日本全国には、まだまだ知られていない絶景スポットがたくさんあります。
今回は、各地の観光協会など地元にこっそり教えてもらった穴場の絶景スポットを厳選してご紹介!次の旅行先選びの参考にしてくださいね。
北海道・東北
千歳・支笏湖氷濤まつり【北海道・千歳市】
おすすめ時期:2025年2月1~24日

日本有数の透明度を誇る支笏湖の湖水を吹きかけ、自然の力で凍らせて創る大小様々な氷のオブジェ。昼はナチュラルブルーに輝き、ライトアップされる夜は寒さを忘れるほど美しい。
旅のヒント
防寒着必須。雪や氷で滑るので、滑りづらい靴を着用しよう。週末のライトアップは特に混雑する。混雑を避けるなら平日の昼間に行こう。
0123-23-8288((一社)国立公園支笏湖運営協議会)
北海道千歳市支笏湖温泉
10時~20時、ライトアップ:16時30分~20時
期間中なし※状況により予告なく中止する場合あり
入場料1000円
道央道千歳ICより35分
300台
「千歳・支笏湖氷濤まつり」の詳細はこちら
「千歳・支笏湖氷濤まつり」の周辺情報はこちら
高清水展望台 雲海【岩手県・遠野市】
おすすめ時期:9月中旬~11月上旬頃

遠野盆地を一望できる展望台は、秋の夜明け~8時頃、高い確率で雲海を見ることができるスポット。朝の澄んだ空気の中、眼下に広がる雲海と山々の織りなす大自然の絵画を満喫しよう。
旅のヒント
雲海は朝晩が冷え込む晩秋、湿度が高く晴れた風のない日に発生率が高い。盆地は条件が整いやすいので雨上がりの翌日などはおすすめ。
0198-62-1333((一社)遠野市観光協会)
岩手県遠野市松崎町光興寺
11月末~5月上旬は冬期通行止め
釜石道遠野ICより30分
20台
「高清水展望台 雲海」の詳細はこちら
「高清水展望台 雲海」のクチコミ・周辺情報はこちら
大高森【宮城県・東松島市】
おすすめ時期:通年

日本三景である松島の景観が360度の大パノラマで楽しめる絶景スポット。湾に浮かぶ260余りの島々が織りなす風景はまるで名画のよう。黄昏時には夕日で黄金に染まる景色に感動する。
旅のヒント
標高約106mの低山で、山頂まで片道約15~20分でたどり着くことができる。登山道は整備されているが、岩場もあるためスニーカー推奨。
川原毛地獄【秋田県・湯沢市】
おすすめ時期:5月下旬~10月下旬

日本三大霊地の1つ。灰色の山肌を露出し、至る所から蒸気や火山性ガスが噴出する荒涼とした光景は地獄さながら。火山活動の影響が今も続く地球のパワーを感じられる景勝地。
旅のヒント
足元が悪いのでスニーカー等歩きやすい靴推奨。有毒ガスが発生しているところもあるため、立入禁止エリアの近くに長く滞在しないように。
0183-55-8180(湯沢市観光・ジオパーク推進課)
秋田県湯沢市高松番沢
冬季閉鎖あり(11月上旬~5月中旬)
東北中央道須川ICより35分
20台
「川原毛地獄」の詳細はこちら
「川原毛地獄」のクチコミ・周辺情報はこちら
瓜割石庭公園【山形県・高畠町】
おすすめ時期:通年

古くは古墳時代の石室、江戸時代の石塀などに使われ、町の特産物となっていた高畠石の採掘跡。黄色みのある凝灰岩の石壁は約30m。垂直にそびえ立つ様子は迫力満点の絶景だ。
旅のヒント
撮影時は空も一緒に撮影すると色と質感が際立ち、人も入れると大きさが分かりやすい。冬季は除雪されていない日もあるため注意して。
0238-52-4482(高畠町役場商工観光課)
山形県東置賜郡高畠町大字安久津地内
東北中央道南陽高畠ICより10分
10台※冬期間はイベント時以外除雪をしていないので注意
「瓜割石庭公園」の詳細はこちら
「瓜割石庭公園」の周辺情報はこちら
関東・甲信越
大洗サンビーチ【茨城県・大洗町】
おすすめ時期:通年、日中に干潮となる時間帯

