関越道を使ってわざわざ行きたい、群馬・新潟のおすすめご当地グルメを紹介!「のどぐろ」「南蛮エビ」などの海鮮や「上州牛」「尾瀬ドリームポーク」などのご当地ブランド肉。さらに、各県の愛されご当地ラーメンも。グルメ目的のドライブへでかけてみませんか?
群馬のおすすめご当地グルメ
うまい焼肉♪あおぞら 渋川インター店【渋川市】
1カ月熟成して旨みを引き出す。上州牛の焼肉をリーズナブルに。


50年地元に愛される焼肉店。人気の秘密は熟成・生の上州牛!しっとり柔らかく旨みがじゅわ~と広がる。締めはカルビラーメンが地元民の定番。牛コツとカルビをじっくり煮込んだ一品だ。
上州牛とは?
最終肥育地が群馬県の牛。きめ細かな柔らかい肉質、さっぱりとした赤身が特徴で脂肪もほど良く、しっかりした旨みが味わえる。
0279-24-4545
群馬県渋川市渋川999
11時30分~21時30分(LO21時)
なし
JR渋川駅より徒歩20分/関越道渋川伊香保ICより5分
47台
「うまい焼肉♪あおぞら 渋川インター店」の詳細はこちら
育風堂精肉店【みなかみ町】
濃厚ながら、あっさり食感。とろける幻の和牛をステーキで。


地元の精肉店「育風堂」直営のレストラン。幻の高級和牛と評される増田和牛サーロインをステーキで贅沢に。きめ細かな脂にとろけるほど柔らかな食感は感動の美味しさ。
増田和牛とは?
榛名山のふもと箕郷町で36カ月の長期肥育で育てられたこだわりの黒毛和牛(メスのみ)。融点が低く滑らかであっさりとした脂は食べた後もサラリとしてもたれにくい。
0278-72-3574
群馬県利根郡みなかみ町大穴814-1
11時~LO14時、土日祝11時~LO17時
水
JR水上駅よりタクシーで5分/関越道水上ICより10分
25台
「育風堂精肉店」の詳細はこちら
とんかつ金重【沼田市】


超熟尾瀬ドリームポークを特別なパン粉で包み低温2度揚げで仕上げた白いとんかつ。サクッと優しい食感で肉厚ながら驚くほどジューシー。岩塩でいただくのもおすすめ。
尾瀬ドリームポークとは?
沼田の豊かな自然環境と徹底した品質管理の元、こだわりの飼料を使用し飼育されたブランド豚。超熟尾瀬ドリームポークは尾瀬ポークを特別熟成庫で約5週間以上熟成させたもの。
みやご食堂【藤岡市】
青竹で打つ麺は太く、コシ最強!昔ながらの醤油スープと相性抜群。

中華そば一筋70年!藤岡ラーメンの歴史を知る老舗食堂。醤油をベースにした琥珀色のスープはあっさりとした仕上がり。手打ちの麺は太く、歯ごたえとコシが強くてスープにマッチ。
藤岡のラーメンとは?
隠れたラーメン激戦区と言われている藤岡。コシの強いちぢれ麺とあっさりしたコクの醤油味のスープが基本だが店舗ごとに工夫を凝らした一杯が味わえる。
0274-22-0636
群馬県藤岡市藤岡230
11時~14時※麺、スープ終了次第閉店
月・水・金※臨時休業あり
JR群馬藤岡駅より徒歩15分/関越道を経由し、上信越道藤岡ICより8分
17台
「みやご食堂」の詳細はこちら
だるま大使本店【高崎市】
並んででも食べたい、パンチのある超濃厚な豚骨。

群馬豚骨ブームの火付け役と言われる名店。看板メニューのノーマルな超濃厚豚骨「だるま」と背油系こってり「パートⅡ」が人気。豚の頭を使用する粘度の高いスープは一度味わえばやみつき間違いなし。
群馬の豚骨ラーメンとは?
ラーメンマニア界隈では東日本随一の豚骨ラーメン王国と密かに囁かれている群馬。地元民的には博多の豚骨よりも濃厚な味わいとも言われ、クセになる一杯。
027-344-8566
群馬県高崎市剣崎町1186-12
11時30分~14時(土日祝は~14時30分)、18時~22時(土日祝は17時30分~)
月・火
JR高崎駅より室田営業所行きバス18分、金井淵入口より徒歩1分/関越道高崎ICより30分
16台
「だるま大使本店」の詳細はこちら
新潟のおすすめご当地グルメ
新潟の寿司処 せかい鮨【新潟市】
さっと炙れば脂がとける。「白身のトロ」の旨さに感動!


