2022.01.24
じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。富山県の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!
新鮮なますを使った「ます寿し」、細工のこまかい「かまぼこ」、丸薬をイメージした薬の富山らしいお菓子などバリエーション豊富です。
その他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。
※ランキングは2021年11月7日、編集部おすすめは2022年1月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
●地元民の声を集めたお土産ランキング
1位 ます寿し
2位【株式会社 天高く】富山ブラック黒醤油ラーメン
3位 【ボン・リブラン】甘金丹
4位 【梅かま】細工かまぼこ(1号鯛)
5位 【菓匠 美都家】反魂旦
6位 【梨の菓 瀧味堂】くれは梨もなか
7位 【大野屋】高岡ラムネ
8位 【薄氷本舗 五郎丸屋】薄氷
9位 【サクラスイーツ】クラシックチーズケーキ
10位 【薄氷本舗 五郎丸屋】T五
●編集部おすすめお土産情報
・【日の出屋製菓】しろえび紀行
・【月世界本舗】月世界
・【ホテル立山】立山星の雫
・【中尾清月堂】中餅(あたるもち)
・巻きかまぼこ
・【宇奈月麦酒館】宇奈月ビールカレー
・【くれは製菓】こんぶおはぎ
1位 ます寿し
笹の葉に包まれたますの押し寿し。駅弁でも好評

富山県内の20店舗以上で購入することができる「ます寿し」。富山県内の郷土料理として、昔から慣れ親しまれています。
笹の葉をしいたわっぱと呼ばれる木製の容器に酢飯を詰め、酢で味付けしたますの切り身を並べます。笹でくるんだ後、しっかり押すとます寿しの完成です。
各店舗工程はほぼ同じですが、ますの酸味、肉厚度、さらには酢飯の柔らかさや酢加減などがことなり、各人で好みのお店がわかれます。
「ますのすし本舗源」など、駅でも一つ1500円~2000円程度で販売されているので、駅弁としても好評ですよ。
お土産におすすめの理由
■鱒たっぷりでの押し寿司で、食べ応え十分。笹に包まれているのもなんかレトロで、風味も良い(40代/女性)
■老若男女誰でも食べやすい。店によって味も違うので食べ比べも楽しい(40代/男性)
■全国的にも有名で他県の人でも好きだと言ってくれる人が多いから(20代/女性)
「ます寿し」の詳細はこちら
(画像提供:ピクスタ)
2位【株式会社 天高く】富山ブラック黒醤油ラーメン
オリジナルの魚醤がポイント!ご当地ラーメン「富山ブラック」

スープの黒さに驚く人も多い、富山を代表するご当地らーめん「富山ブラック」。
見た目から醤油の塩辛い印象をうけますが、意外にもあっさりとした味わいです。
鶏ガラと魚介をあわせたスープに長時間煮込んだ秘伝の魚醤をくわえているので、濃厚な味の中にもコクがあり、食べ進むごとに深い旨味が楽しめます。
黒コショウがいいアクセントになっていて、はまる人が多数!一度食べると病みつきになりますよ。富山の味を、自宅でも味わいましょう。

お土産におすすめの理由
■なかなかない味だから(40代/男性)
■富山のB級グルメとして知名度もあり、勧めやすいから(20代/女性)
■濃いブラックラーメンとご飯の相性が良く、ご飯やお酒との相性も良くぜひお勧めしたい(40代/女性)
(画像提供:株式会社 天高く)
3位 【ボン・リブラン】甘金丹
薬箱イメージの箱がキュート!ふんわり優しい蒸しケーキ

別名「薬都」とも呼ばれる富山県。富山駅前に薬売りの銅像があるほど、昔から医薬品産業が発達してきました。
その富山の丸薬をイメージしてつくられたのが、甘金丹(かんこんたん)です。そのため、パッケージはレトロな薬箱のようなデザインをしています。
中に入っているお菓子は、ふんわりとした蒸しケーキ。とろりとしたなめらかで濃厚なカスタードクリームを包んだやさしい甘さが特徴的。苦さを思い出させる薬の印象とは大違いですね!
個包装になっているので、配り分けのお土産にもぴったりです。
お土産におすすめの理由
■中がカスタードクリームで、あんこが苦手な人にとっても嬉しいお土産(40代/女性)
■万人受けしやすい味でおいしい(20代/男性)
■ふわふわの生地の中のしっとりクリームが美味しいから(40代/女性)
(画像提供:ボン・リブラン)
4位 【梅かま】細工かまぼこ(1号鯛)
富山県のお祝い時には欠かせない!細かな細工が入ったかまぼこ

お正月のおせち料理など、おめでたい時に紅白のかまぼこを見ることは多いですが、タイなどの細工かまぼこを見ることは少ないのでは?
富山県は、お祝い時に細工用のかまぼこを贈る風習があり、結婚披露宴の引出物や入学・卒業といった節目で見かけることが多くあります。そのデザインは様々!タイの形をしたものから、鶴や亀、富士山といったものも。
職人が細工包丁でグラデーションを表現したり、「搾りだし」の技法で立体感のある絵柄を描いたりと、まさに芸術品!見た目のインパクトと美味しさでお土産にぴったりです。

お土産におすすめの理由
■見た目がゴージャスで映える(20代/女性)
■形も可愛く、見た目から惹かれる(20代/女性)
■富山県では結納や結婚披露宴に引き出物として出されます。華やかな細工かまぼこをぜひ県外の方も贈答用にどうぞ(30代/男性)
(画像提供:梅かま)
5位 【菓匠 美都家】反魂旦
まるで丸薬!?ココア生地&白あんの洋風まんじゅう

