試合観戦をより楽しくしてくれるのが球場グルメです。横浜スタジアムこと、通称“ハマスタ”にはここでしか味わえないオリジナルグルメが満載!
横浜名物「崎陽軒」のシウマイ弁当や、横浜中華街の名店と共同開発したこだわりの餃子など、多彩なラインアップからおすすめグルメをピックアップしてご紹介します。
●横浜スタジアムグルメ店マップ
1. スタジアムショップ「スタジアムシウマイ弁当」【14通路階段下】
2. ベイ餃子「ベイ餃子」【1通路横】
3. 目玉チャーハン「目玉チャーハン」【2ゲート・エレベーター横】
4. BLUE STAR HOTEL「青星寮カレー レギュラー」【2ゲート横】
5. ベイカラ&ベイメンチ「ベイメンチ」【4ゲート横】
6. CRAFT BAY BAR「ベイスターズ・ラガー」【19通路横】
7. BAY CHICKEN LEG「スタ☆ポテ」【ライトウイング3階】
8. 濱星樓「麻婆豆腐丼」【レフトウィング3階】
9. HAMASTA SWEETS STAND「みかん氷」【レフトウィング3階】
10. B Original Food Base「ハマスタモバイルオーダー」【12通路階段上】
横浜スタジアムグルメ店マップ

神奈川県横浜市中区の横浜スタジアムは、JR関内駅から徒歩約1分の横浜公園内にあり、アクセスが抜群のスタジアムです。ぜひマップを参考にして、スタジアム内で味わえるこだわりのハマスタグルメを堪能してくださいね。
【14通路階段下】1. スタジアムショップ「スタジアムシウマイ弁当」
横浜名物として70年間愛され続けてきた弁当

1908年の創業以来、横浜のおいしさを創りつづける「崎陽軒」の「スタジアムシウマイ弁当」。
横浜名物のシウマイの妹分として1954年に登場し、多くの人に親しまれてきました。豚肉と干帆立貝柱の豊かな風味が特長の一口サイズのシウマイを中心に、マグロの漬け焼、かまぼこ、鶏のから揚げ、玉子焼き、たけのこ煮、あんず、切り昆布&千切りしょうがが並ぶ、こだわり尽くしの弁当です。冷めてもおいしいので、野球観戦をしながら食べる人も多いそう。

他にも、さまざまな弁当が並んでいます。人気の弁当は売り切れてしまいがちなので、入場してすぐのこの売店で買うのがおすすめ。
※シウマイ弁当は「崎陽軒 外野ライト店」、「崎陽軒 外野レフト店」「ハマスタシウマイBAR」でも販売

定番のシウマイ弁当の他にも、焼肉の有名店「叙々苑」とコラボして生まれた、山﨑康晃選手プロデュースの「ヤスアキの守護神弁当」もお勧め。厳選された良質の和牛上カルビと脂身の少ない柔らかな大判ロースが贅沢に使用されています。一度は味わいたい豪華な弁当ですね。
【1通路横】2. ベイ餃子「ベイ餃子」
横浜中華街の老舗と共同開発!タレなしでもおいしいジャンボ餃子

「ベイ餃子」は、横浜中華街の老舗「江戸清(えどせい)」と共同開発したこだわりジャンボ餃子。熱々ジューシーな味わいがたまりません。タレなしでもおいしく食べられるように味付けされた特別な一品です。


球団オリジナル醸造ビールとの相性も抜群ですよ。お得なセット商品もあるので、ぜひビールと一緒に味わってみてください。
【2ゲート・エレベーター横】3. 目玉チャーハン「目玉チャーハン」
横浜スタジアム関係者の食堂で愛され続けてきたグルメ!

横浜スタジアムの関係者が使う食堂で、長年愛されてきた「目玉チャーハン」も販売されています。
チャーシューやナルトなどの具材が細かく刻まれたパラパラのチャーハンの上に、黄身がふたつ乗った目玉焼きが特徴で、どこか懐かしく親しみやすい味わいがするはず。目玉焼きをスプーンで崩しながら、チャーハンと一緒に食べてみてください。


その他、売り切れが続出するスイーツとして知られているのが、横浜DeNAベイスターズのマスコットをかたどった「DB.スターマンのもっちりアイス(ラムネ味350円)」と「DB.キララのもっちりアイス(いちごミルク味350円)」。くずを使った、もっちりとした食感がポイントです。アイススティックに「ホームラン☆」が出たら、各キャラクターの直筆サイン色紙がプレゼントされますよ。
※「DB.スターマンのもっちりアイス」は、「お弁当ワゴン(BAY SIDE ENTRANCE)」、「スタジアムショップ(STAR SIDE 14通路階段下)」などでも購入できます
【2ゲート横】4. BLUE STAR HOTEL「青星寮カレー レギュラー」
選手が寮で食べているカレーがさらにパワーアップ!

