close

2025.05.21

【全国】あじさい絶景ランキング発表!ピンクやブルーで可憐に彩る日本の風物詩

雨が続く季節に彩りを添えてくれる“あじさい”。そこで今回は、雨でも気分が高揚し、楽しめるあじさい絶景をテーマにアンケートを実施しました。その結果をランキング形式で紹介します。

『じゃらん』雨でも気分が上がるあじさい絶景ランキング

『じゃらん』雨でも気分が上がるあじさい絶景ランキング

【アンケート調査概要】インターネット調査/調査時期:2025年3月14日(金)~17日(月)/調査対象:47都道府県在住20代~50代/有効回答数:1027名/複数回答(『じゃらん』に掲載されたあじさい絶景のなかから、雨でも気分が上がりそうだと思うスポットを3つまで選択)

雨でも気分が上がるあじさい絶景1位は神奈川県「箱根登山電車『あじさい電車』」が獲得しました。沿線には職員が育てたあじさいが咲き誇り、車窓から昼夜それぞれ趣きの異なる初夏の景色が堪能できます。2位には岩手県の「みちのくあじさい園」がランクイン。約400種5万株の多種多様なあじさいが園内を彩ります。なかでも、見ごろを過ぎたあじさいを池に浮かべる「あじさいの池」はSNS映えするスポットです。続く3位の秋田県「雲昌寺」は、青を基調としたあじさいが特徴で、まるで青い絨毯のような美しい景色が広がります。そのほかTOP10には多彩な絶景スポットがランクインする結果となりました。

あじさいは梅雨の時期から夏にかけて比較的長く楽しめます。青や紫、ピンクなどカラフルな色合いは、見ているだけでジメジメした気分を晴れやかにしてくれそうです。雨に濡れた様子も美しい花絶景を目指して、ぜひおでかけしてみてください。

雨でも気分があがるあじさい絶景ランキングTOP10を紹介

1位:箱根登山電車「あじさい電車」【神奈川県】

箱根登山電車「あじさい電車」

小田原駅から強羅駅までを約1時間で結ぶ本格的な山岳鉄道で、見ごろの時期には「あじさい電車」の愛称で親しまれています。沿線には職員が育てたあじさいが咲き誇り、車窓から昼夜それぞれ違った表情が楽しめますよ。見ごろに合わせた夜のライトアップや、途中下車して撮影などが可能な全席指定制の「夜のあじさい号」では幻想的な雰囲気のあじさいを鑑賞できます。

■箱根登山電車「あじさい電車」
「箱根登山電車「あじさい電車」」の詳細はこちら

2位:みちのくあじさい園【岩手県】

画像提供:観光ホームページいち旅
(画像提供:観光ホームページいち旅)

日本アジサイ協会が日本一と認定する「みちのくあじさい園」。広さ15万平方メートルの広大な杉山の中に約400種5万株もの多種多様なあじさいが咲き、3つの散策コースを彩ります。色とりどりのあじさいが浮かぶ「あじさいの池」はSNS映えする美しさです。

3位:雲昌寺【秋田県】

雲昌寺

「雲昌寺」では、例年6月中旬から7月中旬にかけて約2000株の青いあじさいが境内を埋め尽くします。“あじさい寺”と称され、秋田県・男鹿市の名所として国内外から多くの観光客が訪れるスポットです。境内の7カ所にあるハート形の石を全て見つけると、いいことがあるかもしれないと言われています。

4位:鎌倉 長谷寺【神奈川県】

鎌倉 長谷寺

「鎌倉 長谷寺」は、奈良時代の開創と伝えられる古寺です。春夏秋冬、一年を通じて境内がさまざまな花で彩られる様子から“鎌倉の西方極楽浄土”とも呼ばれています。6月には40種類以上、約2500株のあじさいが、各所を紫やピンクで色あざやかに装います。

5位:久安寺【大阪府】

久安寺

「久安寺」では、「スミダノハナビ」や「おたふくあじさい」など、珍しい品種が見られます。参道に並ぶあじさいに加え、15年以上前から始められた「具足池」の“池に浮かぶあじさい”は、まさにフォトジェニック。そのほか開花時期に合わせ、期間限定であじさいをモチーフにした「切り絵御朱印」が授与されます。

■久安寺(きゅうあんじ)
「久安寺」の詳細はこちら

6位:丹州 華觀音寺【京都府】

丹州 華觀音寺

開創720年の観音信仰のお寺。古くから“丹波のあじさい寺”として知られ、約100種1万株が咲く様子は、花浄土を思わせる光景です。仁王門から続く参道、七観音巡りの小道などが色とりどりのあじさいで包まれ、毎年多くの人があじさい参詣に訪れます。

7位:桃源郷岬【宮崎県】

桃源郷岬

80種200万本が群れ咲く、南国・宮崎の青い空と海に映えるカラフルなあじさいスポットです。日向灘が織りなす青い海を背景に咲き誇る様はなんとも華やか。濃い紫や朱色など珍しい色のあじさいに出合える自然園は、雨模様も晴れの日も似合う美しさです。

8位:三室戸寺【京都府】

三室戸寺

杉木立が広がる境内南側のあじさい園では、希少品種の七段花など約50種類2万株が京都随一のスケールで咲き誇り、まるで絵巻物のような美しい風景が広がります。満開の花の中から、ハート形のあじさいを見つけると、恋がかなうともいわれているそうです。

9位:見帰りの滝【佐賀県】

画像提供:(一社)唐津観光協会
(画像提供:(一社)唐津観光協会)

「日本の滝百選」にも選ばれている景勝地。九州最大級の落差を誇る名瀑を背景に50種4万株のあじさいが可憐な花を咲かせます。轟音とともに水しぶきをあげて流れ落ちる滝とあわせて楽しむ昼の眺めはもちろん、ライトアップされた幻想的な夜の景色もおすすめです。

9位:国営讃岐まんのう公園【香川県】

国営讃岐まんのう公園

国の名勝「満濃池」のほとりに佇む四国唯一の国営公園。広大な園内には四季折々たくさんの花が咲き、美しい景色を見せてくれます。例年約40品種2万本が花開く「あじさい苑」では、遊歩道や展望台からなど、さまざまな角度であじさい観賞が楽しめますよ。

※この記事は2025年4月30日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※スポットの最新情報は各公式サイトをご確認ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード