シトラさんの石川県〜岐阜県の旅行記
						
						
						福井・金沢ついでに飛騨高山 車旅
- 1日目2015年8月14日(金)
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										まずは主人が行きたいスポット【福井県立恐竜博物館】=観覧料 大人720円。 毎月第3日曜日は常設展観覧料が無料に! 前日の夜から出かけ、未明(午前4時)に到着…すでに6台がゲートの前に停車!
 - 
										
										
										
											
										夏休み・お盆休みで家族連れが多く、朝8時半のオープン前にはすでに長蛇の列!
 - 
										
										
										
											
										中に入るとすぐにエスカレーターで地下1階へ。 広々としてきれいな博物館です。
 - 
										
										
										
											
										いきなりリアルに動く大きな恐竜がお出迎え! 申し訳ないですが、恐竜の名前はよくわかりませんσ(^_^;)
 - 
										
										
										
											
										映画ジュラシックワールドの上映も手伝ってか、かなりにぎわっていました。
 - 
										
										
										
											
										いろんな動く恐竜に、喜ぶ子供と怖がる子供が。
 - 
										
										
										
											
										私も映画を観てからだったので、《ラプトル》(…この恐竜だけ名前を覚えました)の前で『待て!』や『止まれ!』のポーズをしちゃいました(^.^)
 - 
										
										
										
											
										子供っぽい私は、骨より動く恐竜の模型の方が見ていて楽しかった!
 - 
										
										
										
											
										勝山市はいたるところに恐竜のモニュメントがありました。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										恐竜博物館で2時間ほど楽しんでから早めのランチに【ヨーロッパ軒 総本店】へ行ってみました。 ここは《ソースカツ丼》発祥の店だそうです。
 - 
										
										
										
											
										私はカツ2枚・ご飯小盛の《レディースカツ丼セット》890円。
 - 
										
										
										
											
										主人はカツが4枚の《大カツ丼》1,180円。 カツがそんなに厚くないですし(=しょうが焼きにするくらいの厚さ)、細かいパン粉の衣なので、サクサクっと食べられます。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										福井県から石川県・金沢へ移動し、私の行きたいスポット【妙立寺(みょうりゅうじ)】へ。 拝観料 大人800円。 ここは通称《忍者寺》といわれています。 …が、忍者が出てくるワケではない!
 - 
										
										
										
											
										中は写真撮影禁止なので外観だけ。 昔、加賀のお殿様がお忍びでお参りに来た時に一般の方々にわからないようにとか、外敵の目をあざむくように工夫された建物の構造からそう呼ばれているそうです。
 - 
										
										
										
											
										隠し部屋・隠し階段・落とし穴になる賽銭箱やら、金沢城まで地下道が掘ってあるといわれている伝説の井戸など、おもしろいです! 予約制で、10人くらい単位のグループに分けられ、係の人が案内してくれます。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										妙立寺からほど近い【にし茶屋街】へ行ってみました。
 - 
										
										
										
											
										昔のたたずまいの残る街ですが、そんなに広くはないです(ほんの何百メートルです)。
 - 
										
										
										
											
										大通りからちょっと入った一角ですが、この時季は浴衣でそぞろ歩きなんてのが似合う街です。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										少し金沢市内を散策します。 【犀川(さいがわ)大橋】を渡り片町辺りへ。
 - 
										
										
											
										
										
										
いろんな飲食店・ファッション・アミューズメントスポットが並ぶ繁華街です。 ここを通って…
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										【金沢21世紀美術館】へ行ってみました。 が、ガイドブックによく載っている《レアンドロ・プール》(=プールの中にあたかも人がいるように見える展示物)を上からだけ見て、観覧料のかかる中へは行きませんでしたσ(^_^;)
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										さて、私のもう1つの目的地【カレーのチャンピオン】に行きました。 《金沢カレー》をいただくことにしましょう!
 - 
										
										
										
											
										《Lカツカレー》がここのテッパンメニューです。 ソースのかかったカツは揚げたてサクサク! ええ〜!金沢カレーはスプーンではなくフォークで食べるんだ!(◎_◎;)
 - 
										
										
										
											
										カレーのチャンピオンでお腹を満たし、金沢市内の大型スーパーの裏にあるスーパー銭湯に行きました。 格安旅行なので、スーパー銭湯でお風呂に入り車中泊です(ー ー;) 趣きの異なる2つのお風呂が日替わりで男湯と女湯になるそうです。 内風呂・ジェットバス・露天風呂、そして別料金ですが岩盤浴もありすごく良かったです。 入浴料 大人730円、岩盤浴 520円。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										お風呂でまったりしたあとなのに、もう1軒【ゴーゴーカレー】へ行って、金沢カレーの食べ比べしちゃいました。
 - 
										
