スピンコさんの青森県〜山形県の旅行記

★東北3大祭り プラス2★
- 1日目2016年8月2日(火)
- 2日目2016年8月3日(水)
-
能代役七夕
能代市
R7を北上中に能代で見かけた山車です。 足下の車と比較してもその大きさが分かります。
-
「天空の不夜城」の山車のようです。 機会があれば是非見たいお祭りです。
-
ババヘラアイスです。 昔はR7沿いパーキングの至る所にあったのですが、今回はR101でしか出会えませんでした。 道の駅とコンビニが充実したためでしょうか。?
-
シャーベット状で甘すぎないアイスです。
-
R101沿いの海が望める食堂です。
-
あさり丼を食べました。 長距離ドライブで疲れた身体には最高でした。
-
ここのイカ焼きは最高です。
-
焼き立てで柔らかく本当に美味しかったです。!
-
駐車場、入園とも無料です。 岩木山が見えず残念でしたが、キレイな形の橋でした。
-
橋のすぐ側には遊具の充実した公園があります。
-
「弘前ねぷた」の通りから直ぐの場所に有ります。 2日間宿泊しました。
-
弘前ねぷたまつり
弘前市
場所取りに並びました。 交通規制と同時に、交差点には一斉にこのテープが張られました。
-
「弘前ねぷた」開始。! スタートからゴールまでの直線運行です。 大太鼓が最初でした。
-
「弘前ねぷた」は扇型の山車が多いです。 上部には人が乗っています。
-
自衛隊は剣舞を披露していました。
-
色彩が鮮やかで太鼓の大きな音が最高です。
-
山車の中には上下に変化するものもあります。
-
この山車が一番凄かったです。!
- 3日目2016年8月4日(木)
-
長い参道が続く荘厳な神社でした。
-
名水も汲めます。
-
津軽岩木スカイラインで8合目まで車で上がれます。 この道は九十九折の美しい道です。
-
8合目の駐車場からリフトで9合目へ。
-
リフトを降りて約30分で登頂出来ます。
-
距離は短いですが、急斜面の岩場を登るので靴などの準備は必要です。 頂上からは津軽半島の絶景が望めます。
-
以前青森の居酒屋さんで食べて美味しかった、つゆ焼きそばを本家の黒石で食べてみました。 うまい。!!
-
田んぼアートです。 測量で位置決めして苗を植えているようです。
-
青森ねぶた祭
青森市
弘前から電車で青森に向かいました。 この日は指定席を購入しました。
-
「弘前ねぷた」と比べると規模が大きいです。
-
「青森ねぶた」は周回で運行します。
-
立体的な形の山車が多いです。
-
ただ、この日は企業参加が多い為か、跳ねない跳人が多く迫力不足でした。
-
座席予約するなら新町通り側をオススメします。 国道4号線沿いに比べ道幅が狭く歩道にアーケードがある為、近くて大きな音で祭りが楽しめます。
- 4日目2016年8月5日(金)
-
八幡平に向かう途中にありました。 周辺には温泉施設もあります。
-
八幡平山頂駐車場です。 ここは有料ですが、少し岩手県側に行くと無料駐車場があります。
-
展望台からの景色は雄大でした。
-
道中の物産館で乳製品を購入しました。 どちらも濃厚でした。
-
田沢湖沿いにあるレストランです。
-
ビールのみで煮込んだカレーを注文しました。 コクが有りクセになる味でした。
-
以前訪れた時より辰子さんが綺麗になっていました。 キレイに磨かれたようです。
-
ダイワロイネットホテル秋田
竿燈の会場沿いにあり便利なホテルでした。
-
屋台で販売されている横手焼きそばです。
-
2店で購入しましたが、少し残念な味でした。
-
秋田竿燈まつり
秋田市
「秋田竿燈祭り」開始です。 時間は19:25〜20:35と短めです。 竿燈祭りでは、歩道の右側通行が徹底されていました。(秋田県人の几帳面さかな。?)
-
竿燈が一斉に立ち上がります。
-
頭や腰に竹筒を乗せて見事な演技が続きます。
-
傘を使った演技もありました。 少し小さい竿燈で子供さんも演技します。
-
この竿燈はバランスを崩している訳ではありません。!
-
良くたわむ竹を使用しているようで、見事にバランスをとられていました。
-
演技終了後には「ふれあいの時間」として、竿燈に近づき触れたり、記念写真が撮れます。 見応えのあるいいお祭りでした。
- 5日目2016年8月6日(土)
-
山形も蕎麦処です。
-
麺は太めで喉越しより歯応えを楽しむ蕎麦でした。
-
山形市内から比較的近いです。 お土産屋さん周辺には安くて、近い駐車場が空いていました。
-
階段を1015段登る必要があります。 暑い日で汗ビッショりになりました。
-
頂上の本堂です。 下山するのも体力が必要です。
-
花笠会場まで約15分、歩く必要があります。
-
山形花笠まつり
山形市
「山形花笠祭り」は18:00〜21:30までのロングランです。
-
各チームが各々の衣装で花笠音頭を踊ります。
-
この日は山形市内の小中学校の参加が多かったです。
- 6日目2016年8月7日(日)
-
火山活動もおさまり規制も解除されました。
-
刈田岳山頂へ
-
刈田岳山頂より
-
見る方向によって色が変わるので、少し時間を割いてでも周辺散策することをオススメします。
-
熊野岳山頂より
-
駒草平展望台です。 この展望台は絶対寄ったほうがいいです。
-
雄大な風景と落差の大きな滝が望めます。
-
お釜の裏側も見えます。
-
スゴく混んでいました。
-
歩くのも大変でした。
-
純金の大黒様が展示されていました。
-
山形花笠まつり
山形市
山形に戻り、再び花笠祭りを観覧しました。
-
剣舞の花笠あり。
-
フラの花笠あり。
-
チアの花笠もありました。
-
自衛隊の花笠は迷彩服で迫力充分。!!
-
正統派の花笠保存会は揃った踊りで美しかったです。 最終日は変化に富んだチームが多く、見応え充分でした。 お疲れ様です。!
-
祭りも終わり東北の夏が終わったようです。
★東北3大祭り プラス2★
1日目の旅ルート
スピンコさんの他の旅行記
-
能登ドライブ 「皆さん能登の観光スポット営業してますよ。!」
2024/8/9(金)- 一人
- 1人
能登半島地震のボランティアに何度か参加しています。能登半島は、まだ多くのガレキや倒壊した住宅が残...
226 5 0 -
2023/11/28(火) 〜 2023/11/30(木)
- 一人
- 1人
四国は何度も訪れたことがあるのですが、全て自走(バイク、車)で、今回が初めての空路になります。 歳を...
445 4 0 -
2018/4/19(木) 〜 2018/4/20(金)
「砺波チューリップフェア」を見る為、富山旅行を計画しました。 道中の魚津では、幸運にも蜃気楼を見る...
2155 6 0 -
2018/3/28(水) 〜 2018/3/30(金)
桜満開のタイミングで京都観光しました。 長年手入れされた銘木が多く、本当に見応えがありました。 何...
1582 6 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する