JUNさんの東京都〜石川県の旅行記

新春能登半島旅行
- カップル
- 2人
- 自然
- グルメ
冬の能登半島で日本海の景観と海の幸を満喫。せっかく輪島まで行くなら舳倉島にも行きたい、ということで正月3が日の旅行にでかけました。

JUNさん 男性 / 50代
- 2867views
- 5参考になった!
- 0コメント
- 1日目2018年1月1日(月)
-
08:00-08:00
旅の出発は羽田空港。今回、往路は元旦割引で1万円を切るお値段の飛行機で能登へ向かいます。京急で空港に到着し、手荷物検査の後は空港ラウンジで軽く朝食。
-
08:00-09:00
羽田空港からテイクオフ。元旦の富士山。
-
09:00-10:00
機種はB737-800.普段はJALですが、能登空港はANAのみが就航しているので、久々の搭乗。
-
09:00-10:00
快晴の太平洋側と異なり、日本海側はどんより。能登半島を東から。
-
10:00-10:00
能登空港に着陸。滑走路の西端でUターン。
-
10:00-11:00
まずは元旦らしいところということで、空港からレンタカーで能登半島を西へ向かい總持寺へ。横浜の鶴見にある總持寺の祖院
-
11:00-12:00
参拝後、敷地内にある「持寺珈琲」で食事。
-
11:00-12:00
門前カレー
-
11:00-12:00
門前味噌バーガー。 元旦から営業しているカフェにもかかわらず、料理は本格的。ごちそうさまでした。
-
12:00-13:00
再び能登空港方面に逆戻り。能登半島の西から東へ車を走らせる。 別名、軍艦島とも呼ばれる見附島へ。長崎の軍艦島とはまた違う、それでも予想以上に軍艦らしい島でした。
-
13:00-14:00
珠洲市内で一休み。有名な二三味珈琲Cafeはお正月休み。
-
13:00-14:00
冷やしクリームパンで有名な古川商店もお休み。
-
14:00-15:00
ということで珠洲市役所の少し西側にある鈴々堂カフェにお邪魔しました。1月1日の営業時間は15時まで。事前にネットで調べておきました。
-
14:00-15:00
トーストとケーキセット。ウッディで落ち着いた雰囲気の良いお店。
-
15:00-15:00
禄剛埼灯台へ向かう途中に、ランプの宿で有名なこちらに立ち寄り。
-
15:00-15:00
秘境感はあまりなく、立派な観光地でした。
-
15:00-16:00
能登半島の北東端にある禄剛埼灯台へ。道の駅「狼煙(のろし)」の駐車場に車を停めて灯台へ。
-
15:00-16:00
5分ほどで灯台に到着。当然ながら風は強い。
-
16:00-16:00
灯台を後にして西へ向かう。荒々しい日本海を目の当たりにして、冬の能登半島を満喫。
-
16:00-16:00
途中に立ち寄ったしおCAFE。やはり1月1日はお休み。
-
16:00-16:00
すず塩田村。1月1日も営業していたのですが、15時まで。遅かった!
-
16:00-17:00
日本海からの強風に煽られて「逆さ滝」となっている垂水の滝。 これも冬の日本海ならではの景観。
-
16:00-17:00
雪のように見えるのは「波の花」。北風の中を舞う波の花も幻想的。
-
17:00-17:00
もうすぐ輪島、というところに白米千枚田。ライトアップが有名ですが少し時間が早かった。
-
18:00-19:00
輪島に到着。ルートイン輪島にチェックイン。ホテルのフロントに用意されていたお正月も営業している飲食店マップを参考にのどぐろ屋さんを訪問。予約でいっぱいだったけど、先客の予約時間までということで1時間限定で入店できました。お店の方が融通を利かしてくれて感謝感謝。
-
18:00-19:00
のどぐろ入りの刺身盛り合わせ。
-
18:00-19:00
珍味。フグの卵巣の糠漬け。糠漬けすることで毒が抜けるとのこと。お酒が進みます。
-
19:00-20:00
ごちそうさまでした。 お正月ということで、輪島の市内は夜になると営業しているお店が非常に少ない。焼肉屋さんとコンビニエンスストアとこちらののどぐろ屋さんくらい、といった感じでした。
- 2日目2018年1月2日(火)
-
08:00-09:00
明けて1月2日。この旅の大きな目的地である舳倉島へ。
-
08:00-09:00
と思いきや、船は海が荒れているために欠航。当日7時半に決定される、ということですが、この時期の就航率はかなり低いとのこと。具体的な数値はわかりませんが。海運会社のHPを見てもあまり情報は豊富でない。 ちなみに翌日(1月3日)も欠航でした。
-
11:00-12:00
ということで2日目も能登半島ドライブに行程を変更。昨日の總持寺祖院のそばを通り能登半島の西岸を南下。国道249号線も少し山間部になるとこんな感じ。
-
12:00-13:00
目的地はこちら。志賀町にある能登牛レストラン「「てらおか風舎 富来本店」
-
12:00-13:00
精肉会社が営むレストラン。団体客もあり2階は満席。1階もほぼ満席でした。お正月から盛況。客層は観光客よりも地元のあか抜けた家族連れがお正月から肉料理、という感じ。常連も多い模様。
-
12:00-13:00
ステーキ丼
-
12:00-13:00
