1. 宿・ホテル予約TOP >  みんなの旅行記 >  奈良京都一人旅

チャーリーさんの京都府〜奈良県の旅行記

奈良京都一人旅

  • 一人
  • 史跡・歴史

初めての一人旅。 古都を駆け足で巡りました。 ずっと行きたかった奈良、京都は2度目。 予定ではもっとまわるつもりでしたが… それでも大満足の旅でした。

チャーリーさん 女性 / 50代

1日目2018年6月12日(火)

JR奈良駅観光案内所

奈良市

「JR奈良駅観光案内所」を   >

松山空港から関西空港に到着。そこから列車で近鉄奈良駅へ。 ホテルはスーパーホテルlohas奈良。 徒歩で移動。近いと思いきや…。 でも、繁華街も近く、ホテルもキレイ。 ゆっくり休みました。

2日目2018年6月13日(水)

興福寺

奈良市

「興福寺」を   >

まずは興福寺から出発。もちろん、バス1日券を購入。バスを降りると早速鹿が寄ってくる。一応、鹿とも記念撮影。すぐに五重塔が見えてきました。感動。東金堂、国宝館も拝観しました。(バス券で拝観料は割引) 猿沢池も見学。中金堂は再建中でした。 さすが見応えのあるお寺でした。

東大寺

奈良市

「東大寺」を   >

東大寺。ここははずせません。そして、分かっていたはずなのに大きさに圧倒されました。すごいです。 人の多さも一番でした。 それから正倉院。教科書で見たまま。見学者も数人でひっそりとしていました。 二月堂もお参りして、さぁ次は春日大社へ。

春日大社本社本殿

奈良市

「春日大社本社本殿」を   >

美しい神社です。回廊、灯籠、歴史を感じられました。山の上にあり、東大寺から若草山を眺めながら徒歩で移動しました。 休憩していただいた鹿まんじゅう、おいしかったです。

薬師寺

奈良市

「薬師寺」を   >

京都への移動時間も気になりながら、薬師寺へ。残念ながら東塔は修復中でしたが、色彩豊かな西塔を拝観しました。 修学旅行生もいましたが、落ち着いた境内で癒されました。

平等院

宇治市

「平等院」を   >

京都へ行く前に宇治へ。 平等院、絶対行きたい!駅に到着時点で16時半。でも一目だけでも、と早足で直行。 何とか併設されている鳳翔館も見学できました。閉館間近というのに多くの人がいました。 美しい鳳凰堂にしばし見とれていました。 宇治駅への帰り道は、ゆっくりと宇治茶のお土産を購入して列車に乗り込みました。

京都駅

京都市下京区

「京都駅」を   >

京都に到着。宿は河原町三条。どのバス? 河原町通り?と乗ったバスでホテルへ到着。 リソル京都河原町三条に2泊します。 オープンしたばかりの素敵なホテル。 便利もいいし、本当にラッキーでした。

いきなりステーキ京都河原町三条店

京都市中京区

「いきなりステーキ京都河原町三条店」を   >

今夜は肉! お一人様は祇園にも行きにくいし居酒屋には入りにくい! 初めてのいきなりステーキ。 本日2万5千歩!頑張ったぞ。 ビールと共に肉を食らいました。

3日目2018年6月14日(木)

実相院門跡

京都市左京区

「実相院門跡」を   >

ここははずせません。床みどり、すばらしいです。でも遠かった。撮影もダメ。庭も改装中。あっという間に拝観してしまいました。うーん。 バスも少ない。 近くの岩倉具視氏の住居を見学しました。

平安神宮

京都市左京区

「平安神宮」を   >

大きな鳥居。 朱色が鮮やかで、とても広い境内です。 そして美しいお庭。見ごたえがありました。 結婚式が行われる場所で、どこを見ても美しかったです。 池に渡してある橋では、涼しい風が吹き、みなさん休憩しながら鯉にエサをあげたりしてました。

銀閣寺(慈照寺)

京都市左京区

「銀閣寺(慈照寺)」を   >

お庭も広く素晴らしい場所でした。 銀閣寺へ続く通りにはお土産物がたくさん並んでました。 バスは一番混んでいました。

東本願寺

京都市下京区

「東本願寺」を   >

京都駅に戻る途中、東本願寺の大きな門が! 慌ててバスを降りました。 有名なのは西本願寺と思っていましたが、広く大きな境内と本堂。 お参りの際には正座をしました。圧倒されて背筋が伸びるような場所でした。

西本願寺

京都市下京区

「西本願寺」を   >

東本願寺から徒歩で移動。 思ったより遠い。 西本願寺も大きく立派なお寺。 東本願寺と同じように畳の上で正座してお参りしました。やっぱり圧倒されました。 時間帯のせいか修学旅行生も あまりおらず、 静かで穏やかな時を過ごせました。

下鴨神社(賀茂御祖神社)

京都市左京区

「下鴨神社(賀茂御祖神社)」を   >

最後の観光地です。 下鴨神社もはずせません。 バスで移動。 参道が広くすばらしい。 境内はあまり広くはないですが美しく、 静かにありがたくお参りしました。 私のお守りはこちらで、と決めていましたので購入。和布で作られたかわいいお守りです。 肌身離さず身に付けます。

阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 本店

京都市左京区

お土産は阿闍梨餅。 下鴨神社から徒歩圏内ということで歩いて行きました。 でも、思ったより遠い。 住宅街の中にありました、本店、満月。 昼御飯抜きで観光して回っていたので ひとつ店内で頂きました。 お茶のサービスも。まだ温かくモチモチして やっぱり格別です。

4日目2018年6月15日(金)

朝から雨…。 観光中にはまずまずのお天気でした。 雨女の私としては上等。 充実していた古都のひとり旅。 京都駅から特急に乗って関西空港へ。 無事帰途につきました。

1日目の旅ルート

みんなのコメント(0件)

投稿する

投稿に際しては、必ず観光ガイドご利用規約をご確認ください。
皆様がより快適にご利用いただくための「投稿上のルール」や、
投稿内容の利用に関して記載しております。

閉じる

この旅行記は参考になりましたか?参考になった!4

この旅行記をもとに旅の計画をつくる
この旅行記をカスタマイズして、あなたの旅の計画を作りましょう

チャーリーさんの他の旅行記

    • 家族(子連れ)
    • 3人〜5人

    無性に鰹が食べたくなり、高知中土佐町へドライブ。 道の駅で買い物をした後は、久礼大正市場へ。 鰹の...

    694 2 0
(C) Recruit Co., Ltd.