1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  神社と自然を巡る広島・山口・島根・鳥取ツアー

マイBOOさんの鳥取県〜山口県の旅行記

神社と自然を巡る広島・山口・島根・鳥取ツアー

  • 一人
  • 1人
  • 芸術・文化
  • 史跡・歴史
  • 自然

原爆資料館と出雲大社に行きたいと思い、旅行を計画しました。広島県には、中学生が神様になる某アニメの舞台である尾道があり、山口には秋芳洞があるので、鳥取砂丘と合わせて、見て回ろうと思いました。

神社ツウ マイBOOさん 男性 / 40代

1日目2016年9月27日(火)
12:00-13:00

福山八幡宮

参拝者は少なかったのですが、立派な境内があり、落ち着いた雰囲気の中で参拝できました。駐車場への入り口が少し狭く、分かりづらいですので、見落とさないようにしてください。福山城のまわりにある公園の近くにあります。

12:00-13:00

艮神社(福山)

福山にある艮神社です。灯篭が並ぶ中進むと、神社があります。艮神社は、福山市や尾道市一帯に多くあるとのことです。艮の方角から守ってくれる神社です。時間があったら、祈願してみては。

14:00-15:00

艮神社(尾道)

尾道駅の前にあるロープウエーの下にある神社がアニメの舞台になった艮神社でした。当時は聖地巡礼の方もいたようですが、今は静かな神社の姿を見せています。猫の細道はこの裏にあります。(または横の脇道から行きます。)

14:00-15:00

招き猫美術館

尾道市

「招き猫美術館」を   >

写真のような石に猫の色をつけたものが、たくさん並んでいるのが猫の細道です。本物の猫もいるらしいのですが、あいにくの雨で1匹しか見ませんでした。招き猫美術館は猫の細道の中にあります。100m程度の短い細道です。坂も急ではないので落ち着いて登れます。

16:00-17:00

御笠浜

廿日市市

「御笠浜」を   >

フェリーに乗って、宮島(厳島神社)を目指したのですが、驚いたのが普通に鹿が歩いていたことです。写真のように、雨でできた水たまりで休む鹿もいました。

16:00-18:00

嚴島神社

廿日市市

「嚴島神社」を   >

厳島神社を見て最初の感想はとにかくキレイという感想です。まだ、潮が満ちていないのでご覧のような状態でしたが、海に浮かぶ神社は美しかったです。様々な神様が祭られていますので、参拝にはもってこいです。

16:00-18:00

多宝塔

廿日市市

「多宝塔」を   >

豊国神社(千畳閣)のとなりにあります。境内のマップには五重の塔と紹介されていると思います。時間帯によっては写真のように夕日に照らされてキレイです。

16:00-18:00

豊国神社(千畳閣)

廿日市市

「豊国神社(千畳閣)」を   >

千畳閣はとにかく大きな舞台のような神社でした。境内のマップでは千畳閣と紹介されています。五重の塔や千畳閣を厳島の神社の出口から奥を回るように歩いていくと、し写真のような松があります。写真では2つ松があるように見えますが、実は一つの松が横に長く伸びているのです。千畳閣・五重塔のとなりにあるので、ついでに見てみてください。

17:00-18:00

宮島の大杓子

廿日市市

「宮島の大杓子」を   >

宮島(厳島神社)のお土産屋さんが立ち並ぶ場所の一角にあります。あまりの大きさにびっくりします。

2日目2016年9月28日(水)
08:00-10:00

白神社

白神社は、爆心地の近くにある神社です。当時の石などが残されています。広島市民にとても愛されているのか、朝通勤前に参拝する多くの方がいました。 平和祈念資料館の展示物は言葉に出しつくせません。1度は見たほうがよいでしょう。原爆を落としたことに対する是非は色々な見方がありますが、多くの海外からの旅行者が見学し、ほとんどの方が原水爆反対の署名をしていました。戦争や原爆に対する思いは同じなのだと思いました。

10:00-11:00

原爆ドーム

広島市中区

「原爆ドーム」を   >

元々はもっと大きな建物だったとのことを説明文を読んで知りました。今に原爆のおそろしさを無言で伝えてくれます。

14:00-15:00

秋芳洞

美祢市

「秋芳洞」を   >

秋芳洞の中は少し肌寒く感じるほどでした。幻想的な光景が目に飛び込んできて、美しさに目を奪われました。片道25分ほどかかりますが、あまりの美しさに時が経つのを忘れてしまいました。

17:00-18:00

石見銀山遺跡

大田市

「石見銀山遺跡」を   >

石見銀山の資料館のほうに行き、なぜ世界遺産になったのか聞きましたが、5時までが開館時間で展示物は見れませんでした。石見銀山の駐車場も閉まっていました。石見銀山までは町から徒歩で25分以上離れています。自転車が借りられますが、早めにいかれると良いでしょう。

3日目2016年9月29日(木)
09:00-10:00

出雲大社

出雲市

「出雲大社」を   >

昨年、遷宮があったので混んでいましたが、今は第1駐車場に停められます。広い敷地の中に多くの社があり、八百万の神様のいるところもありました。10月には神様がここに集まるのだなと思いながらも落ち着いて参拝できました。

09:00-10:00

出雲大社御本殿

出雲市

「出雲大社御本殿」を   >

立派な本殿があります。としか言いようのないほど、不思議な気分です。ちょうど祈祷が行われていましたが、太鼓や笛の音を聞きながら、お祈りすると不思議な落ち着いた気分になりました。

11:00-12:00

美保神社

松江市

「美保神社」を   >

日本中に夫婦岩がありますが、美保神社に向かう途中にもこのような夫婦岩があります。比較的小さなものですが、美保神社に向かう途中で少し眺めてみては。

11:00-12:00

美保神社

松江市

「美保神社」を   >

港町の中に突然あります。雨の日でしたが、参拝者が常に少しずつ訪れていました。恋愛の神様とのこと、祈願されてみては。

13:00-14:00

道の駅 はわい

湯梨浜町(東伯郡)

「道の駅 はわい」を   >

羽合(ハワイ)です。アメリカ行ったこともないのにハワイ上陸(ウソ)。道の駅には新鮮な魚介類や野菜、干物が打っています。干物も一夜干しのものです。値段がびっくりするほど安い!!しかも味が絶品でした。トロピカルな雰囲気は何一つないのですが、山陰の魚介類を土産に買いたい場合には寄っていくと良いと思います。

14:00-15:00

白兎神社

鳥取市

「白兎神社」を   >

白兎(はくと)神社は道の駅白うさぎの中にあります。ナビで白兎神社と打ち込むと別の場所を示すこともあるので、注意してください。かわいらしい兎のおみくじなどもあります。休憩がてら寄ってみては。

15:00-16:00

鳥取砂丘オアシス広場

鳥取市

「鳥取砂丘オアシス広場」を   >

砂丘のあまりの雄大さに度肝を抜かれました。自然も写真のようにあるのですね。海風が大変強く、傘が壊れそうに何度もなりました。砂丘を登ると、日本海の荒波を眺めながら、砂丘の周りの雄大な自然が見られます。

15:00-16:00

山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター

鳥取市

「山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター」を   >

駐車場の中にあります。砂丘で汚れた足を洗えます。展示物は・・・もっと充実させたほうが良いのかなと思いました。

16:00-17:00

鳥取砂丘 砂の美術館

鳥取市

「鳥取砂丘 砂の美術館」を   >

毎年、展示テーマが違うので、閉館している期間もあります。毎年見てみたいと思うほど、迫力のある像が立ち並んでいます。よく砂でバランスとれているな、崩れないな、と思いつつ見学していました。

16:00-17:00

多鯰ケ池

鳥取市

「多鯰ケ池」を   >

鳥取砂丘により、せき止められた水により生まれた湖です。弁天様か弁財天様か忘れました。ごめんなさい。とにかく、神社から池が見られます。御朱印を押そうと思ったのですが、巳の日のみ神主様がいらっしゃるのと、普段は自由に御朱印をおせるようにしてあったようですが、自分が行ったときは盗まれたのかなかったです。池の景色は砂の美術館からも見れキレイです。でも御朱印盗んでは、罰があたりますよ。(多分)

神社と自然を巡る広島・山口・島根・鳥取ツアー

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!10

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

マイBOOさんの他の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.