江戸より知られる越中富山の薬「反魂丹」にちなんだ「反魂旦」。ココア入りの生地の中に入っているのは白あん。甘さがほどよく、しつこくないさらりとした味です。チョコとあんが入っているので、洋風のおまんじゅうのよう。
金色のレトロなパッケージに包まれていて、一つひとつが小ぶり。パッケージはもちろん、薬玉のようにも見えるから話題性も抜群!配りやすいのも嬉しいですね。
昔懐かしい紙風船が入っているのもポイントですよ。
お土産におすすめの理由
■甘くてふわふわで美味しい(20代/女性)
■「薬の富山」もアピールできるから(30代/男性)
■インパクトが強いので(20代/女性)
(画像提供:菓匠 美都家)
6位 【梨の菓 瀧味堂】くれは梨もなか
黒あんと梨入り白あんが入った“呉羽梨”形のもなか

ジューシーで爽やかな甘さが魅力の呉羽梨(くれはなし)。梨のシーズンになると県外から購入する人がいるほど絶品な果物です。
その呉羽梨の形を最中で表現したのがキュートな「くれは梨もなか」。大納言の黒あんと梨の実を独自の製法で焚き上げた白あんの2色が入っています。
梨のまろやかなやみずみずしさを残しながら、しゃりっとした食感も引き立っている一品。淡いまろやかな梨の甘みを堪能できますよ!シーズン問わず、一年中食べられるのも嬉しいですね!

お土産におすすめの理由
■梨の甘味があり、美味しい(40代/男性)
■美味しい呉羽梨を使った食べやすい最中をぜひ味わって欲しい(40代/女性)
■呉羽梨の瑞々しさが絶品だから(30代/男性)
(画像提供:梨の菓 瀧味堂)
7位 【大野屋】高岡ラムネ
日本の美しい造形があしらわれた職人手作りのラムネ

古くから落雁等に使用される和菓子木型を使い、職人が一つひとつ丁寧に手作業で仕上げたラムネ。口に入れるとふんわり柔らかく溶け、さっぱりとした上品な味が広がります。
華やかなパッケージにテンションが上がりますが、中のラムネも愛らしいデザイン。
米俵・宝珠・打ち出の小槌・鯛・梅などデザインが入った「宝尽くし」や、巻貝、ほら貝などをかたどった「貝尽くし」など様々です。
日本の美しい造形があしらわれていて、食べるのが惜しいほどキュート!富山県産コシヒカリの米粉等の地域素材を組み合わせているから、富山土産にぴったりですよ!

お土産におすすめの理由
■素朴なラムネで昔懐かしい。パッケージもレトロでお友達にあげるのにぴったり(40代/女性)
■子供も大好きな味(20代/女性)
■さっぱりしたいときはこれ(30代/男性)
(画像提供:大野屋)
8位 【薄氷本舗 五郎丸屋】薄氷
口の中に入れるとふわりと溶ける干菓子

宝暦2年(1752年)から受け継がれる伝統技法で、熟練の職人が一枚一枚手作りしている「薄氷」。
富山特産の新大正米を使用した薄い煎餅に、阿波特産の高級和三盆糖を刷毛塗りして作られた一品。口に入れると、薄氷が溶ける様にスッと溶けて、後に和三盆糖の風味が楽しめます。
和菓子として抹茶、煎茶のお茶請けにはもちろん、ウイスキーや日本酒といったお酒とも相性が良く様々な食べ方ができます。幅広い人へのお土産にぴったりですね!

お土産におすすめの理由
■懐かしい味だけど、新しさがある(40代/男性)
■濃い玉露に合う(40代/女性)
■薄さが珍しくて上品な美味さの和菓子だから(20代/女性)
(画像提供:薄氷本舗 五郎丸屋)
9位 【サクラスイーツ】クラシックチーズケーキ
富山食材を使ったもっちり食感のチーズケーキ

厳選した日本素材で作られた、中央のサクラの模様がかわいいチーズケーキ。
なめらかでもっちりした食感と、タルトからほんのり漂う塩気がベストマッチ!すっきりとした後味を残してくれます。
タルトのふくよかな塩の風味の秘密は、塩分とミネラルが豊富な富山湾の「濃縮水」を使っていること。スタッフ自らの手で汲みに行っているそう!
王道なクラシックチーズケーキのほか「博多あまおう」「京都抹茶と十勝小豆」など様々な味のチーズケーキが楽しめます。
贈り物としてはもちろん、自分のためのお土産にもぴったりですよ。

お土産におすすめの理由
■甘すぎない美味しさ(30代/男性)
■色んなフレーバーがあってどの種類も美味しいから(30代/女性)
■甘さが絶妙(30代/女性)
(画像提供:サクラスイーツ)
10位 【薄氷本舗 五郎丸屋】T五
薄氷を現代風にアレンジ。味覚の基本を5つの風味で表現

第8位で紹介した「薄氷」を現代的にモダンにアレンジした干菓子「T五」(ティーゴ)
味覚の基本である塩味・苦味・酸味・甘味・滋味を桜・抹茶・ゆず・和三盆・胡麻の5つの風味に重ね5つのTONE(色合い)とTASTE(味わい)を表現。口の中に入れると、すっと溶けつつも天然素材にこだわった上品な味が口の中に広がります。
そっと丁寧に扱わないと割れてしまいそうなほど繊細。シンプルですが、そのシンプルさで多くの人を魅了しています。
2013年に観光庁主催の「世界にも通用する究極のお土産」にも選ばれた話題の一品。ぜひお土産にどうぞ。

お土産におすすめの理由
■オシャレな和菓子(40代/女性)
■いろんな味が楽しめる(40代/女性)
■華やかで上品な味(40代/女性)
(画像提供:薄氷本舗 五郎丸屋)
【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:富山県在住20~40代男女
有効回答数:100名
\こちらの記事もチェック!/
富山県のおすすめ観光スポットランキング
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。