close

2024.06.27

【全国】「ワンハンドミルフィーユ」おすすめ5選!持ち歩けるスイーツに注目<2024>

近年SNSでも話題となり、老舗の名店やスイーツ専門店でも販売がスタートしている「ワンハンドミルフィーユ」。本来はパイ生地が崩れやすいミルフィーユですが、焼きたてサクサクのものを片手で食べ歩きすることができます。今回は全国で「ワンハンドミルフィーユ」が食べられる、おすすめの店を紹介します。

【北海道・札幌市】オーブ・ル・クール

動物モチーフが可愛い!思わず笑顔になれる焼きたてワンハンドミルフィーユ

オーブ・ル・クール
オーブ・ル・クール

札幌市営地下鉄・中の島駅の目の前にある洋菓子専門店「オーブ・ル・クール」。店頭には、動物が可愛いケーキや焼き菓子など、パッと見て、食べて幸せになれるメニューが並びます。特に動物ケーキや焼き菓子は、その可愛らしさがSNSなどで評判を呼び、県外から訪れる人もいるほどです。

オーブ・ル・クール
いちごミルフィーユ(800円)

2023年春に販売を開始したミルフィーユは、「いちごミルフィーユ」と「チョコミルフィーユ」の2種類。「いちごミルフィーユ」には、冬の北海道でよく見られる「シマエナガ」がのっています。

もともと店主がミルフィーユ好きだったことをきっかけに、ケーキでは出せないパイのサクサク感を、出来立てで楽しんでもらえるようにと考案したそうです。北海道産の乳製品や小麦を使用し、原材料にもこだわったミルフィーユは、大きさもありボリューム満点!

オーブ・ル・クール
チョコミルフィーユ(800円)

「チョコミルフィーユ」には、フィナンシェでできたクマや生チョコがのっていて、食べ応えも抜群です。

ミルフィーユは、月・金・土・日曜日の11時30分から18時まで限定で提供されています。春は桜、秋は栗など、季節限定ミルフィーユも登場するので、そちらも見逃せませんよ!

■オーブ・ル・クール
011-837-5533
北海道札幌市豊平区中の島1条2-2-8
10時~20時
不定休
中の島駅より徒歩すぐ/札樽自動車道札幌北ICより17分
なし
「オーブ・ル・クール」の詳細はこちら
「オーブ・ル・クール」のInstagramはこちら

【富山県・南砺市】菓匠かじわ屋

老舗和菓子店が手掛ける地元食材にこだわったミルフィーユ

菓匠かじわ屋

1869年に創業した富山県にある和菓子店「菓匠かじわ屋」。浅草で誕生し、富山で155年以上店を構える老舗です。

菓匠かじわ屋
ブリュレミルフィーユ(750円)

そんな「菓匠かじわ屋」で注目を集めているのが、2023年秋に登場したミルフィーユ。10年前から発売されている「もちパイ」のパイ生地を使って、焼きたてミルフィーユの販売をスタートしました。

菓匠かじわ屋
プリンミルフィーユ(950円)

ラインナップは定番の「ブリュレミルフィーユ」と季節限定メニューの2種類で、6月末日までは「プリンミルフィーユ」を楽しめます。老舗らしくレトロ感のあるプリンアラモードをイメージしたミルフィーユは、果物と富山県小矢部市産の濃厚卵を使ったカスタードがたっぷり!発酵バターで焼き上げたパイは、香り豊かでサクッとした食感です。

ミルフィーユは秋から春にかけての限定メニューで、和菓子店ならではのオリジナルミルフィーユが登場しますよ。

菓匠かじわ屋
木楽里(1本1300円)

ちなみに店の名物は、2018年度「ニッポン全国ご当地おやつランキング」で全国4位を獲得したバームクーヘン「木楽里(きらり)」。バニラとチョコの2種類があります。南砺市産の米粉や小矢部市産の濃厚卵、そして地元の地下水など、富山の食材をふんだんに使用した地産地消のお菓子です。

老舗が真心を込めて作り上げるお菓子をぜひ味わってみてくださいね。

■菓匠かじわ屋
0763-52-0066
富山県南砺市福光本町6780-1
9時~18時(ミルフィーユはLO17時)
火、不定休あり
福光駅より徒歩7分/東海北陸道福光ICより10分
なし(近隣に公共無料駐車場あり)
「菓匠かじわ屋」の詳細はこちら
「菓匠かじわ屋」のInstagramはこちら

【長野県・長野市】CAFE PURIN

プリン専門店が手掛ける本格プリンのハンドミルフィーユ

CAFE PURIN
CAFE PURIN

2023年4月にオープンしたプリン専門店「CAFE PURIN」。

店内にはウッドデッキが15席ありイートインも可能です。テイクアウトメニューも充実していますよ。

CAFE PURIN
左:いちごミルフィーユ(大980円・ハーフ500円)、右:ブリュレプリンミルフィーユ(大780円・ハーフ450円)

2024年1月に販売を開始したミルフィーユは、「いちごミルフィーユ」と「ブリュレプリンミルフィーユ」の2種類。大きさは「大」と「ハーフ」から選ぶことができます。

通常よりほんのり固めに仕上げたプリンとカラメルを混ぜ込み、プリン専門店ならではの美味しさとパイのパリッとした食感を堪能できます。上に添えられている自家製生クリームは、甘さ控えめでミルク感たっぷりです。

CAFE PURIN

「CAFE PURIN」の名物は、店内工房で手作りした約7種類のプリン。ラインナップは季節によって変わり、夏の時期には、マンゴー、シャインマスカットなどが登場します。

CAFE PURIN

ひとつひとつ丁寧に作られたプリンは、濃厚な味わいと、ふわっととろける食感が特徴です。

その他店頭には、ソフトクリームやパフェなど、さまざまなメニューが揃いますよ。

■CAFE PURIN
026-217-0522
長野県長野市徳間3316
10時30分~18時
火(祝祭日の場合は営業)
三才駅より徒歩21分/上信越自動車道須坂長野東ICより5分
あり(共用35台)
「CAFE PURIN」の詳細はこちら
「CAFE PURIN」のInstagramはこちら

【大阪府・大阪市】grenier 北浜店

まるでパリの屋根裏部屋のような焼き菓子専門店が作るワンハンドミルフィーユ

grenier 北浜店

パリのアパルトマンの最上階にある屋根裏部屋をイメージした「grenier(グルニエ)北浜店」。

焼き菓子とチャユアン(紅茶)のテイクアウト専門店で、ノスタルジックな物語の世界に迷い込んだかのような雰囲気です。フロランタンなど、豊富な種類が揃う焼き菓子は、シェフが一つひとつ型抜きをし、丁寧に焼き上げています。

grenier 北浜店
ブリュレミルフィーユ(1000円)

2022年7月から登場したミルフィーユは、定番の「ブリュレミルフィーユ」と季節限定メニューを合わせて常時2〜3種類。一年を通して約10種類ものメニューを味わえます。

出来立てで提供しているパイは、香ばしく軽やかな食感。中には産地を厳選した、牛乳、卵、バターを使ったカスタードクリームがたっぷり入っています。

grenier 北浜店
レモンミルフィーユ(1500円)

現在提供中の期間限定メニュー「レモンミルフィーユ」は、7月中旬頃まで提供予定です。

■grenier(グルニエ) 北浜店
06-6226-8868
大阪府大阪市中央区道修町1-3-8 1階
10時~19時
不定休
北浜駅より徒歩3分/阪神高速1号環状線道路本町より5分
なし
「grenier(グルニエ)北浜店」の詳細はこちら
「grenier(グルニエ)北浜店」のInstagramはこちら

【福岡県・福岡市】GARIGUETTE-ガリゲット-

片手で楽しめるガリゲットの豊富なミルフィーユ

GARIGUETTE-ガリゲット-

日本国内に4店舗、海外に2店舗展開する「GARIGUETTE-ガリゲット-」。ここでは“五感で愉しむミルフィーユ”をコンセプトに、フランス発祥の伝統菓子ミルフィーユを味わうことができます。

2023年5月にオープンした福岡店は、JR博多駅から徒歩1分とアクセスも抜群です。

GARIGUETTE-ガリゲット-
GARIGUETTE-ガリゲット-

独自の製法で作り上げるミルフィーユは、焼きたて・出来立てのものを提供しています。

オリジナルのプレスマシンで作るパイ生地は、北海道発酵バター100%で仕上げていて、高温短時間で焼き上げた香り豊かな美味しさです。

GARIGUETTE-ガリゲット-

決め手は毎朝丁寧に作る自家製のカスタードクリーム。北海道産の牛乳とバター、厳選した新鮮な卵を使って、奥深く濃厚な味わいを引き出しています。

GARIGUETTE-ガリゲット-
ナポレオン(1400円)

ミルフィーユは、定番メニュー12種類に加え、期間限定メニューも登場します。レギュラーメニューの「ナポレオン」は、特製カスタードクリームといちごの美味しさがたまらない逸品。

香ばしく焼き上げたアーモンド生地のパイと特製のカスタードクリーム、フレッシュないちごが相性抜群です。パッケージも可愛くて、幸せな気持ちになれますよ。

福岡店のほかに、国内は東京・大阪・京都にも店舗がありますよ。

■GARIGUETTE-ガリゲット-
092-292-5995
福岡県福岡市博多区博多駅中央街7-26
11時~20時
なし
博多駅より徒歩1分/福岡都市高速呉服町ICより5分
なし
「GARIGUETTE-ガリゲット-」の詳細はこちら
「GARIGUETTE-ガリゲット-」のInstagramはこちら

まとめ

片手で気軽に楽しめる「ワンハンドミルフィーユ」。ミルフィーユの専門店のほか、老舗の和菓子店やプリン店などが食材を厳選して仕上げたスイーツは、作り手のこだわりが詰まった逸品ばかり。その場で味わえる焼き立てサクサクをぜひ味わってみてくださいね。

※この記事は2024年6月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード