日本のお粥といえば、具材も味付けもシンプルなものが主流ですが、アジア各国のお粥は魚介や鶏ガラスープをベースに、具材もバリエーションも豊富!カロリーが低いのに満足感が得られるとあって、「アジアン粥」は今話題となっています。
そこで今回は、東京都内にあるおいしい店を紹介。心と体を包み込む、あたたかくて優しい味のグルメに注目です!
2024年は「アジアン粥」がブーム!?
日本では体調が優れない時に食べることの多いお粥ですが、中国や香港などでは具材も味付けもしっかりとした健康食で、朝食メニューとしても親しまれているメジャーな食べ物です。最近は日本でも中華粥の専門店が増え、「アジアン粥」が話題になっています。
専門店の一つ「おかゆと麺 粥餐庁 新宿京王モール店」では、2024年に入ってからお客さんが増加傾向にあり、メディアの取材も増えたそう。特に季節限定のお粥メニューが登場すると、若い女性からの反応が早いといいます。
忙しい時にも手軽にお腹を満たせる食事として、若者世代から幅広く広まりつつある「アジアン粥」。今、熱い食のトレンドとして目が離せません!
【新宿駅から徒歩1分】おかゆと麺 粥餐庁 新宿京王モール店
玄米をブレンドした体に優しいお粥



身体に優しく、ヘルシーで本格的な中華粥が気軽に楽しめる専門店です。お粥の特徴は、白米2に対して玄米1をブレンドしていること。玄米は白米に比べビタミンB1や食物繊維が多く含まれるといわれているため、栄養が豊富な上に低カロリーでとても健康的です。
干し貝柱や昆布、鶏肉などから作る自家製スープを使って毎朝、生米からじっくり炊き上げる本格的な中華粥には、うま味エキスがたっぷり含まれています。あっさりとシンプルなものから、ちょっと食べ応えのあるメニューまで多彩な種類がそろいますよ。


26席全てカウンター席のため、一人でも気軽に利用できます。新宿駅中央西改札や大江戸線新宿駅改札近くの場所なので、乗り換えの合間にも便利ですね。
03-5339-1335
東京都新宿区西新宿1南口地下街1号
【平日】7時~22時(LO21時30分)【土】11時~22時(LO21時30分)【日・祝】11時~21時(LO20時30分)
京王モールの定休日に準ずる、元日
新宿駅より徒歩1分/首都高速道 新宿ICより9分
あり(有料) ※京王地下駐車場利用
「おかゆと麺 粥餐庁 新宿京王モール店」の詳細はこちら
「おかゆと麺 粥餐庁 新宿京王モール店」のクチコミはこちら
【六本木駅から徒歩3分】粥茶館 糖朝 東京ミッドタウン店
とろとろのお粥に大ぶりの具材


明るく開放感あふれる店はカジュアルなファーストフード形式となっています。
お粥はお米からじっくり炊き込み、干し貝柱などを加えた香港スタイルです。人気メニューは、大ぶりの海老や帆立、鶏肉が入りボリュームもばっちりの「粥茶館粥」や、ピータン独特の香りとコクが溶け込んだ「ピータン粥」。単品のほか、点心とドリンク付きのセットメニュー(テイクアウト可能)としても楽しめますよ。


六本木駅8番出口から直結した東京ミッドタウン内にあるので、アクセスの良さも魅力的。一杯飲んだ後のシメに立ち寄るのもおすすめですよ。
03-5785-2638
東京都港区赤坂9-7-4 D-B106
11時~21時(LO20時30分)
東京ミッドタウンの定休日に準ずる
都営地下鉄 六本木駅より徒歩3分/首都高速道 飯倉ICより3分
あり(有料)※東京ミッドタウン駐車場利用
「粥茶館 糖朝 東京ミッドタウン店」の詳細はこちら
「粥茶館 糖朝 東京ミッドタウン店」のクチコミはこちら
【錦糸町駅から徒歩7分】CAYU des ROIS
お粥の常識を覆すアレンジとボリューム


オリジナリティーあふれるメニューを取りそろえた「CAYU des ROIS(カユデロワ)」。基本のお粥は4時間かけてじっくり煮込み、オーダーが入ってから小鍋に取り分け、1つ1つ丁寧に味を仕上げていくそうです。
店のイチ押しメニューはほうれん草をたっぷり使用した「POPEYE(ポパイ)」で、パンチの効いた味付けの大きなベーコンがトッピングされています。もう一つのおすすめが、ごろごろと大ぶりな海老や帆立、貝柱を入れた「海鮮」で、うま味エキスがぎゅっと凝縮された食べ応えのある一品です。


土・日・祝の11時~14時、平日は11時30分~13時30分が混みやすいので、少し時間を外した方が無難かもしれません。
ホームページまたは電話にて予約可能、当日予約は基本していませんが、電話で聞いて空いていれば受け付けてくれるそうです。すぐ隣には「東京スカイツリー(R)」を眺められる公園があるので、立ち寄ってみるのもいいですね。
03-3829-3406
東京都墨田区亀沢4-17-17 1F
【平日】10時30分~21時(LO20時30分)【土・日・祝】10時30分~20時(LO19時30分)
不定
錦糸町駅より徒歩7分/首都高速道 駒形ICより3分
なし
「CAYU des ROIS」の詳細はこちら
【下北沢駅から徒歩4分】3米3下北沢店 -おかゆと点心専門店
香港粥を点心とともに楽しめる



