新潟県の海水浴場とビーチを集めました!広々とした遠浅の「石地」や「鵜の浜」、日本海の荒波にもまれた奇岩がすぐそばにある「薬師堂」、「入崎」などバリエーション豊かです。
各スポットトイレや更衣室などの情報も紹介します。実際に訪れた人の口コミも参考に、行きたい海水浴場を見つけてくださいね。
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。
瀬波温泉海水浴場【村上市】
笹川海水浴場【村上市】
村松浜海水浴場【胎内市】
日和山浜海水浴場【新潟市】
関屋浜海水浴場【新潟市】
越前浜海水浴場【新潟市】
角田浜海水浴場【新潟市】
間瀬下山海水浴場【新潟市】
二ツ亀海水浴場【佐渡市】
入崎海水浴場【佐渡市】
佐和田海水浴場【佐渡市】
達者海水浴場【佐渡市】
寺泊中央海水浴場【長岡市】
石地海水浴場【柏崎市】
柏崎中央海水浴場【柏崎市】
番神海水浴場【柏崎市】
西番神海水浴場【柏崎市】
東の輪海水浴場【柏崎市】
薬師堂海水浴場【柏崎市】
鯨波海水浴場【柏崎市】
西鯨波海水浴場【柏崎市】
青海川海水浴場【柏崎市】
米山海水浴場【柏崎市】
柿崎中央海水浴場【上越市】
鵜の浜海水浴場【上越市】
なおえつ海水浴場【上越市】
たにはま海水浴場【上越市】
糸魚川海水浴場【糸魚川市】
親不知海水浴場【糸魚川市】
【村上市】瀬波温泉海水浴場
瀬波温泉街から水着のままで行ける約1kmのロングビーチ

開湯から100年以上の歴史がある瀬波温泉。そのすぐ裏手に広がる約1kmのロングビーチが「瀬波温泉海水浴場」です。例年、県内外から5万人以上の人たちが訪れ賑わいます。
魅力は、透きとおった海水に加えて、温泉街のホテルや旅館から水着のまま海まで行けるところ。大きな荷物を宿においたら、海まで直行しましょう。泳いだ後は、水着のままで宿に帰り温泉でのんびり。海と温泉の両方が満喫できますよ。
開設期間中は、トイレ、シャワー、更衣室が設置されます。
穏やかな日は波打際まで行って日本海を実感できます。夏場は海水浴場ですが、散歩の他にも釣りでキスも狙えるとのこと。時間に余裕があるときは温泉の前にイロイロ楽しめます。
(行った時期:2023年9月)
水ですがシャワーや、更衣室もありました。いつもいく地元の海水浴場は駐車料金もかかるしサービスと呼べるようなものはなにもないので、こちらのサービスの良さにビックリして感動しました。気温や風、波の状態、熱中症防止のための注意喚起のアナウンスも頻繁にあります。肝心の海の状態ですが、遠くない場所でも急に深くなるので特にお子さんはお気をつけください。透き通ったエメラルドグリーンの海水がとてもキレイでした。(一部抜粋)
(行った時期:2023年8月)
新潟県村上市瀬波温泉
【監視員常駐】9時~17時予定※2024年7月15日(月)~8月20日(火)予定
なし
無料
村上駅よりバスで約10分/日本海東北道村上瀬波温泉ICより約14分
あり(無料)
「瀬波温泉海水浴場」の詳細はこちら
「瀬波温泉海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:村上市役所観光課)
【村上市】笹川海水浴場
国指定名勝天然記念物「笹川流れ」の中心地にある海水浴場

