瀬見温泉の温泉・露天風呂
- 渓流沿い
源頼朝の追っ手を逃れて平泉をめざしていた義経一行が発見したという伝説が語り継がれている温泉郷。北の方がお産をした際に加護のあった観音様を祀っている亀割子安観音(かめわりこやすかんのん)や、亀若丸の名をつける時に弁慶が硯として墨をすった岩といわれている弁慶の硯石など、義経伝説のロマンが溢れている。
宿泊プランを探す
【ゆめみの宿 観松館】2024年6月10日大浴場露天風呂リニューアルオープン!

- 現地スタッフの耳より情報
-
義経伝説で有名な瀬見温泉は時期によって、朝市を開催していたり、夜には義経通りイルミネーションをおこなっていたりと、とても楽しめる温泉郷です。山菜料理や鮎料理など、地元の食材も美味。温泉街には「ふかし湯」という珍しい共同浴場もあるのでお勧め!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 瀬見温泉(セミオンセン) |
---|---|
所在地 |
〒999-6211
山形県最上郡最上町瀬見温泉
|
交通アクセス |
(1)JR瀬見温泉駅 徒歩 15分
東北中央道新庄IC 車 20分 |
山形県のお風呂自慢の宿・温泉宿
全国のお風呂自慢の宿・温泉宿
瀬見温泉の宿・ホテルを探すならじゃらんnet
宿・ホテル|ホテルチェーン|ビジネスホテル|温泉・露天風呂|じゃらんパック(JR/JAL/ANA)|レンタカー|航空券|観光ガイド|海外| |