横浜DeNAベイスターズの若手選手が暮らす「青星寮(せいせいりょう)」で、24時間いつでも食べられるカレーを再現した「青星寮カレー レギュラー」。2024年にパワーアップして、これまでの良さを残しながらもトマトを加え、野菜の酸味が食欲をそそるスパイシーで美味しいカレーに生まれ変わりました。


また、青星寮でも提供されている「青星寮グリーンカレー」も販売しています。華やかなスパイスの香りと、ココナッツミルクのクリーミーな甘さを感じることができる本格的なグリーンカレーですよ。
【4ゲート横】5. ベイカラ&ベイメンチ「ベイメンチ」
横浜・野毛の老舗「センターグリル」監修のメンチカツ

「ベイメンチ」は、横浜・野毛の老舗洋食店「センターグリル」が監修した、揚げたてサクサクの食感のメンチカツです。地元神奈川で生まれた国産ブランド「やまゆりポーク」と「やまゆりビーフ」の粗ひき肉を使用した、肉本来の味が楽しめる一品です。


もうひとつのおすすめメニューであるから揚げ「ベイカラ」も、ここでしか味わえないグルメです。西麻布にある日本料理「La BOMBANCE」の調理長・岡元信氏監修で誕生しました。二度揚げ製法で、外はカリッと中はジューシー。仕上げに、グラナパダーノチーズを絡める新感覚のから揚げを堪能してください。
※「ベイカラ」はベイカラワゴンでも購入できます
【19通路横】6. CRAFT BAY BAR「ベイスターズ・ラガー」
球団オリジナル醸造ビール

「ベイスターズ・ラガー」は“最初の1杯として飲みごたえがあるビールを”というコンセプトのもと生まれた、球団オリジナル醸造ビール。手作りにこだわり、フルーティーなフレーバーと、麦芽の芳醇さのバランスが取れた味わいが特徴です。


ビール以外にも、球団のオリジナルドリンクが豊富。ノンアルコールメニューやおつまみも揃っています。
自慢のオリジナルレモンサワーは、レモン丸ごと1個の生果汁入り!提供する直前にレモンを絞ってくれるので、フレッシュな香りと爽やかな味わいを楽しめますよ。
【ライトウイング3階】7. BAY CHICKEN LEG「スタ☆ポテ」
キュートな星形ロングポテト

スタ☆ポテはかわいい星型のロングポテトです。ハート形のものが入っている時があるので、ぜひ探してみてください。ハニーマスタードソース、またはチョコレートソースのディップ付き(+200円)も用意されていますよ。


店名にもなっている「ベイチキンレッグ」は、隠し味にベイスターズビールを使用して作られた約220gのチキンレッグ。パリッとした鶏皮と肉汁があふれ出る、食べ応え抜群のオリジナルグルメです。
【レフトウィング3階】8. 濱星樓「麻婆豆腐丼」
「横浜中華街発展会」監修の本格中華

横浜中華街に隣接している横浜スタジアムでは、本格的な中華料理も味わえます。「横浜中華街発展会協同組合」が監修した「麻婆豆腐丼」は、華やかな香りが特徴の中国定番スパイス花椒(ホワジャオ)を使用したこだわりの品。
神奈川県丹沢山系伏流水と国産海水にがりを使った、国産大豆100%の豆腐も絶品です。暑さを吹き飛ばすような辛さとひき肉の香ばしさがクセになりますよ。


他にも、豆板醤の辛さとエビのうまみが際立つ「エビチリ丼(1180円)」や、たっぷり具材が入った「海鮮あんかけ焼きそば(980円)」など、メニューも豊富です。
マンゴー杏仁プリンも本場の味わい。なめらかな杏仁プリンと大きなフレッシュマンゴーの相性は抜群!スイーツも本場の味です。
【レフトウィング3階】9. HAMASTA SWEETS STAND「みかん氷」
暑い日にぴったりなハマスタ名物

みかん氷はハマスタオリジナルで名物となっているスイーツ。少し酸味のあるみかんに、甘いシロップの氷がベストマッチ。シンプルながら、毎回食べたくなる飽きのこない味です。


野球観戦にもぴったりのキャラメル味のポップコーンも注文できます。ついついつまみたくなる定番スイーツです。
【12通路階段上】10. B Original Food Base「ハマスタモバイルオーダー」
スマートフォンで注文して1カ所で受け取れる
注文窓口に並ばずに受け取りに行くだけの便利なオーダーシステム


ハマスタには「ベイスターズドッグ・ハラペーニョ」や濱星楼の「エビチリ」などベイスターズオリジナルフードがいくつもあります。そんなメニューを自分のスマートフォンでオーダーして、1カ所で受け取れるのがハマスタモバイルオーダー「HaMaMo!」です。

商品を受け取れるのは、総合サービスセンター前、12通路階段上の「B Original Food Base」。食べてみたいと思っていたベイスターズオリジナルフードを、全部注文してしまいましょう!
まとめ
横浜スタジアムは横浜の地を生かしたグルメや、球団オリジナルグルメがたくさんそろっています。ストーリーのあるグルメも多いので、観戦する時の会話も弾みそう。グルメと試合観戦という、ワクワクする体験をぜひ楽しんでください。
※この記事は2024年6月21日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。