“香港のお粥文化を日本にも取り入れて、最も健康的なおいしい主食として親しんで欲しい”との思いでお粥づくりに励むオーナー。香港で日常的に食べられるお粥や薬膳粥など約10種類がそろいます。
どれも日本産白米を100%使用し、じっくり煮込んだ米には出汁が程良くしみ込んで、心身がほっとするような味わいです。
お粥と並ぶ看板メニューの点心は海老蒸し餃子や香港式焼売、一口桃まんなど見た目もキュート。「3米3(さんまいさん)下北沢店」限定の「点心6種類セット」は、お粥と自慢の点心を楽しめるのでおすすめです。


カフェのような店内でイートインはもちろん、テイクアウトや宅配もできます。土・日・祝の13時~15時は比較的混むので気を付けてください。都内には「3米3 練馬店」「3米3 神保町店」もありますよ。
03-5787-8386
東京都世田谷区北沢2-15-6 1F
【イートイン・テイクアウト】11時30分~15時(LO14時30分)、16時~19時30分(LO19時)※宅配対応時間はHP参照
水
下北沢駅より徒歩4分/首都高速道 高井戸ICより20分
なし
「3米3下北沢店 -おかゆと点心専門店」の詳細はこちら
【広尾駅から徒歩6分】FabuDine.
“腸活”にもぴったりな趣向を凝らしたお粥



ピンク色の壁が目を引く「FabuDine.」は、“お腹の底から元気になれるお粥バル”がコンセプトです。
腸活アドバイザーの資格を持つ店長が作るお粥は、兵庫県の丹波の農家から直接仕入れる5分づき米や有機野菜など身体にいい素材にこだわったもの。味付けはあえて薄めに仕上げ、食べる際に卓上調味料で味変ができます。自然素材のうま味がしみ出たお粥は種類豊富で、中でも「豚ヒレ肉とレンコン グリーンカレー風味」や「4種きのことパプリカのお粥 チーズ風味」は店自慢のメニューです。


休日の午後は混み合うので予約(一人から予約可能)がおすすめです。また愛犬同伴で利用可能で、下味をつけていない蒸し肉などのメニューは、愛犬に取り分けてあげることができますよ。
03-6450-3020
東京都渋谷区広尾5-19-12 1F
【平日】12時~21時30分【土・日・祝】8時~21時30分(全日最終入店21時、LO一品料理20時30分、お粥やドリンク類21時)
月(当面の間は火も休)
広尾駅より徒歩6分/首都高速道 天現寺ICより2分
なし
「FabuDine.」の詳細はこちら
「FabuDine.」の周辺情報はこちら
【原宿駅から徒歩12分】香港ロジ原宿店
本場香港のお粥と豊富な家庭料理を味わう



香港の家庭料理が楽しめる店。米の原型がほぼなくなるまで、とろとろ艶々に煮込まれている香港風お粥の中でも、オーナーが自信を持っておすすめするのが「エビイカレタス粥」。シーフードの出汁がしっかりとしみ込んだ優しい味に、レタスの食感がアクセントとなった逸品です。
また、なめらかな口当たりのピータンが、お粥に香りとコクをプラスする「ピータン肉粥」も店の看板メニューです。
お粥と同じくらい人気というメニューは、口に含むとカレーっぽい山椒風味が広がる「香港ブタスペアリブ」や黒酢を垂らして食べる「香港焼きそば」。家族や友人と行って、アラカルトをシェアして食べるのもいいですね。


周辺にはアパレルショップが多いので、ショッピングの途中に香港のお粥や料理を食べながらひと息つくのもおすすめです。
03-3403-9776
東京都渋谷区神宮寺前2-19-15 1F
11時~15時(LO)、17時~21時30分(LO)
土、日
原宿駅より徒歩12分/首都高速道代々木ICより10分
なし
【新大久保駅から徒歩2分】本粥&ビビンバcafe
美と健康を追求する韓国粥



“食べてキレイ×そして健康に”をコンセプトとする、韓国発祥のフランチャイズ店。こだわりの出汁で作るお粥はオーダーが入ってから作り始めるため、常に出来立ての味わいです。
15種類以上あるお粥の中でも人気なのが、「小豆のお粥」「カプサ青のりとカキのおかゆ」「アワビのおかゆ」などです。「小豆のお粥」は韓国の伝統的な塩ベースのあっさりとした味付けに、北海道産小豆や手作りの白玉がおいしさを引き立てます。鉄分やカリウム、カルシウムなどを豊富に含んだカプサ青のりを使ったお粥は、健康志向の人から特に評判だそうですよ。


おしゃれなカフェスタイルの店は、一人でも入りやすい雰囲気です。平日の11時30分から13時と土曜日は、特に混雑しやすいので気を付けてくださいね。
03-5358-9133
東京都新宿区百人町1-11-28 1階
10時30分~21時30分(LO20時40分、テイクアウト21時)
日、年末年始
新大久保駅より徒歩2分/首都高速道代々木ICより5分
なし
「本粥&ビビンバcafe」の詳細はこちら
まとめ
具材や味付けがさまざまな「アジアン粥」ですが、共通していえるのは一杯の中に健康的な元気の素がぎゅっと詰まっていること。心身を満たしてくれる「アジアン粥」、今後もブームが続きそうですね。
※この記事は2024年5月13日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
吉田美保
岡山県在住。主に旅行雑誌を手がける編集会社を経てフリーのライターに。花や自然、動物、お菓子作りが好き。最近の楽しみは近場の山を散策すること。読みやすさ、わかりやすさ、心に焼きつくような文章を心がけています。