close

絶対喜ばれる!石川県のお土産21選!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ

2022.03.23

じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。石川県の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!

金箔をあしらい華やかさのあるカステラ、竹皮で包まれた上品な和菓子など多彩です。ランキングの他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。

※ランキングは2021年11月20日、編集部おすすめは2022年3月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース


●地元民の声を集めたお土産ランキング

1位 柿の葉寿司

新鮮な北陸の魚を柿の葉で包んだお寿司

(画像提供:PIXTA)

加賀百万石の藩祖、前田利家公が金沢城に入る際、領民が献上したことでも知られる柿の葉寿司。地域によっては、今でもお祭りの際に食べる風習が残っているそうです。

鮮やかな緑の柿の葉を開くと出てくるのは、金沢近海でとれる魚がのったお寿司。見た目はきれいで、魚は新鮮!サケ、サバ、タイといったネタが多いですが、店舗によってはのどぐろなどを使うところも。

金沢駅にあるショッピングモール「あんと」内の金澤玉寿司などで購入できますよ。5~7個で1000円前後なので、電車の中で食べるのもいいですね!

お土産におすすめの理由

■さけ、鯛、鯖などの種類がある柿の葉に包まれたお寿司で、食べやすい味付け(30代/男性)
■加賀でお祭りと言ったら柿の葉寿司!柿の葉の香りもいいです(30代/女性)
■あまり他の地域で見ないお土産(30代/男性)

(画像提供:ピクスタ)

2位 きんつば

あんがぎっしり!薄い衣に包んで焼き上げた和菓子

(画像提供:PIXTA)

あんを型に流し固め、小麦粉を溶いた生地を薄くつけ焼き上げたきんつば。

丁寧に時間をかけて炊きあげられたあんは、ふっくらとしていて絶品。薄い衣を身にまとっている姿はとても美しく、金沢に宿る美意識を表現しているかのようです。

1つ200円前後で販売されているきんつば。金沢駅などにある中田屋でも購入できますよ。上品な甘さなので、甘いもの好きさんにはもちろん、年配の人への贈り物にもぴったりです。

お土産におすすめの理由

■小豆がゴロっと入って甘すぎず、いくつでも食べられます(30代/男性)
■全体があんこだが、あっさりしている(40代/女性)
■他県のきんつばよりも上品で美味しいから(30代/女性)

(画像提供:ピクスタ)

3位【圓八】あんころ餅

竹皮に包まれた甘さ控えめのあんともちもちのお餅

(画像提供:圓八)
圓八あんころ餅 420円

1737年に創業した圓八。当時から変わらぬ味で地元の人から愛されているあんころ餅です。

竹皮を開いて現れたのはあんこ!この中に9粒のお餅が隠されるように入っています。付属のつまようじであんこを分けながら、お餅をすくいあげていただきましょう。どこに入っているのか……宝探し感もたまらないですね!

甘さ控えめのあんこと程よいもちもち感のお餅がクセになり、ついつい一人で全部食べてしまう人もいるほど。一度食べると病みつきになりますよ。

お土産におすすめの理由

■甘さがアッサリしていて幾らでも食べられる(30代/女性)
■こし餡が絶妙。竹の皮の香りがよい(40代/女性)
■あんこが甘すぎず、何個でも食べられます(40代/男性)

■あんころ餅
[取扱い店舗]圓八本店、金沢駅構内、北陸自動車道徳光パーキングエリア(上り・下り)売店、小松空港売店、他
「あんころ餅」の詳細はこちら

(画像提供:圓八)

4位【丸八製茶場】加賀棒茶

芳ばしい香り、調和した軽やかな渋みが心を癒すお茶

(画像提供:丸八製茶場)
献上加賀棒茶 60g 缶入 1296円、60g 袋入 864円

澄みきった琥珀色。茶葉そのものの緑がかったうすい茶色は献上加賀棒茶ならでは!一番摘みの良質な茎を芯から浅く焙じ、旨みを引き出した一品です。

熱湯で25秒。サッと淹れたお茶の芳ばしい香りが漂い心を癒してくれます。品のよい香りと、調和した軽やかな渋み、そして旨みを楽しみましょう。

(画像提供:丸八製茶場)
加賀いろはテトラシリーズ 菫テトラ 2g×10ヶ 缶入 972円
(画像提供:丸八製茶場)
加賀いろはテトラシリーズ 菫テトラ 2g×6ヶ 袋入 324円

「加賀いろはテトラシリーズ」は、一杯の湯のみで簡単に本物の茶のおいしさを味わっていただきたい、との思いからつくられたティーバッグシリーズ。テトラ(四面体)で茶の形状そのままを包み、茶本来の渋味・旨味・芳香を十分に引き出しています。

