close

絶対喜ばれる!長野県のお土産22選!地元民「人気ランキング」&編集部おすすめ

2022.03.24

じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。長野県の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!

信州そばや戸隠そば、野沢菜におやきなど、信州名物や郷土料理を中心に、老舗菓子店の銘菓などスイーツ系も選ばれています。

ランキングの他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。

※ランキングは2021年11月12日、編集部おすすめは2022年3月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース


●地元民の声を集めたお土産ランキング

1位 おやき

信州の定番おやつ!具が詰まったおまんじゅう

(画像提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー)
おやき

長野県を代表する、数ある郷土料理の中から1位にランクインしたおやき。

おやきは、野菜が入った小麦や蕎麦などの粉を練った生地を薄くのばし、あんや調理した旬の野菜を包んで焼いた料理です。代表的な具材は野沢菜やあんこ、季節ごとにナスやカボチャ、山菜、きのこなど旬の野菜も使われます。

お土産用は冷凍や真空パックになっており、焼いても蒸してもOK。焼くと水分が飛んで皮がパリッとした食感になり、蒸かすと皮がやわらかくモチッとした食感に仕上がります。

他にも「蒸す」「焼く」「焼いて蒸す」「蒸して焼く」などさまざまな調理法があるので、いろいろ試してみてください!

お土産におすすめの理由

■おやつにもごはんにもなる!(30代/女性)
■有名な郷土料理だから(30代/男性)
■色々な具材があり美味しい(40代/男性)

(画像提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー)

2位 野沢菜漬け

ちょっぴり塩味でご飯がすすむ信州のお漬物

(画像提供:スナップマート)
野沢菜漬け

野沢菜漬けは、信州を代表するお漬物。シャキシャキの歯ごたえと発酵のまろやかであっさりとした味わい、ほどよい塩加減が特徴です。

野沢菜は野沢温泉周辺から広まったとされる葉野菜。11月初旬から中旬にかけて収穫、塩漬けにされます。

数日間程漬け込んだものは新漬けといい、綺麗な緑色をしてフレッシュな味わい。数週間以上漬け込んだものは古漬け、または本漬けといい、乳酸発酵が進みべっ甲色になり、複雑で奥深い味わいになります。

お土産用には新漬けが多く見られます。そのままご飯と一緒に食べたり、おにぎりやパスタ、ラーメンのトッピング、チャーハンの具材にしてもおいしく食べられますよ。お土産店や漬物店、地元のスーパーでも気軽に購入できます!

お土産におすすめの理由

■おかずにもお酒にも合う、プラス一品におすすめ(20代/女性)
■長野県民みんな食べている(40代/男性)
■単品でも美味しいけど、ご飯にとても合う(30代/男性)

(画像提供:スナップマート)

3位 信州そば

長野県は良質なそばの産地。本場の味をお土産に!

(画像提供:スナップマート)
信州そば

冷涼な気候で寒暖差が大きい長野県は、昔から良質なそばが育ち、地域ごとに適したそばの品種が生まれ、さまざまな食べ方が考案されてきました。そばを栽培するときにも、そばを打ち茹でるときにも、山から流れてくるキレイな天然水が使われるので、香りものど越しも良いと評判です。

信州そばとは、そばの名産地である長野県で作られているそばの総称。さらに、県内各地に点在するそばの名産地の名がついた雪割そばや更科そばなどのご当地信州そばに細かく分類されています。

長野県信州そば協同組合では、長野県内で製造され、そば粉を40%以上配合した良質な干しそば(乾麺)を「信州そば」として認定しています。種類も豊富なので、ぜひ食べ比べてみてください!

お土産におすすめの理由

■コシがあり、ツルツルと何杯でも食べられてしまいます(40代/女性)
■長野県のそばは有名だから(30代/男性)
■そば粉の美味しさと甘味を味わって欲しい(20代/男性)

(画像提供:スナップマート)

4位【根元 八幡屋礒五郎】七味唐からし

280年以上愛され続ける製法秘伝のピリ辛調味料

(画像提供:根元 八幡屋礒五郎)
七味唐からし 14g 400円

1736年に初代が信州・善光寺の堂庭にて創業し、以来信州から全国に展開している「根元 八幡屋礒五郎」。東京・浅草寺のやげん堀、京都・清水寺の七味家と共に有名な七味のひとつとされています。

七味の原材料は、辛みを出すための唐辛子、辛みと香りを併せ持つ山椒・生姜、そして、風味と香りの麻種・胡麻・陳皮・紫蘇の7種類の香辛料。秘伝の調合で豊かな香りの中に辛さが引き立ちます。

おなじみのブリキ缶、瓶詰め、袋詰めなど、サイズも容器の種類も豊富に揃うので、お土産の用途に合わせて選べます。

ホームページでは七味唐からしを使用したレシピも公開されているので、ぜひ参考にしてみてください!