「笹川流れ(ささがわながれ)」は、岩の間を流れる潮流によりつくられた洞窟や奇岩が、約11kmに渡って続く、新潟県でも有数の海岸景勝地。その中心部にあり、白い砂浜と青松の美しい岩場が広がっているのが「笹川海水浴場」です。
開設時には、更衣室、温シャワー、トイレ・水道、流し場が設置されます。サーフィンや水上スキーの利用が禁止なので、子ども連れのファミリーもおすすめです。
新潟県村上市笹川
8時~17時予定※2024年7月20日(土)~8月25日(日)予定
なし
無料
桑川駅より徒歩約20分/日本海東北道村上瀬波温泉ICより約30分
あり(無料※海水浴シーズンは有料。海水浴場協力金)
「笹川海水浴場」の詳細はこちら
「笹川海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:村上市山北支所)
【胎内市】村松浜海水浴場
透明度の高い海と白い砂浜が魅力

遠浅の海、太陽の光をあびて白く輝く砂浜が特徴的な「村松浜海水浴場」。周囲を見渡せば、風を受けて回転する真っ白な風力発電の風車もあり、素敵な景色が広がっています。
海水浴を満喫したら「村松浜海水浴場」から徒歩15分ほどの「塩の湯温泉」で、身体をリフレッシュするのもいいですね。
駐車場、トイレ、シャワー、更衣室は無料で利用が可能です。
新潟県胎内市村松浜2730
【監視員常駐】9時~16時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
中条駅よりタクシーで約15分/日本海東北道中条ICより約10分
あり(無料)
「村松浜海水浴場」の詳細はこちら
「村松浜海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:胎内市商工観光課)
【新潟市】日和山浜海水浴場
海水浴のほか、展望台やふわふわドームなど遊べるスポットが揃う

「日和山浜海水浴場」は、新潟駅から車で約20分とアクセスが良く、昔ながらの風情が残る下町エリアに位置しています。広々とした砂浜で城を作ったり、海岸から沖合に向かって作られている突堤(とってい)で釣りをしたりと、様々な過ごし方が可能。
近隣には、展望台やふわふわドームで遊べる西海岸公園があります。展望台からは、周囲を赤く染めながら、太陽が日本海に沈んでいく絶景が見られますよ。
トイレはありますが、シャワーがないため砂を落とす準備は事前にしてから訪れてくださいね。
新潟県新潟市中央区西船見町
【監視員常駐】9時~17時※2024年7月13日(土)~8月18日(日)
なし
無料
新潟駅よりバスで約20分/日本海東北道新潟亀田ICより約20分
あり(無料)
「日和山浜海水浴場」の詳細はこちら
「日和山浜海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:公益財団法人 新潟観光コンベンション協会)
【新潟市】関屋浜海水浴場
新潟市中心部から近く、穏やかな波が魅力

美しい砂浜は広く、海は小魚の泳ぐ姿が見られるほどの透明度が魅力の「関屋浜海水浴場」。沖合の海底には高波を軽減させる人工リーフや突堤が造られており、穏やかな波のもとで海水浴を楽しめるのもポイントです。
例年、夏になると20軒ほどの浜茶屋がオープンします。獲れたての新鮮な魚や貝も味わえますよ。車で3分のところには、水族館「マリンピア日本海」もあるので、合わせて立ち寄るのもおすすめです。
常設のトイレ、シャワー、更衣室がないため、使いたい場合は海の家の施設を利用してください。
新潟県新潟市中央区関屋
【監視員常駐】9時~17時※2024年7月13日(土)~8月18日(日)
なし
無料
新潟駅よりバスで約20分/北陸道新潟西ICより約20分/磐越道新潟中央ICより約20分
あり(無料)
「関屋浜海水浴場」の詳細はこちら
「関屋浜海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:公益財団法人 新潟観光コンベンション協会)
【新潟市】越前浜海水浴場
佐渡ヶ島を見渡せる、なだらかな砂丘地に位置する海水浴場

全長70kmの新潟砂丘に沿って広がる「越前浜海水浴場」。新潟県・佐渡ヶ島の島全体を望める海水浴場です。
車の通行が多い大通りから離れているため、プライベートビーチに訪れたような気分を楽しめます。なだらかな砂丘地では、夜に花を咲かせる月見草に出会えるかもしれませんよ。
トイレ、シャワー、浜茶屋のほか、近隣には宿泊施設もあり泊って楽しむことも可能です。
新潟県新潟市西蒲区越前浜
【監視員常駐】8時30分~17時15分※7月中旬~8月中旬
なし
無料
巻駅よりバスで約25分/北陸道巻潟東ICより約30分
あり(無料)
「越前浜海水浴場」の詳細はこちら
「越前浜海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:公益財団法人 新潟観光コンベンション協会)
【新潟市】角田浜海水浴場
県内外から大勢の海水浴客が訪れる、新潟市屈指の海水浴場