「菫テトラ」は一番摘みの良質な茎を使った「献上加賀棒茶」のティーバッグ。芳ばしさと澄み切った味を引き出すよう、芯から浅く焙じた味を楽しんでください。

お土産におすすめの理由

■いつでもどこでも飲むとホッと一息つける(40代/女性)
■誰にでも受け入れられそうなシンプルな味わい(30代/男性)
■香りがとてもよく、味も深みがあって美味しいから(20代/女性)

■加賀棒茶
[取扱い店舗]実生、金沢百番街店、一笑、syn、エキュート品川、他
「加賀棒茶」の詳細はこちら

(画像提供:丸八製茶場)

5位【烏骨鶏】烏骨鶏かすていら

貴重な烏骨鶏の卵を使い、しっとり焼き上げたカステラ

(画像提供:株式会社烏骨鶏)
烏骨鶏かすていら2号(金箔)約200g 1771円

金沢の直営農場で育った烏骨鶏。1週間に1個しか産まない貴重な烏骨鶏の卵を使って作られています。

濃厚でしっとりとしたキメの細かいかすていらは、卵の味を活かすために甘さは控えめ。金沢らしい金箔があしらわれており、華やかでお祝いごとにもぴったり!「感謝」「祝」「寿」といった焼き印入りがあるのもうれしいポイント。贈る相手の慶事にあわせて選んでみてもいいですね!

上品でどんなシチュエーションにも喜ばれる、お配り用の個包装もありますよ。

お土産におすすめの理由

■卵が濃くて美味しい(30代/男性)
■大切に育てられた烏骨鶏の卵で作ったカステラ(40代/女性)
■フワフワでしっとりしていてとても美味しいから(20代/女性)

■烏骨鶏かすていら
[取扱い店舗]烏鶏庵(本店、泉ヶ丘店、東山店、金沢エムザ店、大和店、百番街店)、他
「烏骨鶏かすていら」の詳細はこちら

(画像提供:株式会社烏骨鶏)

6位【金沢福うさぎ】福うさぎ

あんに金沢の名産品を使用したキュートな饅頭

(画像提供:金沢福うさぎ)
銘菓福うさぎ(5種詰め合わせ)5ヶ入 756円

うさぎをかたどった小さな蒸し饅頭。色とりどりの福うさぎには、石川・金沢の名産品を使った5種類の餡が入っています。その種類は「五郎島金時、能登大納言、能登産かぼちゃ、石川産ゆず、棒茶」と多彩!季節によっては、旬の味のうさぎが登場するのも嬉しいですね。

ふんわり、もっちりとした生地と中に包まれた餡は、甘さ控えめで相性が抜群!風味豊かな味わいと可愛らしい形を楽しんでください。

金沢らしい金箔をあしらったうさぎや、滑らかなくちあたりのプリンなどバリエーションが豊富です。

お土産におすすめの理由

■見た目が可愛くて美味しいから(20代/女性)
■可愛い兎のフォルムと上品で美味しいおまんじゅう(30代/女性)
■程よい甘さ(40代/男性)

■金澤福うさぎ かなざわはこまち本店
[住所]石川県金沢市袋町1-1 かなざわはこまち1F
[営業時間]10時~19時
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】JR北陸本線金沢駅より徒歩13分【車】北陸道金沢東ICより10分
[駐車場]あり(30分無料、以後30分毎200円)
「金澤福うさぎ かなざわはこまち本店」の詳細はこちら

(画像提供:金沢福うさぎ)

7位【Ante】しおサイダー

昔ながらの製法で作られる能登の塩を使ったサイダー

(画像提供:株式会社Ante)
奥能登地サイダー しおサイダー 340ml 248円

500年以上前に始まった「揚げ浜式」の塩づくり。海水を汲み、塩田まで揚げることから「揚げ浜式」と呼ばれる製法は、全国の中でも唯一能登半島にだけ残っている伝統技法です。

その希少な塩を使った「奥能登地サイダー しおサイダー」は、まろやかでコクがあり絶品!まさに、クセになる風味がたまりません。

天然のミネラルが入っているから水分補給しながらエネルギーもチャージ!すっきりとした大人味のサイダーで元気になれそうです!

能登の豊かな自然の中で作られた塩。ぜひドリンクで味わってみては?

