AKKIEさんの北海道〜山形県の旅行記

北海道・東北のマイカー旅行記
- 1日目2014年8月10日(日)
-
10:00-12:00
生憎の台風でも松島観光。 遊覧船などは欠航してましたが、傘さして散策。当時はまだ大震災の爪痕も残っていた
-
14:00-16:00
世界遺産の中尊寺へ。駐車場は激混みだが本堂参拝後、金色堂も見物。山の上から駐車場へ降り立ちました。
-
19:00-
盛岡駅周辺のダイワロイネットホテルへ宿泊。 付近を散策し炉端焼き屋で食事
- 2日目2014年8月11日(月)
-
10:00-12:00
浄土ヶ浜でボートに乗り青の洞窟などを満喫 台風一過で晴天で素晴らしい景色を堪能
-
13:00-14:00
洞窟内は他の鍾乳洞などと比較しなだらかで楽チン。 どこもそうだが、ライトアップにより幻想的な雰囲気を作り出している。地底98mの 底からライトアップしているなど確かに素晴らしい景観
-
15:00-16:00
岩手の海岸沿いに北上し、今日中に下北半島まで辿り着かねばならないが、途中で北山崎に立ち寄り、リアス式海岸の絶景を楽しむ
-
21:00-
やっと下北半島のはねやホテルへ到着。21時を回っているが、いくつかお店は営業しており、どんどこどんという居酒屋で大間産マグロなどを食べる
- 3日目2014年8月12日(火)
-
07:00-08:00
朝6時半から営業していて助かった。恐山のそこかしこに温泉が湧き出ていて景観も含め素晴らしい。なんとなくパワーを感じる絶対に一度は行きたい場所
-
10:00-11:00
大間埼へ立ち寄り最北端の碑などを見学して通過
-
10:00-11:00
大間フェリーターミナル
大間FTから北海道に向けマイカーを積んで出発。金額は高いが、マイカーで北海道を周遊すべく奮発
-
13:00-15:00
五稜郭公園・タワーは鉄板だが、地元ファーストフードと言えばラッキーピエロと聞いたので早速ラッキーピエロで食事し、五稜郭へ行きました。五稜郭はまぁ・・・
-
16:00-17:00
中はいろんなお店が入ったショッピングモールのような感じ。おしゃれなお店が多数あってその中でお茶しただけ。
-
18:00-
本日の宿泊は函館ひろめ荘、新鮮な海鮮をはじめ美味しい料理と温泉を満喫しました
-
22:00-23:00
ひろめ荘でゆっくりした後、函館の夜景観賞に函館山へ 車で登れるのは夜だけなので夜景観賞にしました。渋滞が厳しいのは仕方ないが、意外に回転が早いので少しづつ流れるのでそんなに街は無し。素晴らしい函館の夜景も観賞出来て良かったが確かにほかには何もないのでそんなに長居するところではない。
- 4日目2014年8月13日(水)
-
11:00-13:00
ロープウェイで山頂へ 展望台からは洞爺湖や昭和新山を眺望でき天気も良いので最高。
-
14:00-15:00
ロープウェイで牧場へ向かい早速餌のニンジンを購入 みんな立ち上がって手を上げ餌をねだる姿が可愛らしい。 クマ山ステージではツキノワグマショーをやっていたが、最後のシーソーを使った演技ではクマが餌を先食いして演技せず帰ってしまう何とも言えない面白さを醸し出していた。
-
16:00-17:00
温泉と言えば地獄谷。ここも格別な絶景を醸し出していて素晴らしい。そこかしこに温泉が湧き出ていて硫黄臭がすごい。
-
17:00-18:00
沼全体が温泉で水面温度は50℃と書いてあった。湯気がもうもうであるが、湯治する人はいない。地獄谷から歩くより車のほうが早くて便利
-
17:00-18:00
大湯沼から徒歩で遊歩道を通り大正地獄へ。途中の川は温泉で足湯可能な場所も用意されている。遊歩道はそんなに長い距離ではないが、温泉の川を見ながらなので疲れない
-
19:00-20:00
温泉街で食事をし、散策。
-
21:00-
カルルス温泉 鈴木旅館へ宿泊 カルルス温泉は硫黄泉ではなく勘違いで残念。それよりもお部屋にトイレ・洗面が無く共同であることが問題で居心地は良くなかった。
- 5日目2014年8月14日(木)