標高約481mの角田山を眺められる「角田浜海水浴場」は、遠浅で波が少なくのんびりと過ごせる海水浴場です。
収容数が約1300台の大駐車場には、全国各地のナンバープレートを付けた車が数多く見られます。新潟市で規模が大きい海水浴場ということもあり、県内外から大勢の人が訪れます。夜はライトアップされるので、海水浴を楽しんだ後は幻想的な雰囲気を味わえるのも嬉しいポイント。
トイレ、シャワー、海の家はもちろん、近くには宿泊施設も揃っています。
新潟県新潟市西蒲区角田浜
【監視員常駐】8時30分~17時15分※7月中旬~8月中旬
なし
無料
巻駅よりバスで約30分/北陸道巻潟東ICより約30分
あり(無料)
「角田浜海水浴場」の詳細はこちら
「角田浜海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:公益財団法人 新潟観光コンベンション協会)
【新潟市】間瀬下山海水浴場
越後七浦シーサイドラインの中間にある遠浅の海水浴場

柏崎市と新潟市を海岸沿いで結ぶ越後七浦シーサイドラインは、佐渡ヶ島を眺められる絶景のドライブルート。「間瀬下山海水浴場」は、その中間あたりに位置しています。
遠浅で透き通った海ときれいな砂浜が魅力。間瀬海岸のシンボルでもある、石灰の凝灰岩が堆積してつくられた岩石・白岩も見られます。夕暮れ時には、見事な夕日も堪能できますよ。
トイレは設置されていますがシャワーや更衣室がないため、身体の砂を水で落としたり、着替えたりしたい人は、準備をしていってくださいね。
新潟県新潟市西蒲区間瀬下山
【監視員常駐】8時30分~17時15分※7月中旬~8月中旬
なし
無料
岩室駅よりバスで約30分/北陸道巻潟東ICより約30分
あり(無料)
「間瀬下山海水浴場」の詳細はこちら
「間瀬下山海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:公益財団法人 新潟観光コンベンション協会)
【佐渡市】二ツ亀海水浴場
二匹のカメがいるように見える島。透明度の高い海を満喫

二匹のカメが寄り添うように見えることから名前が付いた島・二ツ亀。満潮時には海に沈んでいる島への道ですが、干潮時には歩いて渡ることが可能です。
水の透明度が高く、美しい景観が広がっていることから「快水浴場百選」に選ばれています。近隣では宿泊施設も営業しているので、泊って満喫するのもいいですよ。
トイレ、更衣室、3分200円で利用できる4基の温水シャワーは設置されており、浜茶屋ではパラソルのレンタルもできます。
この海の青さは、なかなか見られないと思います。島を見て右側は青い海。真ん中は満潮時に消える、島まで続く砂浜。左側の奥は、日本とは思えない断崖絶壁が続く海岸線。外海府とはよく言ったものです。ただ、砂浜迄降りて戻って来るとかなり体力を削られます。(一部抜粋)
(行った時期:2023年11月)
波が穏やかなので、泳ぎやすいです。店がひとつあり、昼食のカレーが売られています。付近にお店がないので、海岸にお金を持って行った方がいいです。駐車場から、かなり下へ階段で降りるので忘れ物はしないように気をつけた方がいいです。(一部抜粋)
(行った時期:2022年8月)
新潟県佐渡市鷲崎
【監視員常駐】10時~17時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
両津港より車で約50分
あり(無料)※SADO二ツ亀ビューホテル駐車場
「二ツ亀海水浴場」の詳細はこちら
「二ツ亀海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:佐渡市役所 観光振興課)
【佐渡市】入崎海水浴場
絶好の磯釣りポイントとしても好評