お土産におすすめの理由

■信州を代表する商品だから。何に掛けても合うし美味しい(30代/男性)
■誰にあげても嫌がられない。容器がかわいい(20代/女性)
■これを知ってしまったら、他の七味が使えない!(20代/女性)

■七味唐からし
[取扱い店舗]根元 八幡屋礒五郎 本店、根元 八幡屋礒五郎 MIDORI長野店、根元 八幡屋礒五郎 軽井沢店、他
「七味唐からし」の詳細はこちら

(画像提供:根元 八幡屋礒五郎)

5位 戸隠そば

平安時代から続く歴史ある伝統のご当地そば

(画像提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー)
戸隠そば

戸隠地区は長野市の中心部から車で1時間ほどの山間部。戸隠そばは信州そばのひとつで、島根県の出雲そば、岩手県のわんこそばと並ぶ日本を代表するご当地そばのひとつとされています。

平安時代から戸隠山は山岳修験者の霊山で、宿坊ではそば粉を使った料理が常食されていたことから戸隠そばの歴史が始まったと言われています。

そばの甘皮を取らずに丸ごと挽く「挽きぐるみ」のそば粉を使うので、黒っぽい色で野性味あふれる味と豊かな香りが特徴。冷水で打ったコシの強い麺は、一口大に小分けして丸める「ぼっち盛り」と呼ばれる盛り付けにされます。

お土産用には乾麺、生麺、どちらもあります。自宅でもぜひ「ぼっち盛り」に挑戦してみてください!

お土産におすすめの理由

■これぞ蕎麦という味と香りがする (20代/男性)
■有名でとにかくおいしいから (20代/女性)
■ブランドとしても確立されているから(30代/男性)

(画像提供:(公財)ながの観光コンベンションビューロー)

6位【竹風堂】どら焼山

栗好きも感動する国産栗たっぷりの栗どら焼き

(画像提供:竹風堂)
どら焼山

信州小布施の栗菓子専門店「竹風堂」の栗粒あん「どら焼山」。やわらかくてしっとりした皮と、甘さ控えめのあんが、絶妙なハーモニーを奏でる一品です。

どら焼きのあんは、刻んだ栗がたっぷり入っている贅沢な栗粒あん。満足感のある食べ応えです。

「竹風堂」は国産栗にこだわっているお店。小布施栗をはじめ優良な国内産栗のみを自家加工、自家仕込みしているので、栗本来の自然な美味しさが味わえます。

(画像提供:竹風堂)
栗粒あん 216円、その他各種詰合せあり

長野県内にある9カ所の直営店は、 国宝松本城近くに2店、松代城近くに1店、上田城近くに1店と、「古城の最寄りに竹風堂」をコンセプトに展開。信州観光の際に立ち寄りやすい場所にあるので、買いやすいお土産です!

お土産におすすめの理由

■中に入ってる栗がおいしく優しい甘さ(20代/男性)
■栗餡がおいしい (30代/女性)
■栗あんと栗が入っていて他にないから(30代/女性)

■どら焼山
[取扱い店舗]小布施本店、長野駅前店、善光寺大門店、アップルライン店、松代店、他
「どら焼山」の詳細はこちら

(画像提供:竹風堂)

7位【いと忠】いと忠巣ごもり

ホワイトチョコレートでコーティングした和菓子

(画像提供:いと忠)
いと忠巣ごもり

1868年創業の老舗和菓子店「いと忠」。「巣ごもり」は、信州を代表する美味しくて新しい和スイーツとして、お土産や贈答品として地元に根付いています。

新鮮な卵黄で練り上げた黄味あんは、キメが細かく驚くほどしっとりした舌触り。それを程よい甘さの高級ホワイトチョコレートでくるんだ、玉子の形をした愛らしい生菓子です。

(画像提供:いと忠)
いと忠巣ごもり 6個入 1080円

定番商品以外にも厳選した3種のフルーツ、イチゴ、リンゴ、ブルーベリーの果肉をたっぷり使った「フルーツな巣ごもりたち」もおすすめ。

そのほか月替わり、季節替わりで限定の味も登場します。本店、または長野県内の各百貨店、大型スーパー、サービスエリアで購入可能です。

お土産におすすめの理由

■オリジナリティがある。受賞歴があり信頼できる(30代/女性)
■まじで銘菓(30代/男性)
■種類が豊富。味にハズレ無し。長野のお土産に持ってこい!(20代/女性)

