり
[一部通販あり]
あり
[公園]
あり
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
あり
[宿泊施設]
なし
[EV充電スタンド]
あり
0573-82-2000
岐阜県中津川市付知町8581-1
【売店】9時~18時(施設により異なる)
第1・第3火(祝日の場合は翌日)
中央道中津川ICより車で30分
126(身障者用5、大型8)台
「道の駅 花街道付知」の詳細はこちら
「道の駅 花街道付知」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 賤母【中津川市/国道19号】

ごへーもち1本110円。クルミと落花生入りの味噌だれが特徴

郷土料理の「いもやこもち」や「からすみ」「朴葉巻き」などメニューが豊富。産直野菜コーナーも種類が多く、早朝から多くの人で賑わう。「東山魁夷心の旅路館」を併設。
施設データ
なし
[SNS]
なし
[ATM]
なし
[一部電子マネー使用]
あり
[クレジットカード使用]
あり
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
あり
[モーニングサービス]
あり
[売店]
あり
[一部通販あり]
なし
[公園]
なし
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
あり
[宿泊施設]
なし
[EV充電スタンド]
あり
0573-75-5255
岐阜県中津川市山口1-14
8時30分~18時(直売所は~16時)
年末年始(直売所は12月中旬~3月中旬)
中央道中津川ICより車で25分
77(身障者用2)台
「道の駅 賤母」の詳細はこちら
「道の駅 賤母」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 そばの郷 らっせぃみさと【恵那市/国道418号】

寒天ヘルシースイーツ「サラチェーノ」600円。2024年登場。ソフトにそばの揚げ菓子をのせる

そば栽培が盛んな町。「そば処」では、打ち立ての風味豊かなそばを、直売所にある野菜を使った天ぷらと一緒に味わえる。産直朝採れ野菜は午前中に売り切れることも。
施設データ
なし
[SNS]
なし
[ATM]
なし
[一部電子マネー使用]
なし
[クレジットカード使用]
なし
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
なし
[モーニングサービス]
なし
[売店]
あり
[一部通販あり]
なし
[公園]
なし
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
あり
[宿泊施設]
なし
[EV充電スタンド]
あり
0573-28-3310
岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461-1
9時~17時
月(祝日の場合は翌日)
中央道恵那ICより車で10分
58(身障者用3)台
「道の駅 そばの郷 らっせぃみさと」の詳細はこちら
「道の駅 そばの郷 らっせぃみさと」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 おばあちゃん市・山岡【恵那市/県道33号】

おふくろの味定食950円。おこわや味ご飯などご飯は4種類から選択

巨大木製水車が目印。おばあちゃんたちが作った野菜や加工品を扱う。レストランでは特産の寒天を使ったラーメンのほか、「からふるジュレ寒天パフェ」が新登場!
施設データ
あり
[SNS]
なし
[ATM]
なし
[一部電子マネー使用]
なし
[クレジットカード使用]
なし
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
なし
[モーニングサービス]
なし
[売店]
あり
[一部通販あり]
なし
[公園]
あり
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
あり
[宿泊施設]
なし
[EV充電スタンド]
あり
0573-59-0051
岐阜県恵那市山岡町田代1565-169
9時~17時(12~2月は9時30分~16時30分)
12月29日~1月1日、2月の第2火・水・木
中央道瑞浪ICより車で20分
88(身障者用5)台
「道の駅 おばあちゃん市・山岡」の詳細はこちら
「道の駅 おばあちゃん市・山岡」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里【恵那市/国道257号】

五平餅300円。ごまなどを練り込んだ醤油ベースのたれは地域伝統の味

本場モンゴルの宿泊施設「ゲル」に隣接。食堂では地元野菜をたっぷり使った定食が定番人気で、木の実川沿のウッドデッキでも食べられる。夏は川遊びができる。
施設データ
あり
[SNS]
あり
[ATM]
なし
[一部電子マネー使用]
あり
[クレジットカード使用]
あり
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
なし
[モーニングサービス]
あり
[売店]
あり
[一部通販あり]
なし
[公園]
なし
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
あり
[宿泊施設]
あり
[EV充電スタンド]
あり
0573-48-3366
岐阜県恵那市上矢作町3566-1
9時~17時(12~3月中旬は9時~16時)
12~3月中旬は火
中央道恵那ICより車で35分
32(身障者用3、大型6)台
「道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里」の詳細はこちら
「道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館【土岐市/県道66号】

どんぶりソフト(デザートソース付)480円。ソースは6種類、器は6~9種

美濃焼陶器が産地価格で購入でき、陶芸体験も。フードコートでは、焼きたてパン工房の各種パンや、どんぶりに入ったソフトが大人気。どんぶりは持ち帰りできる。
施設データ
あり
[SNS]
あり
[ATM]
なし
[一部電子マネー使用]
なし
[クレジットカード使用]
あり
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
あり
[モーニングサービス]
あり
[売店]
あり
[一部通販あり]
なし
[公園]
あり
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
なし
[宿泊施設]
なし
[EV充電スタンド]
なし
0572-59-5611
岐阜県土岐市肥田町肥田286-15
9時~17時30分(12~2月は~17時)
火(祝日の場合は翌日)
東海環状道土岐南多治見ICより車で15分
60(身障者用4、大型4)台
「道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館」の詳細はこちら
「道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館」のクチコミ・周辺情報はこちら
道の駅 志野・織部【土岐市/国道21号】

竹皮羊羹700円。土岐の銘菓で、竹の皮で包んで蒸し上げた羊羹

美濃焼で有名なエリア。隣接する陶磁器卸問屋街「織部ヒルズ」でも購入可能。「満開堂」の鬼まんじゅうや、青クマソフトクリームなど話題のグルメが続々と。
施設データ
あり
[SNS]
あり
[ATM]
なし
[一部電子マネー使用]
あり
[クレジットカード使用]
あり
[レストラン]
あり
[軽食喫茶]
あり
[モーニングサービス]
あり
[売店]
あり
[一部通販あり]
あり
[公園]
なし
[温泉施設]
なし
[ドッグラン]
なし
[Wi-Fi]
あり
[宿泊施設]
なし
[EV充電スタンド]
あり
0572-55-3017
岐阜県土岐市泉北山町2-13-1
9時~18時
1月1日
中央道土岐ICより車で5分
38(身障者用2)台
「道の駅 志野・織部」の詳細はこちら
「道の駅 志野・織部」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。