新潟県・両津地区の弾崎から相川地区の尖閣湾まで約50km続く海岸は、佐渡海府と呼ばれる景勝地です。奇岩が連続しており、国の名勝としても知られています。
佐渡海府の高千地区にあるのが、「入崎海水浴場」です。透明度の高いきれいな海水が、約1kmの砂利浜に打ち寄せます。魚もたくさん泳いでおり、中でも岩場は磯釣りの絶好スポット。遊具を準備して釣りにチャレンジするのもいいですね。
トイレ、更衣室はもちろん、200円で利用できる5基の温水シャワー、使用無料の水シャワーも3基あります。シャワーを使いたい場合は、監視員に声をかけてください。その他、パラソルや浮き輪の有料レンタルも可能です。
新潟県佐渡市高千
【監視員常駐】9時~17時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
両津港より車で約80分
あり(無料)
「入崎海水浴場」の詳細はこちら
「入崎海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:佐渡市役所 観光振興課)
【佐渡市】佐和田海水浴場
商店街から歩いて2分。佐渡各地からのアクセスも便利

佐渡島の中央あたり、佐和田地区から歩いて2分ほどの場所に位置する「佐和田海水浴場」です。島内のあらゆる方面からアクセスが良好で、海水浴シーズンには多くの人で賑わいます。
海水浴場から歩いてすぐの場所には、飲食店や宿泊施設が揃っています。また、隣接するキャンプ場に広がる松原も見ごたえがありますよ。
設備は、トイレ、更衣室、3分200円で利用できる温水シャワー、2基の水シャワーがあります。トイレは海の家と駐車場の間です。
佐渡イコール日本海なので、もっと荒れて冷たい海のイメージでしたが、海は南国と変わらないほど温かかった。
(行った時期:2023年9月)
駐車場から少しあるくと桟橋がありここが映えスポット。写真の構図を考えて撮るとここどこ?ってなります。基本的には海水浴場です。
(行った時期:2022年8月)
新潟県佐渡市河原田本町
【監視員常駐】9時~16時30分※7月中旬~8月中旬
なし
無料
両津港より車で約35分
あり(無料)
「佐和田海水浴場」の詳細はこちら
「佐和田海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:佐渡市役所 観光振興課)
【佐渡市】達者海水浴場
堤防と消波ブロックに守られた静かな入り江

ノルウェーにあるフィヨルドの峡尖美に似ていることから名づけられた尖閣湾。30m級の断崖が続くその様は、見るものを圧倒する景勝地です。
「達者海水浴場」は、その一角に広がっています。堤防と消波ブロックに囲まれ、大きな波が入り込まない静かな入り江はとても穏やか。時折、ウミネコの鳴き声も聞こえてきますよ。
開設期間中は、トイレ、更衣室、3分200円の温水シャワー、5基の水シャワーが利用できます。
新潟県佐渡市達者
【監視員常駐】9時~17時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
両津港より車で約60分
あり(無料)
「達者海水浴場」の詳細はこちら
「達者海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:佐渡市役所 観光振興課)
【長岡市】寺泊中央海水浴場
長さ650m、波打ち際までの奥行300mある弓状の砂浜

新鮮な地魚や全国から届く海産物店が軒を連ねる、長岡市・寺泊の「魚の市場通り」は、通称“魚のアメ横”とも呼ばれ活気あふれるスポット。
その近くにあるのが「寺泊中央海水浴場」です。広く弓なりに描かれた長さ650mの砂浜が特徴で、波打ち際までの奥行きは約300mと広々。遠浅なので、子ども連れのファミリーからも好評。
夏になると、仮設トイレ3箇所、2軒の海の家が設営されます。シャワーは海の家で利用可能です。また、遊泳区域内でのバーバキュー、水上バイク、花火は禁止です。
新潟県長岡市寺泊上田町
【監視員常駐】8時30分~17時※2024年7月12日(金)~8月18日(日)
なし
無料
寺泊駅よりバスで約10分/北陸道三条燕ICより約40分/北陸道長岡北スマートICより約40分
あり(無料)
「寺泊中央海水浴場」の詳細はこちら
「寺泊中央海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:寺泊観光協会)
【柏崎市】石地海水浴場
佐渡ヶ島が望める景勝地。気象条件で色が変わる夕景も美しい