地場の旬ネタを握る人気鮨店。塩焼きが一般的だったノドグロのさらなる美味しさを追求し「のどぐろ炙り丼」を考案。脂のジューシーさがたまらない、箸の止まらぬ逸品だ。
のどぐろとは?
「身は赤く、喉の奥が黒い」ことからアカムツ・ノドグロと呼ばれる高級魚。白身魚ながら脂が多く旨みたっぷり!漁獲量が減少する冬は希少性が高い。
025-244-2656
新潟県新潟市中央区沼垂東4-8-34
11時~14時、17時~20時30分(LO20時)
月・火、不定
新潟駅よりタクシーで5分/日本海東北道新潟亀田ICより10分
2台
「新潟の寿司処 せかい鮨」の詳細はこちら
すしいわ【新潟市】
大ぶりの南蛮エビが15尾以上!プリっとした食感がたまらない。


新潟佐渡沖で漁獲されるノドグロなど選りすぐりの鮮魚で寿司を握る。店の一番人気は南蛮エビをどっさりのせた「南蛮海老丼」。濃く甘いエビは南蛮エビの魚醤で召し上がれ。
南蛮エビとは?
赤みがあり色や形が赤唐辛子(南蛮)に似ていることから「南蛮エビ」と呼ばれている。甘みが強く他のエビとは異なる独特の食感。
025-311-1266
新潟県新潟市中央区東大通2-7-28 スタック新潟1階
昼:11時30分~14時(LO13時30分)、夜:17時〜22時(LO21時30分)
水、他不定休
JR新潟駅より徒歩5分/関越道を経由し、磐越道新潟中央ICより17分
なし
「すしいわ」の詳細はこちら
割烹 千渡里【村上市】
プチプチ弾ける真っ赤な宝石。鮭と卵が隠れるほど豪快に!


村上名物の鮭をはじめ郷土料理を味わえる老舗割烹。口福間違いなしの「鮭はらこ丼」は、本来の旨みを活かした上品な味付け。食べ進めるほどに焼き鮭と厚焼き卵のハーモニーが楽しめる。
はらことは?
「はらこ」とは村上の方言でいくらのことで名物の鮭とともに古くから食材として珍重。旬を迎える10月~12月には、村上はらこ丼フェスティバルが開催。
0254-53-6666
新潟県村上市細工町2-14
11時~13時30分(LO13時)、17時~21時30分(LO21時)※火~木は夜のみ
日、火~木の昼
JR村上駅より徒歩15分/関越道を経由し、日本海東北道村上瀬波温泉ICより5分
15台
「割烹 千渡里」の詳細はこちら
大黒亭 松屋小路店【三条市】
シンプルながら、味わい深い。代々受け継がれる老舗の一杯。

市内に3店舗があり本店は1933(昭和8)年創業で最も歴史があるカレーラーメンの元祖。手作りのカレールーを使ったスープは、まろやかな味わいでもちもちの自家製麺とよく絡む。
三条カレーラーメンとは?
三条で働く鍛冶職人たちの出前の定番として70年以上も前から親しまれている市民のソウルフード。カレースープのタイプとカレーをのせるかけタイプがあり。
0256-32-2728
新潟県三条市本町3-7-14
11時30分~20時(LO19時45分)
水
JR三条駅より徒歩12分/関越道を経由し、北陸道三条燕ICより11分
9台
「大黒亭 松屋小路店」の詳細はこちら
麺 東光【新潟市】
味噌と香りの絶妙バランス。もちもち麺にスープが絡む!

看板メニューの味噌ラーメンは、じっくり煮込んだこだわりの出汁が香る濃厚な味噌スープがたまらない一杯。もっちり麺にたっぷりの炒め野菜やひき肉が食欲をそそる。
新潟濃厚味噌ラーメンとは?
すり鉢状の丼に極太麺とたっぷりの野菜、超がつくほど「濃厚」な味噌ベースのスープが特徴。別添えの割りスープを加えて、味の濃さを調整しながらいただく。
025-386-7114
新潟県新潟市北区葛塚上町3325-2
11時~13時45分 、17時30分~20時
月(祝日の場合は翌日火)
JR豊栄駅より徒歩10分/関越道を経由し、日本海東北道豊栄新潟東港ICより6分
24台
※この記事は2024年月10日10時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。