快水浴場百選にも選定された、遠浅で澄んだ水と広いビーチが続く美しい海岸。浜辺が海水で鏡のようになる時間があり、空や人のシルエットを反射したフォトジェニックな写真が撮影できる。
旅のヒント
リフレクションの写真を撮影したいなら、満潮から3時間の干潟に向かっているタイミングがベスト。無風ならより綺麗に撮影できる。
029-266-0788((一社)大洗観光協会)
茨城県東茨城郡大洗町大貫町地先
東水戸道路水戸大洗ICより10分
5000台(3月~10月の土日祝、GW、海水浴場開設時期のみ1000円)
「大洗サンビーチ」の詳細はこちら
「大洗サンビーチ」のクチコミ・周辺情報はこちら
群馬県立多々良沼公園【群馬県・館林市】
おすすめ時期:通年、白鳥の飛来は11月~3月頃

四季折々の樹木や花の風景と、そこに息づく野生の生き物たちを観察できる自然公園。冬になると野鳥と湿原エリアに渡り鳥が飛来し、白鳥をはじめたくさんの北国の野鳥と出会える。
旅のヒント
昼間の優雅な白鳥はもちろん、夕暮れ時の鳥たちのシルエットと湖沼は幻想的な美しさ。広い公園なので動きやすい靴、服装がおすすめ。
0276-56-9978(群馬県立多々良沼公園管理事務所)
群馬県館林市松沼町30-10
東北道館林ICより30分
10カ所計300台
「群馬県立多々良沼公園」の詳細はこちら
「群馬県立多々良沼公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
秩父雲海【埼玉県・秩父市】
おすすめ時期:春、秋(ベストシーズン 11月)

市街地に発生する珍しい秩父の雲海。橋などの構造物が雲の中に浮かぶように見える幻想的な風景や、街の灯りが雲に透ける雲海夜景など、不思議で特別な景色が見られる。
旅のヒント
春や秋の早朝は冷えるため防寒対策が必要。必ず見られる訳ではないので、天気予報や雲海ライブカメラの情報などをチェックしよう。
0494-25-5209(秩父市役所観光課)
埼玉県秩父市市街地一帯
関越道花園ICより40分
100台(秩父ミューズパーク)
「秩父雲海」の詳細はこちら
「秩父ミューズパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
野島埼灯台 最果てのベンチ【ラバーズベンチ】【千葉県・南房総市】
おすすめ時期:通年

房総半島の最南端の岬に立つ白亜の灯台。そのさらに南端に設けられた白いベンチは、海岸線や夕日を望む絶景スポット。空が開け明かりも少ないため、星空の観賞にも絶好の場所だ。
旅のヒント
多くの流れ星を観測できる流星群の時期が特におすすめ。灯台を夜間特別開放するツアーも不定期で開催されているのでHPも要チェック。
0470-28-5307((一社)南房総市観光協会)
千葉県南房総市白浜町白浜630
富津館山道路富浦ICより31分
100台
「野島埼灯台 最果てのベンチ【ラバーズベンチ】」の詳細はこちら
町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池【東京都・町田市】
おすすめ時期:1月~2月

梅、花しょうぶ、アジサイ、ハス、紅葉と、四季折々の風景で彩られる自然公園。冬には池の周囲の松の木に雪国で見られる雪吊りが施され、東京の冬とは思えない情緒あふれる景色が広がる。
旅のヒント
芝生広場から撮影すると、池と太鼓橋、雪吊りの松が一緒に収められる。薬師池の西側に移築された江戸時代の古民家2棟も見所だ。
042-850-9311(まちの案内所 町田ツーリストギャラリー)
東京都町田市野津田町3270
6時~18時
JR横浜線、小田急小田原線町田駅より神奈川中央交通バス本町田経由鶴川駅行き、または本町田経由野津田車庫行きで30分、薬師池より徒歩すぐ
「町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池」の詳細はこちら
あつぎつつじの丘公園【神奈川県・厚木市】
おすすめ時期:4月中旬~5月上旬頃