「石地海水浴場」は、水がきれいで遠浅ため、子ども連れのファミリーにぴったりの場所です。新潟県の海岸線のほぼ中央に位置しており、佐渡島が望める景勝地でもあることから、シーズン中は、県外ナンバーの車も多く見られます。
夕暮れ時に広がるサンセットは美しく、ビーチでのんびりと眺めるのもおすすめ。気象条件によって、オレンジやピンク、パープルに染まる景色を堪能してください。
開設期間は、海の家、シャワー、仮設トイレ、更衣室が設置されます。
波が弱くてさざなみ程度で、透明で綺麗。魚やイカが泳いでる。コインシャワーもあって良い。小さな子供連れにはオススメです。
(行った時期:2023年8月)
新潟県柏崎市西山町石地
【監視員常駐】9時~16時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
柏崎駅よりバスで約45分/北陸道西山ICより約20分
あり(無料※海水浴シーズンは、有料)
「石地海水浴場」の詳細はこちら
「石地海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】柏崎中央海水浴場
柏崎市街地に近い海水浴場。車・電車でのアクセスが良好

「柏崎中央海水浴場」は、柏崎市街地に近い海水浴場です。駐車場が広く車でも訪れやすいうえ、近くの駅からも徒歩15分とアクセスのしやすさもポイントです。
BBQができる「みなとまち海浜公園」や、25mプールとレジャープールを備えた「柏崎アクアパーク」が近くにあるので、海水浴以外も楽しめます。
開設期間は、シャワー、トイレ、更衣室、海の家が設置されます。
新潟県柏崎市東港町
【監視員常駐】9時~16時予定※7月中旬~8月中旬
なし
無料
柏崎駅より徒歩約15分/北陸道米山ICより約15分/北陸道柏崎ICより約10分
あり(無料)
「柏崎中央海水浴場」の詳細はこちら
「柏崎中央海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】番神海水浴場
2006年「快水浴場百選」に選定されたきれいな水が魅力

「番神海水浴場」は、水質、水辺の清潔さなどを基準に選定される環境省の「快水浴場百選」に選ばれています。
浅瀬にある岩場には、貝やカニといった小さな生き物が多く生息しているので、発見するのも楽しみ方のひとつ。
すぐそばには赤い鳥居が立つ番神岬があり、青い海とのコントラストが写真映えする撮影スポットにもなっています。陸続きで行けるので、ぜひ訪れてみてください。
開設期間は、海の家にシャワー、トイレ、更衣室が設置されます。
新潟県柏崎市番神2
【監視員常駐】9時~16時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
鯨波駅より徒歩約20分/北陸道米山ICより約10分/北陸道柏崎ICより約15分
あり(無料※海水浴シーズンは、一部有料)
「番神海水浴場」の詳細はこちら
「番神海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】西番神海水浴場
浅瀬の岩場で小さな魚が泳いでいる様子を観察

「西番神海水浴場」は、「東の輪海水浴場」と「番神海水浴場」の間にあるビーチです。「番神海水浴場」と同様、2006年「快水浴場百選」に選定されています。
広くのびのびと過ごせる浅瀬には岩場があり、子どもたちの遊び場所にぴったり。岩場の間から、小さな魚が泳いでいる姿も見られますよ。
開設期間は、海の家、シャワー、トイレが設置されます。
新潟県柏崎市番神2
【監視員常駐】9時~16時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
鯨波駅より徒歩約20分/北陸道米山ICより約10分/北陸道柏崎ICより約15分
あり(無料※海水浴シーズンは、一部有料)
「西番神海水浴場」の詳細はこちら
「西番神海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】東の輪海水浴場
開放感あふれる広い浜辺でマリンリゾート気分を味わえる

