2022.02.24
じゃらん編集部で地元の方にお土産についてのアンケートを実施。兵庫県の美味しいお土産ランキング、人気TOP10を発表します!
特に神戸は洋菓子が有名なだけあって、スイーツがたくさんランクイン!老舗の定番銘菓もありますよ。ランキングの他にも、定番や最新のおすすめお土産情報もお届けします。
※地元民の声を集めたお土産ランキングは2021年11月10日、編集部おすすめお土産情報は2022年2月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
●地元民の声を集めたお土産ランキング
1位【ユーアールエー株式会社】淡路たまねぎスープ
2位【有馬せんべい本舗】炭酸せんべい
3位【神戸凮月堂】ゴーフル
4位【トーラク】神戸プリン
5位【永楽堂】あかしたこせん
6位【パティシエ エス コヤマ】小山ロール
7位【トミーズ】あん食
8位【神戸フランツ】神戸魔法の壷プリン
9位【モンロワール】リーフメモリー
10位【神戸フランツ】神戸苺トリュフ
●編集部おすすめお土産情報
・【神戸・元町 一番舘】ポーム・ダムール
・【かん川本舗】塩味饅頭 志ほ万
・【鍵庄】鍵庄一番摘み明石のり 明石の恵
・【バランタイン】とりいさん家の芋ケーキ
・【御座候】御座候(赤あん)
・【兵庫県手延素麺協同組合】揖保乃糸上級品
・【本高砂屋】エコルセ
・【城崎珈琲】城崎珈琲みはらしテラスブレンド
1位【ユーアールエー株式会社】淡路たまねぎスープ
淡路島の定番お土産!玉ねぎの甘さが際立つコンソメスープ

兵庫県・淡路島を代表するお土産といえば、「淡路たまねぎスープ」。100%淡路島産のたまねぎをたっぷりのスープの素です♪
1食分を150mlのお湯で溶かし、付属のフライドオニオンをふりかけるだけで本格的なスープが完成します!
忙しい朝や、夕ご飯にあと一品、という時にとっても便利そう。

淡路島のたまねぎは甘くて美味しいことで有名!
「玉ねぎ小屋」と呼ばれる小屋でじっくり自然乾燥させることで、特有の甘みを引き出しています。
淡路たまねぎスープなら、手軽にたまねぎの豊かな味わいを堪能できますね。
家族や友達へのお土産はもちろん、自分用にまとめ買いしてストックしておくのもおすすめです♪
お土産におすすめの理由
■玉ねぎの旨味が出ていて、万人受けしそうだから(30代/男性)
■玉葱の甘さとコンソメの濃厚な味が朝食にピッタリ(40代/男性)
■朝昼晩ごはんのときに、いつでも食べてもらえる(30代/女性)
2位【有馬せんべい本舗】炭酸せんべい
明治時代から愛され続ける有馬温泉の銘菓

有馬温泉の湯に含まれた炭酸を使って作られる「炭酸せんべい」。明治時代から作られ始め、今も職人さんが一枚一枚丁寧に焼き上げているとか。
パリパリ食感が楽しい甘いおせんべいは、食べ始めたら止まらなくなります!
子どもの頃におじいちゃんおばあちゃんと一緒に食べた思い出の味、という人も多いはず。

材料はとってもシンプルで、小麦粉や砂糖、でんぷん、塩を炭酸泉で練って焼き上げます。
老若男女問わず愛されている昔懐かしい味で、卵や乳製品が含まれていないこともあり多くの方に贈ることができそう!
お土産におすすめの理由
■素朴ながら、ほんのりした甘さが丁度いいから(20代/男性)
■軽い食感で、あとからくる甘さに止まらなくなる(30代/男性)
■甘くて薄いので何枚も食べたくなる。薄いからたくさん食べても罪悪感がない(20代/女性)
3位【神戸凮月堂】ゴーフル
薄く焼いたサクサク生地に、サンドされたクリームがベストマッチ