-
09:00-10:00
確かに丸さを感じられる水平線が素晴らしい。360度景観が良く朝早くで観光客は少なくて良かった。
-
11:00-12:00
ブランチを目指し洞爺湖周辺を散策するもお店がまだやっていなかったりして断念。 妻がグラグラで買い物しカフェで休憩と思ったらカフェは今はやっていないとのこと。。。
-
13:00-14:00
フェリーに乗る夕方まで時間があるので途中の大沼公園へ立ち寄りランチを探す。 園内を散策しつつ駐車場付近のお店で大沼牛ランチ
-
18:00-22:00
函館フェリーターミナル
北海道にさようならするため、マイカーを船に乗せこむ。 2泊3日で車だと札幌まで遠く観光時間も欲しいので登別までがやっとだった。 帰路は大間でなく青森なので4時間弱かかる
-
22:00-
青森港に22時前に到着。すんなり車をフェリーから出し街へ繰り出すが疲れがあるのでホテル下のコンビニで弁当を購入して部屋で食事とすることに・・・
- 6日目2014年8月15日(金)
-
10:00-11:00
現存天守12城への中間点6城目弘前城 生憎の天候であったのが残念。天守は小さく迫力は小さい。いくつかの現存櫓もあるので散策しながら見学し出口へ
-
11:00-12:00
浅瀬石川ダムというダムへ立ち寄り。天候は一向に良くならずだが、名も知れていないこのダムで休憩、それなりの壮大な景色だが霧で見渡せない・・・
-
13:00-15:00
十和田湖に到着。雨がようやく小降りになってきた。十和田神社でお参りし、女神像を見て湖畔を散策し、ヒメマス塩焼き定食、十和田牛バラ焼き定食を食す
-
18:00-19:00
秋田男鹿半島の入道崎へ18時半に到着。雨は完全に上がった。お土産店は閉まり始めていて観光客もまばらだが、日本海へ沈むサンセットは雄大でかなり気持ち良いサンセットをまったりと楽しみました。
-
21:00-
秋田駅周辺のドーミーイン小町の湯へ宿泊、着いてすぐに付近のお魚市場へ出向き遅い夕食でキリタンポと比内地鶏を食す。
- 7日目2014年8月16日(土)
-
10:00-11:00
天守閣の無い時代の秋田城跡を見学。広大な土地の中に発掘された遺跡から復元されたポイントが散在する。中でも水洗トイレ跡は興味深い。用を足したら坂を下って落ちて行くようだが、坂を流し落とすため水を使ったとのこと。ほかにも資料館など何気に面白かった
-
13:00-16:00
角館武家屋敷で5つの屋敷を見学、中でいろいろ説明頂き、当時の状況など趣深い話をたくさん聞けた。街は観光地化していていろんなお店が軒を連ねるものの風情は残されている。
-
20:00-21:00
妻がどうしても米沢牛と言うので米沢へ向かいミートピアで米沢牛すき焼きとステーキを満喫。ようやく6泊7日の旅行が集結。残すは埼玉までの渋滞との闘い。6時間で着けるか否か・・・
北海道・東北のマイカー旅行記
1日目の旅ルート
AKKIEさんの他の旅行記
-
2018/8/14(火) 〜 2018/8/18(土)
- 夫婦
- 2人
埼玉県からマイカーで能登半島を時計回りに周遊した旅行記 埼玉県〜宇奈月温泉〜千里浜〜能登金剛〜輪島...
4735 9 0 -
2017/8/11(金) 〜 2017/8/16(水)
- 夫婦
- 2人
埼玉〜兵庫姫路〜和歌山県南下〜三重県北上〜埼玉へのマイカーによる紀伊半島巡りの旅 埼玉県からマイカ...
2940 5 0 -
2017/5/3(水) 〜 2017/5/5(金)
- 夫婦
- 2人
GW渋滞で時間をロス・・・行き埼玉〜諏訪湖まで6時間 帰り木曽から埼玉7時間・・・ GWはさすがに時...
1219 0 0 -
2016/9/17(土) 〜 2016/9/19(月)
- 夫婦
- 2人
埼玉から南会津へのマイカー旅行記 埼玉〜大内宿〜南会津周辺〜那須付近〜埼玉 塩原温泉と南会津の温...
1769 4 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する