「東の輪海水浴場」は、海洋レクリエーション基地として開港した新潟県営の「柏崎マリーナ」の近くにあります。
浜辺は広く、柏崎マリーナや海浜公園が整備されているためマリンリゾート気分を味わえます。海の家、駐車場などの設備も充実していて、ファミリーはもちろんカップルの利用も多いそう。
開設期間は、海の家、シャワー、トイレ、更衣室が設置されます。
新潟県柏崎市東の輪
【監視員常駐】9時~16時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
鯨波駅より徒歩約10分/北陸道米山ICより約10分/北陸道柏崎ICより約15分
あり(無料※海水浴シーズンは、一部有料)
「東の輪海水浴場」の詳細はこちら
「東の輪海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】薬師堂海水浴場
海水浴場中央の岩場で磯遊びも楽しめるビーチ

国道8号線沿いの「薬師堂海水浴場」は、車でのアクセスがしやすいのが魅力のひとつ。また、JR信越本線も近く、最寄りの鯨波駅からは徒歩15分で到着します。
ビーチは、海辺の中央の岩場から、左右に砂浜が広がる面白い形が特徴。海水浴だけでなく、岩場での磯遊びや砂遊びなど、さまざまな楽しみ方ができますよ
常設のトイレ、シャワー、更衣室の設置はないですが、海の家や浜茶屋には用意されています。
新潟県柏崎市鯨波
【監視員常駐】9時~16時予定※7月中旬~8月中旬
なし
無料
鯨波駅より徒歩約15分/北陸道米山ICより約8分
あり(無料)
「薬師堂海水浴場」の詳細はこちら
「薬師堂海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】鯨波海水浴場
岩場が点在するワイドなビーチでマリンスポーツが楽しめる

JR鯨波駅から徒歩1分とアクセス抜群の「鯨波海水浴場」は、1996年に「日本の渚100選」にも選ばれた実績のある海水浴場です。
海水浴シーズンには、県内外から多くの海水浴客が訪れ賑わっています。磯遊びや磯釣りはもちろん、バナナボートやジェットスキーなどのマリンスポーツも楽しめますよ。
開設期間は海の家、シャワー、仮設トイレ、更衣室が設置されます。
新潟県柏崎市鯨波
【監視員常駐】9時~16時※7月中旬~8月中旬
なし
無料
鯨波駅より徒歩約1分/北陸道米山ICより約10分/北陸道柏崎ICより約15分
あり(無料※海水浴シーズンは、一部有料)
「鯨波海水浴場」の詳細はこちら
「鯨波海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】西鯨波海水浴場
割と人が少な目で、穏やかな雰囲気が広がるビーチ

柏崎市鯨波の民宿街から坂道をくだると、岩場が点在している小さな入り江「西鯨波海水浴場」に到着します。毎年多くの人で賑わう「鯨波海水浴場」に近い場所でありながら、こちらは落ち着いた雰囲気が特徴です。
浜茶屋や監視員がいないため、人は少な目でプライベートビーチ感覚で楽しめます。のんびりしたいときにぴったり。砂浜のすぐ横に岩場もあるので、磯遊びや磯釣り遊びも可能です。
開設期間は仮設トイレが設置されます。シャワーの設置はないため、海水浴後に身体についた砂を落としたい時は事前に準備してから訪れてください。
新潟県柏崎市鯨波
【監視員常駐】9時~16時予定※7月中旬~8月中旬
なし
無料
鯨波駅より徒歩約10分/北陸道米山ICより約10分/北陸道柏崎ICより約15分
あり(無料)
「西鯨波海水浴場」の詳細はこちら
「西鯨波海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】青海川海水浴場
河口で川遊びも楽しめる、駅近のビーチ