■いと忠上郷店
[住所]長野県飯田市上郷飯沼2218-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]元旦のみ
[アクセス]【車】中央自動車道飯田ICより10分
[駐車場]あり (無料)
「いと忠上郷店」の詳細はこちら

(画像提供:いと忠)

8位【飯島商店】みすゞ飴真田角袋(赤すもも入り)

長野で愛されている伝統的な和風ゼリー菓子

(画像提供:飯島商店)
みすゞ飴

「みすゞ飴」は長野県で100年もの歴史がある、乾燥ゼリー菓子。

6種類の完熟国産果汁を濃厚なジャムのような風味にし、寒天とグラニュー糖と水飴を加えてゼリー状にした銘菓です。昔ながらの懐かしい味を守り、今も無香料・無着色にこだわり手作りしています。

(画像提供:飯島商店)
みすゞ飴真田角袋(赤すもも入り)508円

ランクインしたのは、信州上田の戦国武将、真田三代をイメージした「みすゞ飴真田角袋(赤すもも入り)」。2017年の期間限定品で販売終了した商品ですが、再販を希望する声に応えて復活した大好評の限定パッケージです。

中身は、定番の味あんず・梅・三宝柑・ぶどう・もも・りんごに、長野県上田地域産の貴重な在来種、赤すもも味を加えた7種類。この機会をお見逃しなく!

お土産におすすめの理由

■他では絶対食べられない不思議な食感(20代/男性)
■色々な果物が味わえる(30代/女性)
■上田のお土産といえばこれだし、年齢問わず食べられそうだから(30代/女性)

■みすゞ飴
[取扱い店舗]上田本店、長野駅ビルミドリ長野店、信州上田観光会館売店、他
「みすゞ飴」の詳細はこちら

(画像提供:飯島商店)

9位【カルビー】じゃがりこ野沢菜こんぶ味

みんな大好き♪じゃがりこの信州限定ご当地味

(画像提供:カルビー)
じゃがりこ野沢菜こんぶ味 20g×8袋 864円

スナック菓子でお馴染み「カルビー」の「じゃがりこ」。独自の製法で「はじめカリッと、あとからサクサク」の食感が心地よく、食べ出したら止まらないお菓子です。

「じゃがりこ」は現在全国各地10エリアで、地域限定の「お土産じゃがりこ」を展開しています。長野県では信州で馴染み深い「野沢菜こんぶ味」が信州限定で発売中。野沢菜の程よい酸味の後に、昆布だしのまろやかな旨みが口の中に広がります。

「じゃがりこ」のキャラクターのキリンが老舗野沢菜漬屋の看板娘として野沢菜を漬けているパッケージも、かわいいですね♪長野県内の空港や駅の売店、高速道路SA、お土産品店などで購入できますよ!

お土産におすすめの理由

■野沢菜の味がしっかりして、とまりません (40代/女性)
■じゃがいもと野沢菜がマッチ(20代/男性)
■よく知っているお菓子の信州版でおいしいから(30代/女性)

■じゃがりこ野沢菜こんぶ味
[取扱い店舗]長野県内の空港売店、駅売店、高速道路売店、お土産売店、他

(画像提供:カルビー)

10位【信州芽吹堂】信州りんご&バターサンドクッキー

自分ご褒美にもぴったり!信州産のりんごスイーツ

(画像提供:信州芽吹堂)
信州りんご&バターサンドクッキー

香ばしい焼りんご風味のクリームをクッキーにサンドした「信州りんご&バターサンドクッキー」。

甘さは控えめだけどしっかりとしたりんごの風味が楽しめるので、信州のお土産として子どもから大人まで喜んでもらえるスイーツです。

焼きりんご風味のバタークリームにはドライりんごもたくさん入っていて、りんごの酸味とバタークリームの甘さが程よく合わさった絶妙なおいしさ。さらにコーンフレークも入っているから、ザクザクとした食感も楽しめます。

(画像提供:信州芽吹堂)
6個入 756円

やさしい口当たりのクッキー2枚でたっぷりのクリームをはさんでいるので、しっかりした厚みで食べ応えも十分。手土産や自分土産におすすめです。

お土産におすすめの理由

■甘くて食べやすい(40代/男性)
■サクサクしていて美味しい(20代/男性)
■美味しいから(20代/女性)

■信州りんご&バターサンドクッキー
[取扱い店舗]長野県内高速道路SA各所、長野県内道の駅各所、長野県内土産物各所、他

(画像提供:信州芽吹堂)

【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:長野県在住20~40代男女
有効回答数:100名

\こちらの記事もチェック!/
【松本】日帰り観光を楽しむおすすめスポット!モデルコースで自然やグルメを紹介
【長野】観光のおすすめスポット!モデルコースとマップで信州グルメや絶景を紹介

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード