close

2021.03.29

【沖縄】カップルにおすすめのデートスポット19選!定番から穴場まで

沖縄県立博物館・美術館【那覇市】

沖縄の文化、歴史、アートにふれて、カフェでグルメを楽しめる場所

(画像提供:沖縄県立博物館・美術館)
(画像提供:沖縄県立博物館・美術館)

博物館機能と美術館機能をあわせ持つ複合文化施設。愛称は「OkiMu(おきみゅー)」。
博物館では沖縄の自然・文化・歴史を幅広く紹介。美術館では沖縄の作家、沖縄にゆかりのある作家の作品が展示されています。博物館の中庭には、琉球の伝統的な高倉、民家が再現されていて、沖縄ならではのゆっくりした時間が流れています。

3階にはミュージアムカフェ「カメカメキッチン」があります。文化、歴史、アート、グルメ・・・いろんな楽しみ方があるので、二人らしいデートができそうですね♪

■沖縄県立博物館・美術館
[住所]沖縄県那覇市おもろまち3-1-1
[営業時間]【火~木・日】9時~18時【金・土】9時~20時(入館は閉館の30分前まで)
[休館日]月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館)※その他、メンテナンス日や年末年始の休館あり
[料金]博物館常設展【一般】530円【高大生】270円【県外小中学生】150円【県内小中学生】無料 ※美術コレクション展・企画展・特別展は別途有料
[アクセス]【電車】ゆいレールおもろまち駅から徒歩10分
[駐車場]有(158台・無料)
「沖縄県立博物館・美術館」の詳細はこちら
「沖縄県立博物館・美術館」の口コミ・周辺情報はこちら

斎場御嶽【南城市】

琉球王朝のロマンにふれる。神秘的な雰囲気に満ちた空間

(画像提供:南城市教育委員会)
(画像提供:南城市教育委員会)

斎場御嶽は琉球開闢(かいびゃく)の始祖「アマミキヨ」が創った聖地の一つとされ、琉球王国時代に神事が行われていたとても神聖な場所です。巨岩や聖樹に囲まれた空間は、なんとも言えない神秘的な雰囲気。

首里城跡などとともに「琉球王国のグスク及び関連遺産群」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。斎場御嶽は神聖な場所なので、写真を撮ったり、岩をむやみに登ったり触ったりせず、大切な人と一緒に心静かに祈りを捧げましょう。

口コミ ピックアップ

神秘的な空間でした。見える景色や空気の香りが神聖な場所であることを教えてくれます。今回は2度目でしたが前回とも違う雰囲気を感じる事ができました。いつ訪れても清い気持ちになれます。
(行った時期:2019年7月)

■斎場御嶽
[住所]沖縄県南城市知念字久手堅270-1
[営業時間]【3~10月】9時~18時(最終入館17時30分)【11~2月】9時~17時30分(最終入館17時)
[定休日]毎年2回(詳細はHPへ)※天候等により休館になる場合あり
[料金]【高校生以上】300円【小中学生】150円
[アクセス]【車】那覇空港から約50分
[駐車場]がんじゅう駅・南城、知念岬公園駐車場(約150台・無料)
「斎場御嶽」の詳細はこちら
「斎場御嶽」の口コミ・周辺情報はこちら

ガンガラーの谷【南城市】

まるでジャングル探検!数十万年前の鍾乳洞が崩れてできた太古の谷

(画像提供:ガンガラーの谷)

数十万年前の鍾乳洞が崩壊し、自然豊かな森となった場所。森の中には、亜熱帯植物が生い茂り、探検気分が味わえます。木の上に設けられた見晴らし抜群の展望台、推定樹齢150歳ともいわれる大主ガジュマルなど、見どころ満載!

(画像提供:ガンガラーの谷)

出発地点の洞窟では世界最古約2万3千年前の釣り針や9千年前の土器などが発見されています。その他に、こどもの健やかな成長を願う洞窟や古代人の居住跡も見学できます。ここでしか味わえない、特別なデートスポットです。ツアーは完全予約定員制。事前予約が必要ですので、あらかじめ調べておきましょう。

口コミ ピックアップ

絶対行きたい場所!とワクワクした気持ちで訪れました。ここでしか感じられないこと。ここだから目にできること。期待を裏切りませんでした。ツアーに参加し満足です。足下はスニーカー、動きやすい格好で行くことをお勧め。
(行った時期:2019年12月)

なかなか入れない場所に入る事が出来て、貴重な鍾乳洞や遺跡を拝見出来てとても良かったです。ガイドさんの話術も非常に楽しかったです。
(行った時期:2020年1月)

■ガンガラーの谷
[住所]沖縄県南城市玉城字前川202
[営業時間]9時~16時 ※完全予約制、所要時間は約1時間20分
[料金]【大人】2500円【中学生以上の学生】1500円(要学生証提示)※保護者同伴の小学生以下無料
[アクセス]【車】那覇空港から約30分
[駐車場]有(無料)
「ガンガラーの谷」の詳細はこちら
「ガンガラーの谷」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:ガンガラーの谷)

久高島【南城市】

琉球の歴史が始まった場所。聖なるパワーに満ちあふれた神の島

(画像提供:久高区)

琉球の創世神アマミキヨが天から舞い降りて国づくりを始めたという、琉球神話聖地の島。周囲はわずか8km。公共交通機関はないので、島内の移動はレンタサイクルが便利です。

島には先祖から受け継いできた大切な文化と、多くの決まり事があります。立ち入れない場所もあるので、マナーを守りながらのんびり観光をしましょう。

(画像提供:久高区)

そんなパワースポットへ、特別な人と一緒に行けるのは、最高の贅沢!数は限られますが、宿泊施設や食事ができる場所もあるので、事前に調べて二人らしい旅にしましょうね。

口コミ ピックアップ

琉球王朝時代の神事がおこなわれた神の島と呼ばれる島です。心あたたまる島ごはんや名産品などが盛りだくさんでした。
(行った時期:2019年5月)

南国の島で、海と森林がとても美しかったです。昔から信仰の対象として崇められてきた、歴史があるスポットです。
(行った時期:2019年6月)

■久高島
[住所]沖縄県南城市知念字久高
[アクセス]【船】安座真港からフェリーで約25分
[駐車場]無
「久高島」の詳細はこちら
「久高島」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:久高区)

ニシ浜【八重山郡】

八重山指折りの美しい浜。「波照間ブルー」と称される海の色に感動!

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

素晴らしい海の色と真っ白な砂浜が特徴の、八重山でも指折りの美しい浜。空と海がつながった、まぶしい波照間ブルーが広がります。ニシとは方言で「北」のこと。波照間港の近くにあるので、気軽にアクセスできます。

ビーチのそばにはシャワー、トイレなども設置されています。是非水着持参で訪れて、シュノーケリングを楽しみましょう。夕暮れ時の美しさもまた格別!二人の旅の想い出になる写真がたくさんと撮れそうです。

口コミ ピックアップ

透明度が高く、遠くからは青が映えるとても美しい海です。少し行くとリーフもあり、シュノーケルには最適です。
(行った時期:2019年6月)

■ニシ浜
[住所]沖縄県八重山郡竹富町波照間
[アクセス]【徒歩】波照間港より徒歩20分
[駐車場]有(5台・無料)
「ニシ浜」の詳細はこちら
「ニシ浜」の口コミ・周辺情報はこちら

星砂の浜(竹富島)【八重山郡】

美しい海と浜を眺めながら木陰でひと休み。「星の砂」を旅の想い出に

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

竹富島にある「星砂の浜」は、カイジ浜(皆治浜)の別名。その別名の通り、「星の砂」を見つけることができる美しいビーチです。

潮の流れが速く遊泳は禁止されていますが、海や砂浜の美しさを堪能しながらお散歩したり、木陰でのんびりひと休みしたりと、楽しみ方は様々。もちろん、2人で星の砂を探してみるのも楽しそうですね。拾った星の砂は持ち帰れませんが、売店で販売しているため、デートの記念に購入するのもおすすめです♪

口コミ ピックアップ

探さないと見つからないのかなぁと思っていたのに、ちょっと足元の砂を拾ってみればチラホラ星の砂が混ざっていました。
(行った時期:2019年5月)

■星砂の浜(竹富島)
[住所]沖縄県八重山郡竹富町竹富
[アクセス]【バス】竹富港から10分【自転車】竹富港から15分
[駐車場]有(無料)
「星砂の浜(竹富島)」の詳細はこちら
「星砂の浜(竹富島)」の口コミ・周辺情報はこちら

川平湾【石垣市】

穏やかな青い海に浮かぶ緑の島々…グラスボートに乗って海中散策

(画像提供:石垣市)
(画像提供:石垣市)