										
										
											
										ゴーゴーカレーも人気NO.1は《ロースカツカレー》のようです。 カレーのチャンピオンよりやや薄めのカツで黒い色のカレールーが特徴。 やっぱりステンレスの皿にフォークで食べる形式でした。…ここはキャベツのおかわりができるようです。 うわ〜!…もうお腹いっぱい。 今日1日でカツをどんだけ食べたよ。
 - 
										
										
											
										
										
										
『金沢からどこへ行く?』ってことになり、【飛騨高山】へ寄ることにしました。 夜中に車で移動です…はあ、しんど!
 - 2日目2015年8月15日(土)
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										高山に着いてから車の中で仮眠。 夜が明けてすぐに【宮川朝市】へ行きました。 お天気がよく、少し涼しげな高山です。
 - 
										
										
										
											
										【中橋】もきれいです。 高山は自然豊かで癒されますねぇ。 さあ、今日はそんな飛騨高山で《飛騨牛を食べちゃおうツアー》にしました。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										まずは【古い町並み】を散策。
 - 
										
										
										
											
										この時季、どこの家の軒先からも《風鈴》が下がっていて『チリ〜ン!チリ〜ン』と何とも涼しげです。
 - 
										
										
										
											
										いろんな風鈴があり、目でも楽しませてくれます。
 - 
										
										
										
											
										おもてなしの街=高山ですねぇ。
 - 
										
										
										
											
										古い町並みに風鈴はとっても合います。
 - 
										
										
										
											
										いろんな季節ごとに、それぞれの風情が感じられます。
 - 
										
										
										
											
										とは言いつつ、やっぱり花より団子の私は、まず《飛騨牛にぎり》の食べ比べ。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										あちこちで《飛騨牛にぎり寿司》が食べられます。 どこも柔らかな飛騨牛で、1貫なんかペロリ!
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										飛騨牛にぎりだけでは物足りず、あちこちで《みたらしだんご》も食べまくり。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										主人いわく、『高山のみたらしだんごは甘辛いタレがついてるんじゃなくて《焼きおにぎり》的なんだね』と。 う〜ん、平たく言えばそうだな。
 - 
										
										
										
											
										どこのだんごも美味しいです! 何本でもイケる。
 - 
										
										
										
											
										主人は地ビールを頼みました。 《飛騨ホワイトビール》=大麦と小麦、さらに白川郷のお米で作ったビールなんだそうです。
 - 
										
										
										
											
										まろやかな口当たりのビールで気に入ったらしく、おかわりして飲んでました。
 - 
										
										
										
											
										そんな美味しいビールには、揚げたてサクサク、飛騨牛がごろごろ入った《ひだコロッケ》=250円 がよく合う!とのこと。
 - 
										
										
											
										
										
										
											
										今日は飛騨牛を食べちゃおうツアーなんで、ランチは【丸明(まるあき)】で贅沢しちゃいます。
 - 
										
										
										
											
										主人は《飛騨牛ロース御膳》=2,380円。
 - 
										
										
										
											
										私は《飛騨牛朴葉焼き御膳》=1,980円。
 - 
										
										
										
											
										あ〜!美味しい〜。 飛騨牛さん、あなた方のおかげです! ありがとうございます。 折しも8月15日の終戦の日に、こんな贅沢で幸せな思いをさせていただき本当に感謝です! 今の平和な世の中を《当たり前》と思わず、常に何事にも【感謝】の気持ちが大事ですね。 今回もありがとうございました!
 
福井・金沢ついでに飛騨高山 車旅
1日目の旅ルート
シトラさんの他の旅行記
- 
			
2020/11/14(土) 〜 2020/11/15(日)- 夫婦
 - 2人
 
秋の行楽シーズン到来。 日本三大名爆のひとつ【袋田の滝】を見に行こうよ!(…あとの2つ《熊野の那智...
3552 16 0 - 
			
2020/10/4(日) 〜 2020/10/5(月)- 夫婦
 - 2人
 
今回は秘湯である【奥鬼怒温泉】=【加仁湯】に泊まり、日光の社寺と【江戸ワンダーランド・日光江戸村...
2646 20 0 - 
			
2020/9/13(日) 〜 2020/9/14(月)- 夫婦
 - 2人
 
新型コロナは心配ですが、自粛ばかりではストレスが溜まるので、ふらっと大阪へ遊びに行って来ました。 ...
1870 21 0 - 
			
2020/7/19(日) 〜 2020/7/20(月)- 夫婦
 - 2人
 
長野県にある【渋温泉】の《外湯巡り》と、宿泊先の【金具屋】で5つの貸切風呂と歴史あるお風呂巡り。 ...
3683 17 0 
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
											
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する