夏といえば欠かせないイベントである、花火大会と夏祭り。今回は、四国で開催される花火大会と夏祭りを紹介します。
開催日程や屋台情報のほか、鑑賞アドバイスもチェックして、夏の催しを楽しんでくださいね。
【香川県・坂出市】第59回さかいで大橋まつり 海上花火大会
真夏の祭典を締め括る大玉の花火に注目!
2024年8月11日20時~20時30分

坂出港沖の台船から打ち上がる花火は、海にも反射して二重の美しさを醸し出す。音楽とのコラボレーションの演出でも見る人を圧倒する!
観賞アドバイス
会場はJR坂出駅より徒歩20分の場所。混雑が予想されるので、公共交通機関での来場がおすすめ。
[会場]坂出港中央ふ頭、西岸壁
[打ち上げ数]約4000発
[昨年動員数]約10万人
[有料席]なし
[屋台]あり
[トイレ]あり
0877-44-5103(坂出市役所産業観光課内 坂出まつり協賛会事務局)
香川県坂出市入船町
高松道坂出ICより10分
3600台
「第59回さかいで大橋まつり 海上花火大会」の詳細はこちら
【香川県・多度津町】第53回たどつ港まつり花火大会
短時間で一気に上がる迫力花火に圧倒される。
2024年8月3日20時~20時40分(予定)
約40分間にスターマインなど約5000発が、間近に浮かぶ台船から連続して打ち上がる様子は圧巻!ミュージック花火も臨場感たっぷりなので見逃さないで。
観賞アドバイス
できるだけ早めに来場して、港の岸壁にシートを敷いて場所取りをすれば、ゆっくり座って見られる。
[会場]多度津港周辺
[打ち上げ数]約5000発
[昨年動員数]約3万5000人
[有料席]なし
[屋台]あり
[トイレ]あり
0877-33-1116(多度津町役場 政策観光課)
香川県仲多度郡多度津町 多度津港
高松道善通寺ICより30分
720台
【愛媛県・松山市】第72回 松山港まつり・三津浜花火大会
音楽と豊かな色彩で魅了する演出が好評!
2024年8月3日20時~21時※荒天時は8月4日に順延

音楽と花火が融合したミュージック花火。ふ頭や台船から打ち上げられ、どこから見てもきれいに見えるよう立体的な構成になっている。
観賞アドバイス
夜空と海を染める光の花を見るためには、夕方くらいまでには会場に到着してベストスポットを確保して。
[会場]三津ふ頭
[打ち上げ数]約1万発
[昨年動員数]約23万人
[有料席]あり
[屋台]あり
[トイレ]あり
089-951-7705(松山港まつり振興会事務局 平日9時~17時)※花火大会当日089-951-7707(本部席)
愛媛県松山市三津ふ頭
松山道松山ICより30分
台数未定
【愛媛県・今治市】おんまく花火 MOVE~動く~
フィナーレは10号玉の100連発で息を呑む!
2024年8月4日20時~1時間以内
5章に分けられ、すべて音楽スターマイン。日本の伝統技術で作られる時差式花火、彩色千輪という10号玉など、めくるめく時間を堪能。
観賞アドバイス
みなと交流センター(はーばりー)奥に、ゆっくり見られる有料観覧席を設置予定。詳細は公式HPを確認。
[会場]今治港防波堤
[打ち上げ数]約1万発
[昨年動員数]約21万人
[有料席]あり
[屋台]あり
[トイレ]あり
0898-23-3939(今治市民のまつり振興会)
愛媛県今治市天保山町 今治港防波堤
西瀬戸道今治ICより10分、今治小松道今治湯ノ浦ICより15分
500台
【徳島県・徳島市】2024 阿波おどり
街中にお囃子が響きおどりの渦が起こる!
2024年8月11〜15日 開催時間は会場により異なる※選抜阿波おどり及び、有料・無料桟敷などは8月12日から

阿波おどりは400年以上の歴史を持つ徳島の伝統芸能。「連(れん)」と呼ばれる集団が例年延べ1000も出場。観光客が参加できる「にわか連」も登場する。
観賞アドバイス
屋外の有料観覧席や、屋内で開催される選抜阿波おどりでは、涼しい座席でゆったり観覧できるので注目しよう。
[会場]徳島駅周辺
[昨年動員数]約54万人
[屋台]あり
[トイレ]あり
088-678-5181(阿波おどり未来へつなぐ実行委員会事務局)
徳島県徳島市中心部一円
徳島道徳島ICより15分
1400台(料金未定)
「2024 阿波おどり」の詳細はこちら
【高知県・高知市】第71回よさこい祭り
圧巻の演舞を披露する土佐のカーニバル♪
2024年8月9日前夜祭、8月10~11日本祭、8月12日全国大会・後夜祭
前夜祭17時~21時30分、本祭10時~22時(会場により異なる)、全国大会12時30分~22時、後夜祭18時30分~22時

17会場で約200チーム、約1万8000人もの踊り子が鳴子を鳴らしながら市内を乱舞する。飾りを工夫し音楽を流す地方車(じかたしゃ)も見どころ。
観賞アドバイス
本祭では御朱印をスタンプラリー形式で集めながら全会場を回る、有料観覧席で見るなど、楽しみ方は多彩。
[会場]高知市内17会場
[昨年動員数]約107万人
[屋台]なし※一部の会場のみ出店あり
[トイレ]あり
088-875-1178(高知商工会議所 よさこい祭振興会)
高知県高知市内各地
高知道高知ICより会場周辺まで20分
近隣の有料駐車場を利用
「第71回よさこい祭り」の詳細はこちら
【香川県・高松市】第57回さぬき高松まつり
総おどりや花火が高松の夏に華を添える。
2024年8月12〜14日 開催時間未定
讃岐路の夜を彩る祭典。ステージイベントや花火大会、クライマックスを飾る総おどり「喜舞笑舞(きまいわらいまい)」など、3日間を通じ多彩な催しが実施される。
観賞アドバイス
総おどりは中央通りからの観覧がおすすめ。花火大会(8月13日)は、水城通りで夜空を見上げるのがgood。
[会場]高松市立中央公園、中央通り(ステージイベント、総おどり)、サンポート高松周辺(花火大会)
[昨年動員数]約38万人
[屋台]未定
[トイレ]あり
087-839-2416(高松まつり振興会事務局(高松市観光交流課内))
香川県高松市番町、サンポート高松周辺
高松道高松中央ICより会場周辺まで20分
約100台※臨時駐車場の設置場所、利用時間等詳細は公式HPを参照。会場周辺は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用を推奨
※この記事は2024年5月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。