石垣島の北西部に位置する川平湾(かびらわん)。真っ白な砂浜に“カビラブルー”と称される青い海、緑豊かな島々のコントラストが美しく、どこに目を向けてもフォトジェニックな風景が広がります。

ビーチをのんびり散策するだけでも透明度抜群の海を感じることができますが、もっと景色を楽しみたいという人は、隣接する川平公園展望台へ。

なお、潮流が速いため遊泳は禁止。この場所は珊瑚や熱帯魚の宝庫なので、グラスボート(有料)に乗ってサンゴや色とりどりの熱帯魚の観察を楽みましょう。川平湾にある9つの無人島に上陸するツアーやカヤック体験もおすすめです。

口コミ ピックアップ

景色がきれいで、グラスボートにも乗りましたが、ウミガメを見ることができ感動でした。幼児から高齢者まで家族で楽しむことが出来ました。
(行った時期:2020年3月)

駐車場から歩いて数分で展望台に上ります。写真通りの景色で綺麗でした。石垣島に行ったら必ず寄って欲しい場所です。
(行った時期:2020年9月)

■川平湾
[住所]沖縄県石垣市字川平
[アクセス]【バス】バスターミナルから40分【車】石垣空港から40分
[駐車場]有(有料)
「川平湾」の詳細はこちら
「川平湾」の口コミ・周辺情報はこちら

石垣市公設市場【石垣市】

地元の新鮮な食材と温かい人の心に出逢える市場

(画像提供:石垣市公設市場)
(画像提供:石垣市公設市場)

石垣での市場めぐりは、街の中心「ユーグレナモール」の中にある『石垣市公設市場』がおすすめ!地元でとれた新鮮な魚介類や石垣牛、かまぼこなどが並ぶ地元の人たちの台所です。

人が少ない時には市場の人に美味しい沖縄料理のレシピを教えてもらったり、購入した新鮮な食材を市場内の食堂に持ち込んで調理してもらったりも可能です。

他にも市場内には沖縄ならではのお菓子やジュース、民芸品などが揃う土産物屋さんも併設しているので、あわせて立ち寄ってみましょう♪2021年1月には市場リニューアルが行われ、新店舗として14店舗が入居、4月にリニューアルオープン予定です!

口コミ ピックアップ

地元感満載の商店街で取れた野菜やフルーツ、魚などが売られています。マグロの刺身や珍しい貝など沢山あるので、見ているだけでも楽しめます。お土産も買えます。
(行った時期:2019年6月)

ユーグレナモールの中にあり洒落っ気のない昔ながらの市場です。中にはお土産にもなりそうな掘り出し物もありますよ。
(行った時期:2019年10月)

■石垣市公設市場
[住所]沖縄県石垣市大川208
[営業時間]10時~18時 ※各店舗によって異なる
[定休日]第2、第4日曜日
[アクセス]【船】ユーグレナ石垣港離島ターミナルから徒歩10分
[駐車場]無(付近の有料駐車場を利用)
「石垣市公設市場」の詳細はこちら
「石垣市公設市場」の口コミ・周辺情報はこちら

竜宮城展望台【宮古島市】

竜宮城をイメージした展望台から、宮古島の絶景を一望!

(画像提供:宮古島観光協会)
(画像提供:宮古島観光協会)

来間島へのドライブデートの際に、是非立ち寄ってほしいオススメのスポット。宮古本島南西部から全長1690mの来間大橋を渡って、道なりに10分程度で着きます。竜宮城をイメージして造られた、3階建ての「竜宮城展望台」の屋根は朱色に塗り替えられ、遠くからも目を惹きます。

「来間大橋」や、7kmにも及ぶ白い砂浜が続く「与那覇前浜ビーチ」も一望!ダイナミックな眺望に、思わずうっとり。ここならではの絶景を背景に、2人の想い出となる写真がたくさん撮れそうですね♪

口コミ ピックアップ

目の前に広がるエメラルドグリーンの海と、来間大橋、与那覇前浜をきれいに見渡すことができ、最高の眺めでした。とってもオススメの展望台です。
(行った時期:2019年6月)

竜宮城をイメージした展望台で、とても興味深かったです。展望台からの景色は、まさに圧巻の一言に尽きます。
(行った時期:2019年7月)

■竜宮城展望台
[住所]沖縄県宮古島市下地字来間
[アクセス]【車】宮古空港から約20分
[駐車場]有(無料)
「竜宮城展望台」の詳細はこちら
「竜宮城展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するエリア