ゴーフルといえば、創業120年を超える神戸凮月堂の代名詞!
サクっと薄く焼き上げた生地に、バニラ・ストロベリー風味・チョコレートのクリームがサンドされています。軽い食感で小さなお子様からご年配の方まで食べやすく、世代を問わず喜ばれる神戸土産です!
ゴーフルは、フランス菓子にインスピレーションを受け1927年に誕生。その変わらぬ美味しさで、今なお多くの人を魅了し続けています。
関西では、「ゴーフル缶」は一家にひとつはあると言われているとか!
シックな缶は小物入れにぴったりですね♪
お土産におすすめの理由
■神戸といえばゴーフルというぐらい有名だから(30代/女性)
■若い人も年配の人も好きなお菓子(40代/女性)
■クリームにコクがあり、上品でかわいいから(20代/男性)
4位【トーラク】神戸プリン
洋菓子の街「神戸」らしい、口どけなめらかなプリン

モンドセレクション9年連続最高金賞受賞(2013年~2021年)!深いコクとなめらかな口どけで高い評価を受けているのが「神戸プリン」です。
一口食べると、卵と生クリームの深いコクの中に柑橘系のさわやかな風味がほんのり広がります♪
別添の特製カラメルソースが、さらに風味を引き立ててくれるのもポイントです。
常温保存可能で日持ちもするので、職場や学校に持っていきやすいのも嬉しいところ!

神戸プリンが誕生したのは1993年。洋菓子の街・神戸の伝統と技術を結集し、3年間の試行錯誤を経て完成しました!
シンプルながら風味豊かなのは、丁寧に作られているからこそ。今では神戸を代表するお土産の一つとして愛されています。
お土産におすすめの理由
■シンプルながら親しみやすい美味しさで、見た目も可愛いから(20代/男性)
■食感がたまりません(40代/男性)
■程よい甘さと柔らかすぎない食感(40代/男性)
5位【永楽堂】あかしたこせん
明石のタコたっぷりの、カリカリサクサクせんべい

明石のタコとイカのミンチをふんだんに練り込んだ生地を油でからっと揚げ、甘辛特製ダレで味付け!外はカリカリ、中はサクサクの甘辛珍味風のおせんべいです。
お茶菓子にはもちろん、おつまみにもぴったりなので、さまざまなシーンで喜ばれそうなお土産ですね。
個包装だから配りやすい点も、お土産向きのお菓子です。

「一度食べたら忘れられないものを作りたい」という想いから、独自の手法で手間ひまかけて完成した「あかしたこせん」。
多くの人に愛されてきたことで、食べ方のアレンジ方法もシェアされるようになりました!
細かく砕いてサラダにトッピングしたり、お茶漬けのあられがわりにしたり、と料理好きの方にも喜ばれそう。
お土産におすすめの理由
■シンプルだけど、食べだしたら止まらない美味しさがある!(30代/男性)
■タコがそのまま入っており見た目も面白い(20代/男性)
■魚介のいい出汁が出ていて、美味しい(40代/男性)
6位【パティシエ エス コヤマ】小山ロール
名店・エスコヤマのスペシャリテ。愛され続けるロールケーキ

自然豊かな三田市に店舗を構え、全国からお客様が絶えないスイーツの名店「エスコヤマ」。少し足を延ばしてでも買い求めたいのが「小山ロール」です。
ふんわりした食感のきめ細やかな生地に、生クリームとカスタードクリーム、栗のコンポートを包み込んだ、スイーツ好きにはたまらない逸品。
なめらかな生地は、卵の風味とミルクの味わいを残しながらも、口どけが良く軽やか!
クリームも、コクがありながらもすっきりしたあと口で、ついもうひと切れと手が伸びてしまうやみつき感が魅力です。
京都で生まれ育ったシェフの、モノづくりへのこだわりが詰まった特別感溢れる小山ロールは、自分へのご褒美にもぴったりです!ゆったりとおうち時間に楽しみたいですね♪
お土産におすすめの理由
■シンプルだけどふわふわで非常に美味しい(30代/男性)
■上品だし、喜ばれそうだから(20代/男性)
■しっとり甘さもしつこくなくて良い(40代/女性)
[住所]兵庫県三田市ゆりのき台 5丁目32-1
[営業時間]10時~17時 ※店舗により異なります
[定休日]水曜日、不定休
[アクセス]JR新三田駅より神姫バス「ゆりのき台公園前行き」で10分、「ゆりのき台郵便局前」下車後すぐ
[駐車場]あり(無料)
「パティシエ エス コヤマ」の詳細はこちら
7位【トミーズ】あん食
クリーミーな食パン×北海道産あずきの新感覚食パン

パンの街としても知られている神戸。「トミーズ」は1977年の創業以来、パンを愛する神戸の人たちから親しまれてきたパン屋さんです。
そんなトミーズのベストセラーが「あん食」!生クリーム入りのクリーミーな生地に、北海道産の小豆をたっぷり混ぜ込んだ新感覚の食パンです。
子どもからお年寄りまで幅広い世代から愛されているそう!

