ホテル予約  > 温泉・露天風呂  > 北陸の温泉・露天風呂

北陸の温泉・露天風呂

北陸の温泉・露天風呂
近畿・北陸編
※人気温泉地ランキングは、じゃらんnetで予約をした全国のユーザーを対象にアンケートを行い、その結果をもとに作成しています。

北陸の温泉地一覧

※括弧内の数字は宿泊施設軒数です。

情報更新日:2023年05月29日

富山県の温泉地

黒薙温泉からお湯を引く湯量豊富な温泉郷です。四季折々の表情を見せてくれる黒部峡谷を眺めながら入る露天風呂は最高。駅前の温泉噴水では観光客が思わず手を入れてみたり写真をとる姿も。黒部峡谷トロッコ電車で新緑や紅葉見事な山間の景色を楽しんでみて。

1500年前の海水が火山爆発の噴流物堆積により閉じ込められたことでできた温泉。泉質は塩化物質で「お肌がつるつるになる」と女性に評判。氷見海岸からは天然の生簀&x山湾から立山連峰を眺めることができ、この風景は世界でも例を見ないといわれている。中でも「能登半島・立山シーサイドライン」はドライブに最適。

石川県の温泉地

七尾湾に面した能登最大の温泉地。歴史ある豊富な食塩泉の伝説は、白鷺が傷を癒し、羽を休めた海の出湯が発祥とされている。街の中心には、総湯もあるので立ち寄りOK。能登観光の拠点としての人気が高い。

昔、高僧・行基が傷口を湧き水で癒す烏を見て、その湧き水が温泉だったことが山代温泉の始まり。それ以来「からすの湯」と呼び親しまれた。1300余年の歴史を持ち、北大路魯山人や与謝野晶子が愛した伝統と文化の香りのする名湯。源泉64度の含石泉・食塩・芒硝泉の3つの泉質をもつ。

福井県の温泉地

百有余年の歴史ある福井県屈指の名温泉郷は、多くの文人・著名人に愛された「関西の奥座敷」。数奇屋造りの名宿や独創的な近代旅館が、独特の風情を醸し出す。美しい庭園を誇る老舗宿も必見の価値。

越前海岸エリアの温泉を称して越前温泉と呼ぶ。玉川温泉・厨温泉・南部温泉があり、ともにぬるっとした独自の肌触りがあり、温泉マニアの評価も高い。肌に柔らかな泉質が特徴で、美人の湯としても評判が高い。健康増進や慢性便秘、疲労回復や冷え症などに効果ありとされている。

↑ページの先頭に戻る


宿・ホテルホテルチェーンビジネスホテル温泉・露天風呂じゃらんパックJR/JAL/ANA)|レンタカー航空券観光ガイド海外