神奈川県最大級のツツジの名所で、春になると数週間にわたり種類の違うツツジが順に開花し、約5万2000本も咲き乱れる。赤、白、ピンクの花が一帯を埋め尽くす光景に感動する。
旅のヒント
ツツジの間に散策道があり花の香りの中散策できる。園内は広いので歩きやすい靴で行こう。
046-225-2774((公財)厚木市環境みどり公社)
神奈川県厚木市森の里青山23
小田急本厚木駅厚木バスセンターもしくは、小田急愛甲石田駅より神奈川中央交通バス森の里行きで30分、森の里5丁目より徒歩1分
合計約150台 ※駐車場営業時間4月~9月:8時30分~18時30分、10月~3月:8時30分~17時30分
「あつぎつつじの丘公園」の詳細はこちら
戸隠神社奥社参道 杉並木【長野県・長野市】
おすすめ時期:通年

樹齢400年を超える巨大な杉並木に囲まれた、神秘的な雰囲気の参道。約300本の杉の巨木が500mにわたって続く道のりは、荘厳で静寂に包まれ、古の時代へと誘うような感動を覚える。
旅のヒント
400年近く開発や破壊から守られてきた境内。長野県の天然記念物にも指定されているので、参道を逸れた森林の中に立ち入らないように。
026-254-2001(戸隠神社社務所)
長野県長野市戸隠3506
上信越道信濃町ICより30分
周辺に有料駐車場約350台あり(料金等は戸隠観光協会へ問い合わせ)
「戸隠神社奥社参道 杉並木」の詳細はこちら
「戸隠神社奥社参道 杉並木」のクチコミ・周辺情報はこちら
万畳敷【新潟県・佐渡市】
おすすめ時期:通年

佐渡島の最西端にある、どこまでも波食棚が広がる海岸。風が穏やかな日には、平らな岩場に水が薄く張り鏡のように周囲を映し出す様子から、「日本のウユニ塩湖」と呼ばれることも。
旅のヒント
ごつごつした岩場なのでしっかりした底の靴推奨。夕方が特に美しく、風がなく雲が少し出ているとより綺麗なリフレクションが見られる。
東海・北陸
四日市港ポートビルうみてらす14【三重県・四日市市】
おすすめ時期:通年

地上90mの高さから見渡す四日市コンビナートの工場夜景。煙突や金属の設備が複雑に入り組んだ工場群が照明により浮かび上がる様子は、まるでSF映画の一場面のような光景だ。
旅のヒント
2015年に「日本夜景遺産」に認定され、工場夜景の聖地と称される。圧倒的なパノラマ感と近景で工場を望める施設は全国的にも珍しい。
059-366-7022(四日市港管理組合)
三重県四日市市霞2-1-1
平日:10時~17時、土日祝:10時~21時※最終入館は閉館30分前
水(祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日
入場料310円
東名阪道四日市東ICより15分、伊勢湾岸道みえ川越ICより15分
76台
「四日市港ポートビルうみてらす14」の詳細はこちら
「四日市港ポートビルうみてらす14」のクチコミ・周辺情報はこちら
千巌渓【富山県・上市町】
おすすめ時期:通年(積雪時は通行不可)

様々な姿の滝が連続し、「百滝渓」とも呼ばれる美しい渓谷。日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されている。初夏は水を含んだ苔が一層鮮やかな緑になり神秘的だ。
旅のヒント
階段や苔むした道、水しぶきで足元が濡れている場所などがあるので歩きやすい靴推奨。特に雨が降った後は滑りやすいので注意しよう。
076-472-2301(大岩山日石寺)
富山県中新川郡上市町大岩163
日石寺事務所:9時~16時
なし
北陸道立山ICより15分
日石寺駐車場100台
「千巌渓」の詳細はこちら
「千巌渓」のクチコミ・周辺情報はこちら
世界一長いベンチ【石川県・志賀町】
おすすめ時期:通年

1989年に「世界一長いベンチ」としてギネスブックに掲載された、夕日の名所「増穂浦海岸」にある全長460.9mのベンチ。開放感抜群のベンチに座り、夕景を眺めるひと時は至福の時間。
旅のヒント
夏から秋にかけてイルミネーションも開催。サンセットタイム後も、ベンチ周辺のイルミネーションが煌めきロマンチックな雰囲気に。
0767-32-9341(志賀町商工観光課)
石川県羽咋郡志賀町富来領家町
のと里山海道西山ICより30分
20台
「世界一長いベンチ」の詳細はこちら
「世界一長いベンチ」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。