程良い甘さのあん食をトーストし、バターをたっぷり塗ると甘じょっぱくて至福の時間に!材料にもとことんこだわっているのが伝わってきます。
厚めに切って、あんこと生地の食感を楽しんでくださいね♪
パッケージも昭和レトロで可愛いくて、テンションが上がってしまいそう♪
消費期限は製造日を含めて4日と少し短いので、食べるのはお早めに。スライスして1枚ずつラップに包んで冷凍保存すればより長持ちするそうです。
お土産におすすめの理由
■あんこがたくさん練り込まれ、ずっしりとしている。どこを切ってもたっぷりのあんこで幸せな気持ちになる(30代/女性)
■ずっしりと重くて食べごたえ満載だから(20代/女性)
■独自製法で丹念に生産されている(40代/男性)
8位【神戸フランツ】神戸魔法の壷プリン
素焼きの壷に入ったとろ~り三層プリン

素焼きの壷で焼き上げた三層構造のプリン。たっぷりの生クリーム、とろとろのカスタードプリン、そしてビターなカラメルソースのハーモニーが広がります♪
食べ進めるうちに3つの味が絡まりあうから「魔法」なんですね!最初の一口から三層をすくって食べるか、クリームから味わうか迷うところ!
小ぶりなサイズ感は食後のデザートにぴったりです。

とろとろのプリン生地は新鮮な卵だけを使用。アクセントのカラメルソースは、銅の釜でギリギリまで丹念に煮詰め、苦みと香りを追求しています。
見た目もキュートだから、日頃お世話になっている方へのギフトとしてもおすすめです。
お土産におすすめの理由
■味も濃厚でおいしくて見た目もおしゃれだから(30代/女性)
■やわやわプリン、口の中でとろける食感、美味しい(30代/女性)
■見た目が可愛い。有名店なので喜ばれそう(20代/女性)
9位【モンロワール】リーフメモリー
巾着に包まれた葉っぱモチーフの、キュートなチョコレート

「本当に美味しいチョコレートをもっと手頃に、もっと身近に」という想いからチョコレートを作り続けている、チョコレートハウス モンロワール。
きゅっと絞られた巾着の中に、葉っぱをかたどった小さなチョコレートが詰まった「リーフメモリー」は神戸土産の定番です♪
可愛いパッケージは、一つ手渡すだけでもとっても喜ばれそう。

緑はダーク・ミルク・抹茶、橙はミルク・ホワイト・モカ、桃はクランベリー、キャラメル、ミルクの味!緑・橙・桃、一つの巾着にそれぞれ3つの味が詰まっています。
手頃なサイズ感ながら色んな味を楽しめるから、食べ応えもあります。本格的なショコラティエの味を、気軽におすそ分けしてみましょう!
お土産におすすめの理由
■見た目も可愛く、色々な味があって美味しいから(30代/女性)
■一袋の中にいろんな味が入っていて満足感がある(20代/女性)
■人数が多い時におすすめできる(40代/女性)
10位【神戸フランツ】神戸苺トリュフ
ホワイトチョコがけのサクサク苺。甘酸っぱい風味を楽しんで

フリーズドライのサクサクな苺をホワイトチョコレートでコーティングした「神戸苺トリュフ」。苺本来のおいしさを引き出す苺みるくのような懐かしい味わいです。
ホワイトチョコレートも、甘さ控えめにこだわっています。神戸苺トリュフのために開発し、ミルク感たっぷりでクリーミーなコクが特徴です!
優しく上品な味わいが、苺の甘酸っぱい風味を引き立たせます。
チョコレートは厚すぎず薄すぎず、黄金バランスを追求したサクサク食感♪
飽きのこない万人受けする味わいなので、幅広い方へのお土産にぜひ。バレンタインデーやホワイトデーにもおすすめです!
お土産におすすめの理由
■見た目も可愛く、美味しい為(30代/女性)
■おしゃれだから(30代/男性)
【アンケート調査概要】
インターネット 調査:選択方式によるアンケート
調査時期:2021年8月26日~2021年8月28日
調査対象:都道府県在住20~40代男女
有効回答数:100名
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。