(画像提供:株式会社Ante)

お土産におすすめの理由

■名産の塩を使っていて珍しい(40代/女性)
■ビンが可愛いから(40代/女性)
■丁度いい塩加減でおいしい(30代/女性)

■しおサイダー
[取扱い店舗]しお・CAFE、道の駅すずなり、100banマートAガイヤ
「しおサイダー」の詳細はこちら

(画像提供:株式会社Ante)

8位【加賀麩不室屋】宝の麩

お湯を注ぐとかわいい麩や野菜が登場するお吸いもの

(画像提供:株式会社 加賀麩不室屋)
宝の麩 おすまし 216円

お湯を注ぐとふわっと花が開くようなお吸いもの。かわいい彩り麩や野菜が登場し彩り豊か!お椀の中が一気に華やかになります。

昆布だしの香りがとっても上品で、一口飲むと心もほっとした気分に。ふわふわとした触感の麩やふやきの皮がアクセントになっていてとっても美味。

味、香りはもちろん、目でも楽しめる一品は、地元の人たちからも愛されています。

(画像提供:株式会社 加賀麩不室屋)

持ち運びにうれしい軽さも嬉しいポイント。おすましのほか、お味噌汁などバリエーションも豊富ですよ。

お土産におすすめの理由

■お湯を注ぐだけで上品な味が味わえる(40代/女性)
■見た目もオシャレで、美味しいし軽いので持ち運びも便利(30代/男性)
■不動のお麩味噌汁 種類も豊富(20代/女性)

■宝の麩
[取扱い店舗]不室屋(尾張町店、金沢百番街店、東山店、他)
「宝の麩」の詳細はこちら

(画像提供:株式会社 加賀麩不室屋)

9位【浦田甘陽堂】加賀八幡起上もなか

金沢の縁起が良い人形をモチーフにしたもなか

(画像提供:株式会社 浦田甘陽堂)
加賀八幡起上もなか 7個入り 1264円

金沢市の希少伝統工芸に指定されている「加賀八幡起上り(かがはちまんおきあがり)」は、昔から縁起物として親しまれてきた郷土人形です。

その人形をモチーフにしたもなか。パッケージはもちろん、もなかも人形の形になっていて、とっても愛らしい。食べるのがもったいないほどキュートなお菓子の中は、北海道産の甘さ控えめ粒あん。もなかのサクサクとした食感と相まって、いくつでも食べられそうです。

縁起がよいとされている和菓子。お祝い事のお土産におすすめです。

(画像提供:株式会社 浦田甘陽堂)

お土産におすすめの理由

■おいしくてかわいいから(30代/女性)
■中のあんこが本当においしい。メッセージ性があり、縁起物(30代/女性)
■見た目がレトロで可愛いので(30代/女性)

■加賀八幡起上もなか
[取扱い店舗]本社御影店、金沢百番街店、石川県観光物産館、他
「加賀八幡起上もなか」の詳細はこちら

(画像提供:株式会社 浦田甘陽堂)

10位【御菓子司 松葉屋】月よみ山路

どこを切っても出てくる栗。 本数限定の栗羊羹

(画像提供:御菓子司 松葉屋)
月よみ山路1棹 750円

創業嘉永5年創業の「御菓子司 松葉屋」。創業当時の味をつたえるべく、今も1棹ずつ手作りにこだわって製造。そのため作れる本数に限りがあるという逸品!

特徴は、上品な甘さと葛のなめらかな舌触り。そして、なんといっても切っても切ってもでてくる栗!ゴロゴロと入っている栗と羊羹とがベストマッチで、何個でも食べられます。

通販で販売を始めたところ、製造が追いつかないほどの注目商品に!賞味期限は常温で10日間です。

(画像提供:御菓子司 松葉屋)

お土産におすすめの理由

■切っても切っても栗!ゴロゴロ入った栗が美味しい羊羹です(30代/女性)
■栗羊羹で栗がたくさん入っており、甘すぎない。大人から子供まで食べやすいです(30代/男性)
■ごろっとした栗で幸せになります(30代/女性)

■月よみ山路
[住所]石川県小松市大文字町69
[営業時間]【月・火・木・金・土】9時~18時【水・日・祝】9~16時
[定休日]無休※年始除く
[アクセス]【電車】JR北陸本線小松駅より徒歩7分【車】北陸道小松ICより10分
[駐車場]あり(無料)
「月よみ山路」の詳細はこちら

(画像提供:御菓子司 松葉屋)

【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:石川県在住20~40代男女
有効回答数:100名

\こちらの記事もチェック!/
石川の伝統工芸「九谷焼」の特徴・歴史を解説!
【石川】観光おすすめスポット!モデルコースとマップで温泉や絶景を紹介

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード