かずとさんの栃木県の旅行記

平成の大修理が終わった東照宮へ
- 1日目2017年5月1日(月)
-
07:00-08:00
神橋 朝5時起きして、出発。7時過ぎに東照宮駐車場に到着。拝観は8時からなので、まずは神橋へ。 まだ人影もなく、静かなたたずまいでした。ここから参道を東照宮へ向かいます。
-
08:00-11:00
陽明門 小雨まじりの曇天で、少し肌寒かったです。晴れていればもっと美しく見えるのでしょうけれど、残念でした。GW中の平日、それも拝観開始直後はさすがに人もまばらでした。 中で音声ガイドを借りて、東照宮の中をを巡り歩きました。
-
08:00-11:00
陽明門 平成の大修理も終わり、陽明門も見事な色彩がよみがえっていました。
-
08:00-11:00
陽明門 《日暮しの門》と言われるだけあって、本当にいつまでも見ていられる、素晴らしい彫刻の数々。魅了されます。
-
08:00-11:00
陽明門 この唐獅子や龍は、当初は白木だったそうです。
-
08:00-11:00
陽明門を内側から撮りました。どこから見ても本当に素晴らしい。
-
08:00-11:00
唐門 まだ拝殿や本殿の覆いが取れていなかったのは残念でした。全景写真が今一。
-
08:00-11:00
唐門 唐門の彫刻も素晴らしかったです。
-
08:00-11:00
坂下門 言わずと知れた、『眠り猫』
-
08:00-11:00
坂下門 これも今は有名ですね。眠り猫の裏側の雀 ここから奥宮へ石段を登っていきます。
-
08:00-11:00
奥宮への石段の途中から、東照宮の甍の景観。
-
08:00-11:00
奥宮 徳川家康公の墓所です。
-
08:00-11:00
唐門から拝殿・本殿 中は撮影禁止のため写真はありませんが、まだ修理が継続していて入れないところもありました。 拝殿では係りの方の説明を聞くことができました。 この後、薬師堂(本地堂)で《鳴き龍》を観ました。
-
08:00-11:00
神厩舎の三猿 あまりにも有名な猿。この神厩舎の壁面には猿に模した人の一生が彫刻で描かれています。この三猿もその一場面。
-
11:00-12:00
五重塔 壁面にぐるりと十二支の彫刻が掛けてありましたが、羊の額に『どう見ても、ヤギだよね。』と娘。それを聞いていた係りの方が、『日本には羊がいなかったので山羊になってしまったようです。逆に、牛は中国では水牛だったようですね。』と仰っていました。確かに牛の額はりっぱな水牛の角がありました。
-
11:00-12:00
東照宮から二荒山神社へ。
-
11:00-12:00
二荒神社 写真では判りにくいのですが、左隅の狛犬がライオン(獅子)でした。狛犬の原型だそうです。
-
12:00-13:00
輪王寺 大猷院廟 夜叉門 大猷院廟は、三代徳川家光公の墓所。
-
12:00-13:00
夜叉門 安置されている四体の仏様のうちの『烏摩勒伽(うまろきゃ)』 膝に象がいます、《膝小僧》の語源だとか。また右手に矢を持っているのですが、破魔矢のはじまりだとか。埃を被っているように見えますが、花粉だそうです。いずれもお坊様の仰ることなので、『本当ですか?』と、言う訳にもいかず…。帰ってから調べました。《膝小僧》確かに一説ではあるようです。疑って、ごめんなさい。
-
13:00-14:00
明治の館 娘と二人、こちらで人気のオムライスを食べました。とても美味しかったです。娘はロイヤルミルクティーにプリン、私はコーヒーとチーズケーキをいただきました。 お土産にもプリンを買ったので、今日一番の結構な出費になりました。
-
14:00-15:00
ふたたび輪王寺 今度は改修中の《三仏堂》の天空回廊で修繕中の様子を見学しました。そのあと《大護摩堂》でお払いの様子を観ました。
-
15:00-16:00
宝物館 東照宮陽明門をCGで再現し、建造当初の姿や修復される過程など、8分の映像で見ることができます。なかなか面白かったです。
-
16:00-17:00
宇都宮みんみん 天気が良ければ、華厳の滝や戦場ヶ原にも足を延ばしたかったのだけれど、小雨まじりだったため東照宮周辺をじっくり見て回りました。帰るには時間も中途半端で、『さて、どうしよう。』『宇都宮で餃子を食べよう。』ということになり《宇都宮みんみん》へ。美味しかった。
平成の大修理が終わった東照宮へ
1日目の旅ルート
かずとさんの他の旅行記
-
2023/11/12(日) 〜 2023/11/14(火)
- 家族(子連れ)
- 2人
いつものとおりの一人旅で三泊くらいのつもりが、娘が一緒に行くと言う。それも休みは一日しか取れない...
258 1 0 -
2021/12/7(火) 〜 2021/12/9(木)
- 一人
- 1人
念願かなって65歳にして初めての沖縄。 2021年12月 新型コロナウイルスもようやく収まりを見せて...
969 1 0 -
2021/2/20(土) 〜 2021/2/21(日)
- 一人
- 1人
神玉 〜かみたま〜 平安時代より大願成就を祈念して神社を巡拝する風習がありました。 茨城県の県北...
14797 36 0 -
2017/8/12(土) 〜 2017/8/14(月)
- 一人
- 1人
昨年、旅行記にした『花巻・遠野・平泉』で行けなかった所をメインに訪ねてみました。 平泉は雨で断念、...
2316 7 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する