日本海側で最も海に近い駅として知られる「青海川駅」。電車を降りてすぐ、波が打ち寄せてくるのではないかと思うほどの距離に「青海川海水浴場」があります。
海水浴場のすぐそばには小さな川の河口があり、砂浜には小石も広がっています。海や川遊びが楽しめるうえ、観光地やホテルが近くにあるのも魅力です。
比較的人が少ないので、リラックスして一日を過ごせるスポット。開設期間に海の家が建つ場合、シャワーや仮設トイレが設置されます。
新潟県柏崎市青海川
【監視員常駐】9時~17時予定※7月中旬~8月中旬
なし
無料
青海川駅より徒歩約1分/北陸道米山ICより約5分
あり(無料※海水浴シーズンは、一部有料)
「青海川海水浴場」の詳細はこちら
「青海川海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【柏崎市】米山海水浴場
米山福浦八景「聖ヶ鼻」の真下にある、のどかな海水浴場

柏崎市の北西部に広がる約12kmのリアス式海岸は、日本海の荒波が生み出した岩礁地です。その中でも特に美しい8つのスポットを総称して「米山福浦八景」呼ばれています。
そのひとつ「聖ヶ鼻(ひじりがはま)」の真下にあるのが、「米山海水浴場」です。
岩礁の荒々しさとは対照的に、海水浴場には穏やかな波が引いては打ち寄せる、のどかな雰囲気。風光明媚な景色の中で、ゆったりと海水浴を楽しめますよ。
開設期間中はシャワー、トイレが設置されます。
新潟県柏崎市米山町
【監視員常駐】9時~17時予定※7月中旬~8月中旬
なし
無料
米山駅より徒歩約5分/北陸道米山ICより約10分
あり(無料※海水浴シーズンは、一部有料)
「米山海水浴場」の詳細はこちら
「米山海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:柏崎観光協会)
【上越市】柿崎中央海水浴場
粒が大きめの砂が特徴。日本海に沈む美しい夕日を堪能

1kmにわたって続く海岸線に設けられた「柿崎中央海水浴場」。そのうち海水浴管理区域は約200mです。砂浜の砂は大きめなので、目いっぱい遊んだ後もパラパラと落ち、身体に残りづらいのも嬉しいですね。
夕暮れ時の景色が美しいと評判で、真っ赤な太陽が透明度抜群の海に映り込み、一本の光を描きながら沈んでいく姿はまさに絶景です。
トイレ、シャワーはありますが、海の家はないためドリンクなどは忘れずに持参していきましょう。
新潟県上越市柿崎区柿崎6508-3
【監視員常駐】8時30分~17時※2024年7月13日(土)~8月18日(日)予定
なし
無料
柿崎駅より徒歩約5分/北陸道柿崎ICより約10分
あり(無料)
「柿崎中央海水浴場」の詳細はこちら
「柿崎中央海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:上越市役所)
【上越市】鵜の浜海水浴場
水質Aランクのきれいな水で遊んだ後は、温泉でリラックス

海岸沿いに旅館やホテルが並ぶ「鵜の浜海水浴場」は、海水浴場の水質ランクは“A”と透明度が高く、毎年多くの人々が訪れます。
魚が泳ぐ様子も見られるほどの透きとおった海で遊んだ後は、鵜の浜温泉で疲れた身体を癒すのもおすすめ。一日を通して満喫できるのもビーチの魅力です。晴れた日には水平線に夕日が沈む美しい景色が眺められます。ぜひ日没の時間をチェックしてみてくださいね。
開設期間は、シャワー、トイレ、海の家も揃っています。
海水浴の時期ではなかったせいか、とても静かで落ち着いた雰囲気です。夕陽がとてもきれいでした。(一部抜粋)
(行った時期:2023年9月)
新潟県上越市大潟区九戸浜
【監視員常駐】8時30分~17時※2024年7月13日(土)~8月18日(日)予定
なし
無料
潟町駅より徒歩約10分/北陸道柿崎ICより約10分/北陸道大潟スマートICより約5分
あり(無料・有料ともにあり)
「鵜の浜海水浴場」の詳細はこちら
「鵜の浜海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:上越市役所)
【上越市】なおえつ海水浴場
海水浴と一緒に近隣の水族館も楽しめる

遠浅の砂浜で駐車場は400台収容可能と、多くの海水浴客が訪れてもゆったり過ごせる海水浴場です。
車で約5分の場所には日本海をテーマにした市立水族博物館「うみがたり」があり、海水浴中に出会った生き物を、水族館で詳しく知れたら嬉しいですね。
開設期間は、トイレ、シャワー、海の家もあります。
新潟県上越市虫生岩戸
【監視員常駐】8時30分~17時※2024年7月13日(土)~8月18日(日)予定
なし
無料
直江津駅よりタクシーで約10分/北陸道上越ICより約15分
あり(無料・有料ともにあり)
「なおえつ海水浴場」の詳細はこちら
「なおえつ海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:上越市役所)
【上越市】たにはま海水浴場
佐渡ヶ島や三階節で知られる米山の絶景が望める

新潟県の民謡として、盆踊りなどでもうたわれてきた三階節。その中に登場する新潟県中越地方と上越地方の境に位置する米山や、佐渡ヶ島も望めるのが「たにはま海水浴場」です。
シーズン中は、新潟県民だけでなく長野県や関東からも多く海水浴客が訪れ、にぎわいます。波が穏やかで水質が良いことから子どもたちの臨海学校に利用するケースもあるそう。長くどこまでも続く海岸線、晴れた日には海が夕焼けに染まる絶景を楽しめます。
開設期間は、トイレ、シャワー、さらに海の家も設置されるので快適に過ごせますよ。
新潟県上越市長浜
【監視員常駐】8時30分~17時※2024年7月13日(土)~8月18日(日)予定
なし
無料
谷浜駅より徒歩約3分/北陸道名立谷浜ICより約10分
あり(無料)
「たにはま海水浴場」の詳細はこちら
「たにはま海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:上越市役所)
【糸魚川市】糸魚川海水浴場
宝石のように青く澄み渡る、別名“ヒスイ海岸”とも呼ばれる場所

「糸魚川海水浴場」は、深緑の宝石“ヒスイ”が見つかることから別名“ヒスイ海岸”とも呼ばれています。海岸に打ち寄せる波もまた、宝石のように青くきらきらと輝きます。泳ぎ疲れたら、お気に入りの石を探すのも楽しみ方のひとつです。
えちごトキめき鉄道を利用すれば、北陸新幹線糸魚川駅から1駅で最寄り駅に到着。遠方からのアクセスも便利です。
無料でできる水のシャワー、トイレの設備があり、遊泳区域外ではBBQも楽しめます。
新潟県糸魚川市押上
【監視員常駐】9時~16時※2024年7月13日(土)~8月13日(火)
なし
無料
えちご押上ひすい海岸駅より徒歩約5分/北陸道糸魚川ICより約5分
あり(無料)
「糸魚川海水浴場」の詳細はこちら
「糸魚川海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人糸魚川市観光協会)
【糸魚川市】親不知海水浴場
道の駅親不知ピアパーク併設。ICすぐの海水浴場

北陸道親不知ICから車で約5分。ICを降りてすぐというアクセスの良さから、県内外の人たちが多く訪れるスポットです。
青く澄んだ海では、魚が泳ぐ姿も見られることがあり、捕まえようと追いかける子どもたちの楽しそうな声が響きます。
トイレが利用できる道の駅「親不知ピアパーク」には食事処が併設。地元名物のたら汁やコラーゲンたっぷりのげんぎょ丼を味わえますよ。たくさん遊んだら、美味しいグルメを堪能してください。
更衣室はなく、シャワーは足洗い場のみあります。
新潟県糸魚川市外波
【監視員常駐】9時~16時※2024年7月13日(土)~8月15日(木)
なし
無料
親不知駅より徒歩約20分/北陸道親不知ICより約5分
あり(無料)
「親不知海水浴場」の詳細はこちら
「親不知海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人糸魚川市観光協会)
※この記事は2024年6月17日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
VG探究部
グルメ、スポーツ、旅行、結婚など様々な分野の「もうちょっと知りたい」を発信