能登牛ハンバーグ
-
13:00-13:00
食後はレストランから国道249号線を海側に渡ったところにあるこちらへ。 出っ込み引っ込みがあるので、ひたすら長ーいベンチ、というわけではありません。
-
13:00-14:00
北陸電力の志賀原子力発電所。ここまで南下してからUターンして北上しました。
-
14:00-15:00
次なる目的地は日本最古の木造洋式灯台である福浦灯台へ。福浦港にある案内マップ。車を停めて歩けばよいのですが、突如、湿り気の多い雪が強く降り出すこともあり、なるべく近くまで車で行こうと画策。
-
14:00-15:00
港から高台に上り、住宅密集地の狭隘路を抜けると、5台ほどの駐車スペースに到着。ここは至近でしょう。レンタカーのヴィッツでなかったらここまで突っ込んでこなかったかも。狭いクランクの下り坂があって自分の車だったら車幅と最低地上高で支障ありなので。
-
14:00-15:00
おかげさまで徒歩3分で灯台に到着。晴れ間が広がり、ノスタルジックな灯台を眺めつつ、北前船の時代に思いを馳せる…。 北前船は江戸時代か…。
-
15:00-16:00
再び能登半島を先端部に向けて国道249号線を北上すると…。 出た!トトロ岩! 目玉が付けられて風貌がより酷似。
-
15:00-16:00
場所はこちら。
-
16:00-17:00
北東方向へ珠洲までズーンとドライブしこちらの洋菓子店へ。
-
16:00-17:00
バウムクーヘンで有名なお店。1月2日でもお客さんはたくさん来てました。
-
17:00-18:00
本日最後は昨日に続いて白米千枚田へ。ときどき強い雪が舞う中で、天候回復の合間を縫って千枚田の中を散策。寒さが染みる美しさ。
-
21:00-22:00
本日の晩御飯は輪島市内でイタリア料理 アユートさん。やはり予約でいっぱいでしたが、遅い時間なら、ということで21時にお邪魔しました。 写真は牡蠣のマリネ。
-
21:00-22:00
香箱ガニのパスタ。この季節ならではの香箱ガニ。
- 3日目2018年1月3日(水)
-
11:00-11:00
最終日は輪島を出発して南下。能登島に渡ります。 島の西側からこちらのハープ橋を通ります。
-
11:00-12:00
小高い丘の上にあるこちらの美術館へ。
-
11:00-12:00
館内は原則撮影禁止ですが、一部撮影OKなところがこの渡り廊下。 傾いていく・・・。
-
11:00-12:00
ガラス工芸の技術性と芸術性の両面から作品を鑑賞することができます。
-
13:00-13:00
帰りは島の南側に抜ける能登島大橋で。
-
13:00-13:00
今日のお宿はこちら・・・。ではありません。 超有名な加賀屋を外から視察。
-
14:00-14:00
富山県に入り、寒ブリを食すべく、氷見市内のこちらへ。 案の定、お休み。 海の幸を味わうには、正月3が日を避けることが賢明なのですが。
-
14:00-15:00
代わりにランチをいただいたのは・・・。初日からドライブの途中で各所にお店を構えていて気になっていた8番ラーメン。氷見市郊外の国道沿いにあるこちらのお店。14時過ぎでも賑わっておりました。チェーン店は安定感があって安心。
-
16:00-17:00
帰路は富山空港から飛行機で。と行きたいところなのですが、1月3日ということで、復路は北陸新幹線を選びました。富山空港はお天気カメラの画像で見たことがあるだけだったので、軽く視察してきました。
-
16:00-17:00
ここは再訪したかったのですが、やはり時間が遅かった。というか、レンタカーの営業所が正月3が日限定で17時閉店となっており、そこに縛られた感があります。
-
18:00-19:00
富山駅前でレンタカーを返却し、晩御飯はこちら。 広い店内は若者が多く飲み会で盛り上がってました。 写真は寒ブリの刺身。
-
18:00-19:00
そしてブリしゃぶ。
-
18:00-19:00
少し冴えない写真ですが、寒ブリ、美味しく頂きました。 このあと、北陸新幹線で東京まで2時間。 能登や富山の海の幸。また訪れて味わいたいと思わせる旅でした。
新春能登半島旅行
1日目の旅ルート
JUNさんの他の旅行記
-
2018/8/24(金) 〜 2018/8/25(土)
- 一人
- 1人
JALで貯まったマイルを使い「どこかにマイル」で山形へ週末一人旅に行ってきました。月山、湯殿山、羽黒...
9094 9 0 -
2018/6/20(水)
- カップル
- 2人
入間のジョンソンタウンでアメリカを感じ、春日部の首都圏外郭放水路で地下神殿を堪能する、平日の埼玉...
1391 1 0 -
2018/2/23(金) 〜 2018/2/26(月)
- 家族(親と)
- 2人
日本各地を旅したけれど、高知県には行ってない、という77歳の親父と共に、足摺岬から室戸岬まで合計100...
5525 14 0
みんなのコメント(0件)
投稿する
投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
閉じる皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。
さらに表示する